goo blog サービス終了のお知らせ 

575の会

名古屋にある575の会という俳句のグループ。
身辺のささやかな呟きなども。

野萱草(ノカンゾウ)        草女

2007年08月10日 | Weblog
 この所、機会に恵まれて伊吹山やひるがのに行くことがあって沢山の花に巡り会えた。
 伊吹山の三合目にはユウスゲの花畑あったが、その名の通り夕方に咲き翌日の午前中に閉じるので一二個しかみられなかった。
 残念に思っていたが、数日後「ひるがの湿原植物園」に行って同じ仲間の「ノカンゾウ」に会えた。
 ユウスゲやノカンゾウの仲間は、ユリ科ワスレナグサ属で同じ仲間であるが
両者は花の咲く時間帯が違う。カンゾウやニッコウキスゲの仲間は朝咲いて夕方閉じる。
 さてカンゾウの仲間には「ヤブカンゾウ」と「ノカンゾウ」とがある。
 ヤブカンゾウは道端や土手に普通に生えるのでよく目にする。雌しべがが花弁化して八重咲きである。
 これに対して、ノカンゾウは一重で田のあぜの溝のふちなどに生える。
 これらカンゾウの仲間には、外国で改良されて「ヘメロカリス」と呼ばれるものがあり、公園などに植えられていて鮮やかな朱色や黄色の花をつける。
 
 さて、ひるがの湿原植物園に入るとすぐに美しいカンゾウの仲間が咲いていた。
 花弁は鮮やかな朱色で中央に黄色の筋があり、花の中心に落ち込んでいる。
 余りの美しさにてっきりこれは園芸種だと思い写真を撮らなかった。
 しかし今になって後悔している。調べてみると、ノカンゾウはどちらかと言えば山に近い所に生えその中で赤味の強いものがあり、それをベニンンゾウと呼ぶという。
 あの花はノカンゾウだったのだ!!
 途中半端にヘメロカリスを知っているからいけない。深く反省。

 そう言えばこれらは皆ユリ科ワスレナグサ属の植物である。万葉の人々はノカンゾウの美しさに憂いを忘れることが出来たからワスレナグサと呼んだ。

  忘れ草わが紐に着く 時と無く思ひ渡れば生けりとも無し   

(作者不詳・・忘れ草を着物の紐に着けてあなたを忘れよう、いつも思っていると恋に疲れて生きた心地がしないから。)
                          
    
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今朝の秋   麗 | トップ | 根府川の崖「夏の日の恋」終... »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2007-08-11 01:11:14
 載せられた写真を見るととても鮮やかで、今まで野山で見たことがあるような気がします。
 多分、百合の一種だと思っていました。
 こんなに鮮やかな花ならば和歌だけでなく、俳句にもあるでしょうね。
返信する
こんな句が (遅足)
2007-08-11 09:03:13

萱草が咲いてきれいな風が吹く

          大峯あきら

返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

Weblog」カテゴリの最新記事