2019.05.03 「花と歴史の寺」として親しまれている塩船観音つつじまつりに行ってきました。

つつじ園山頂より見た眺め
約20種1万7千本のつつじが植栽されており、すり鉢状の境内から見渡す
満開のつつじは、広大にして美しく華やかです。

本堂に参拝後境内の尾根の遊歩道を左回り(東~北~西)にツツジを鑑賞します。


護摩堂と平和観音像


観音池と平和観音像

北東からの眺め

塩船平和観音とツツジ

塩船平和観音からの眺め 奥多摩の山並みを背にした静かな環境に最も種類と本数の多い
キリシマ系ツツジ、クルメ系ツツジが咲きそろい、全山燃え立つようです。

同上からは奥多摩の山並みの先に雪化粧の富士山が美しく見えました。

北から南を見る。

護摩堂と観音池をアップしました。


北西からの眺め。

西から東の眺め。


南西より北を眺める。

ツツジ花アップ(キシツツジ系若鷲) 20種を超える品種がありますが、その他花は割愛いたします。


尾根より下りて護摩堂前より塩船平和観音を眺める。

観音池前広場からの眺め。
素晴らしい満開のつつじを堪能して、青梅駅に散策しながら向かいます

つつじ園山頂より見た眺め
約20種1万7千本のつつじが植栽されており、すり鉢状の境内から見渡す
満開のつつじは、広大にして美しく華やかです。

本堂に参拝後境内の尾根の遊歩道を左回り(東~北~西)にツツジを鑑賞します。


護摩堂と平和観音像


観音池と平和観音像

北東からの眺め

塩船平和観音とツツジ

塩船平和観音からの眺め 奥多摩の山並みを背にした静かな環境に最も種類と本数の多い
キリシマ系ツツジ、クルメ系ツツジが咲きそろい、全山燃え立つようです。

同上からは奥多摩の山並みの先に雪化粧の富士山が美しく見えました。

北から南を見る。

護摩堂と観音池をアップしました。


北西からの眺め。

西から東の眺め。


南西より北を眺める。

ツツジ花アップ(キシツツジ系若鷲) 20種を超える品種がありますが、その他花は割愛いたします。


尾根より下りて護摩堂前より塩船平和観音を眺める。

観音池前広場からの眺め。
素晴らしい満開のつつじを堪能して、青梅駅に散策しながら向かいます