575の会

名古屋にある575の会という俳句のグループ。
身辺のささやかな呟きなども。

秋深しどこに痛みもない目覚め    朱露

2011年10月07日 | Weblog
    この場合は気持ちの痛みのことだ。 
    人をバカにしたりすると痛くなる。
    バカにされると激痛で寝られない。
    人のことを考えないで寝るといい。

             


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

草の花~俳風三麗花を読みました。  遅足

2011年10月07日 | Weblog
三田 完さんの最近作です。

物語は、昭和十年。東京・日暮里の暮愁先生の句会に
集う三人の麗人の紹介から始まります。
女子医専(現在の東京女子医大)を卒業し満洲・大連へ赴任する壽子(ひさこ)、
新進の科学者と結婚して身籠るも流産、失意の日々を送るちゑ、
歌舞伎界の大立者・六代目菊五郎の妾となった浅草芸者の松太郎。

この日の席題は、引鶴と霞。
投句は各一句、一時間後が締め切り、というルール。

  引鶴やふたたびの日はおもふまじ  

大連に渡る気持ちを詠んだ壽子の句が最高点。

お話の主人公は、俳句を詠む三人の若き女性ということで、
俳風三麗花と名づけられた三人。
六代目のほか、満州国の愛親覚羅溥儀陛下、甘粕大尉や、
川島芳子、永井荷風なども登場。
東京と大連を舞台に、2・26事件から敗戦という
激動の時代が描かれています。

章立てが、柳絮・草の花・春泥など季語。
各章に句会が開かれて、お話の進行に重要な役割を果たしています。

星祭という章では、この季語を題詠に溥儀陛下の前で
句会が行われます。
ここで溥儀陛下が選んだ句は壽子がつくった句

 水の帯まじはりゆかし星祭

俳句好きの私には楽しめる本でした。秋の夜長の一冊にどうぞ。



 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コスモスをかき分け分けて深呼吸 立雄

2011年10月07日 | Weblog
☆麗子
    中七の「かき分け分けて」が一面のコスモス畑を連想させます。
    そこで深呼吸。気持ちのいい一句だと思います。
    拙句の「高原の~」はまさにこういう感じ。
    このような表現をしたかったのです。

遅足  
    そうですね。中七で広いコスモスの海が目に浮かんできます。
    分け入って・・・深呼吸。
    コスモスになってしまったのでしょうか?
    身体感覚でコスモスを詠んだ句は、男性には珍しいかな・・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする