奈良県の建築家が日々思う設計事務所の家づくり日記、住まいの設計や住宅設計、注文住宅、注文建築、暮らしの事、収納の事

住宅の設計・リフォーム、暮らしのデザイン提案を家具や生活習慣まで丁寧に考えています。

(仮称)古都の風情と「personal&common」を満喫する数寄屋の家新築工事、奈良県明日香村の現場では設計デザインのカタチが連動しながら風情と情緒を程よく繊細に。

2022年03月30日 | (仮称)古都の風情と「ぱーそなる&こもん」を満喫する数寄屋の家

人生の潤いを生み出す暮らしの空間を

設計デザインのチカラで・・・・・。

やまぐち建築設計室ホームページ 

 

※工事進行中の現場にて

 

よく考えられた家を建てると

暮らしが楽しくなる。

※工事進行中の現場にて

 

奈良県高市郡明日香村にて

住宅新築中の現場。

 

(仮称)古都の風情と「personal&common」を満喫する数寄屋の家。

数寄屋の和風住宅(瓦屋根の日本家屋)。

 

住まい手 Hさま

設計監理 建築家 山口哲央

施工管理 株式会社 伊勢田工務店

 

外部では外壁下地の状態から

仕上げの吹き付け(AICA・ジョリパット)

を終えて風情も分かりやすく・・・・・。

 

住まい手さんも工事用の

仮設足場が外れるのを

楽しみにされています。

 

そんな中、

住まい手さんを交えて

現場での定例打ち合わせ。

※現場にて簡易打ち合わせスペースにて資料を広げて打ち合わせ

 

今回は内装関係の

備品や仕上げ関連、

一部外部の仕上げと

外構のまとめ部分を・・・・・。

 

窓から見える風景を

どんな風に感じる事が良いのか?

逆に建物と一体化して「外観の風景」となる

庭とのバランスも

外側からの視界、内側からの視界の

両方から整理整頓。

※障子紙を打ち合わせ中

 

その部分にも関連する

和室の内障子。

 

内障子とは窓(サッシ)の部屋内側

敷居にはめ込む障子の事・・・・・。

 

その障子をどんな風に仕上げるのか?

方向性や手段は設計段階に

確定していますが、

昇華の範囲でどうするのか?

というところ。

 

そして障子紙も同じ「白」であっても

模様や濃さ、

厚み等様々な個性と特徴を持っています。

 

選択と提案で構成も

雰囲気の結果も随分変わります。

 

今回は雪見障子という手法で

ガラスをはめ込んだ障子で

和紙(障子紙)部分を

上下にスライドさせて

庭を眺める事が出来る障子・・・・・。

※過去設計デザインの和風数寄屋の家(和室から雪見障子を介して庭を眺める空間)

 

格子の割り付け(桟の割り付け)で

雰囲気も随分変わりますから。

 

視界に入る風景として

整える範囲を丁寧に。

 

そして外観の一部となる

格子の割り付けと塗装仕上げ。

程よい「メリハリ」と

風情をデザインしているので

外観の濃さに対して「格子」は薄さを

強調して「繊細」を

提案させていただきましたよ。

 

数寄屋の繊細をその範囲で絞る事で

単純化しない「風情」の奥行が

生まれますから・・・・・。

 

色と素材の構成は

感性の拡張を生み出しますよ。

 

程よさの持つ意味を

デザインで心地よく。

 

程よさが空間に余白を生み

その余白がある意味

空間の魅力となるように・・・・・。

 

住宅計画での思考の範囲は

家の事を考えるよりも

暮らし全体を丁寧に・・・・・。

 

ご相談、面談のご希望は

ホームページ「お問い合わせ」から。

 

Produce Your Dream>>>>>

建て主目線の提案・・・・・。

明日の暮らしを設計する

建築と住まいとその暮らしを豊かに

URL(ホームページ)

http://www.y-kenchiku.jp/

<<<Yamaguchi Architect Office


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« (仮称)緩やかにつながる平... | トップ | 暮らしの空間と日常生活の水... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

(仮称)古都の風情と「ぱーそなる&こもん」を満喫する数寄屋の家」カテゴリの最新記事