奈良県の建築家が日々思う設計事務所の家づくり日記、住まいの設計や住宅設計、注文住宅、注文建築、暮らしの事、収納の事

住宅の設計・リフォーム、暮らしのデザイン提案を家具や生活習慣まで丁寧に考えています。

注文住宅を建てる際に考える事を前もって考える時間と検討する時間の密度を丁寧に、過ごし方と日常を意識したオーダーメードという選択肢での家造りと設計デザインのカンファレンスと満足度の提案。

2023年11月22日 | 和モダン 思想

 

注文住宅・マイホーム計画の事を色々と。

※和モダン住宅・もてなしの家外観

 

ホームページからの「お問い合わせ」にも色々。

※和モダン住宅・もてなしの家外観

 

何事にも「知る事」で変わる

価値観がありますよね。

※和モダン住宅・もてなしの家外観・軒下空間

 

※和モダン住宅・もてなしの家外観・中庭空間

 

最初の段階では、

分譲住宅や建売住宅と

注文住宅(売建を含む)はどんなところが

違うのですか?

 

と「お問い合わせ」をいただく事があります。

 

僕に限った話しではないかと思いますけど

注文住宅で家づくりを考える為には、

ご相談者さん(住まい手さん)と一緒に決めていくことが、

大まかにまずは3つの事があります。

 

それは、資金、間取り、仕様について。

 

でも・・・見えない部分も含めて

それらを含めて「暮らし方」という

総括なんです実は・・・。

 

では、資金、間取り、仕様とは、

どんなことかというと

 

「1.資金」については、

家づくりを「いくら?」で行うのか、

ということです。

 

今回は・・・資金の部分を

クローズアップして。

 

例えば「7500万円の家づくり」と言っても、

家そのものを7500万円で建てたいのか、

庭や玄関まわりの整備(外構工事)も含めて

7500万円なのかによって、

家づくりの資金計画は

大きく変わってきますよね。

 

例えば、土地を買うところから含めて

7500万円だったりすると、

家づくりにかけられる金額は、

土地を既にお持ちの方と比べると

大きく異なりますよね。

 

更に引っ越しや家具の購入費用まで入れての

7500万円なのか?

家の保険は?

土地(地盤)の調査や改良工事にかかる金額は?

その他税金などは?

などなど、ご相談の段階での予算が、

どこまでを考えられていらっしゃるのかによって

僕たちがご提案する家づくりの内容は

変わってきます。

 

建売住宅や売り建て住宅では、

保険費用や引越費用などは別にしても、

「この家は全部で○○円」といったように

決まっているところも多いです。

 

最近では地域での差はありますが、

振り切って1億円超え(億邸)の

分譲住宅も

多くなってきていますから・・・・・。

 

拘りの部分が

逆に提案されている空間のように。

 

普段の買い物をするのに

近い感覚なので、

イメージしやすいかも知れませんよね。

金額は普段の買いものとは

大きく異なってきますが・・・・・。

 

これに対して注文住宅では、

相談者さんご希望を考えながら

勿論希望としては「見えていない」けど

大事な部分、

必要となる部分に合わせて

家づくりをすることができるので、

そのお客様11人(ご家族)によって

金額は変わってくるのです。

 

オーダーメイドという考え方です。

 

フルオーダーもあれば

ハーフオーダーもそこには存在します。

 

例えば同じような家でも、

庭に水盤やデッキをつくって、

広い庭をガーテンテラスとして

過ごす時間を楽しみたい。

 

休日には大好きな趣味に

没頭する為の趣味室が欲しい。

 

好きなお酒を存分に雰囲気よく

味わうために

特別な時間を過ごす

のような部屋が欲しい。

 

車を眺める為の

ガラス張りのインナーガレージが欲しい。

和モダン住宅・もてなしの家玄関ホール

 

玄関ホールで応接ができるような

多目的な空間が欲しい。

和モダン住宅・もてなしの家広縁

 

縁側で和の趣を

存分に楽しみたい・・・・・。

 

光や風を取り入れる為に、

窓の形や大きさ、

デザインとしての趣などのアイデアが欲しい・・・・。

和モダン住宅・もてなしの家和室

 

そういった方では

金額が異なってきますよね。

 

注文住宅は建売住宅・分譲住宅とは違い、

自由度がある分、

金額もその都度上下して解りにくいといった、

お声も多く聞きます。

 

そういう部分も含めて「事例」や「体験」を

出来る限り初期の相談の段階で僕は

「ご案内」させていただいています。

和モダン住宅・もてなしの家LDK+L(プラスリビング)

 

 

和モダン住宅・もてなしの家+L(プラスリビング)

 

期間をとり、

そういった部分を体験、

経験することで

見えていなかった部分が見えて

可視化されていくことで

家づくりについて説明を聞くよりも

理解も予測も深まるという事。

※和モダン住宅・もてなしの家外観・夜景

 

そんな時間を体験、

経験してみませんか?

※和モダン住宅・もてなしの家外観・中庭夜景

 

家づくりを考える時間の大切な価値を

充実した時間として。

 

知る事で変化する「満足」と「価値観」も含み

住まいをつくり出す時間の中で

暮らしの事、丁寧に考えてみませんか?。

 

----------------------------------------------

やまぐち建築設計室 建築家 山口哲央

奈良県橿原市縄手町387-4(1階)

https://www.y-kenchiku.jp/

----------------------------------------------

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 設計事務所という場所の事を... | トップ | 郊外の贅沢とゆとりの空間を... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

和モダン 思想」カテゴリの最新記事