HARD HEAD

旅行 社寺

三島 散策(2)

2014-08-19 14:46:03 | 旅行
 2014.08.16 せせらぎ散歩を続けます。







  雷井戸 ここの清流にも三島梅花藻が咲いています。













  三島梅花藻の里 ミシマバイカモが見られる湧水池 楽寿園の小浜池で発見され、

       梅の形に似ていることからこの名前がつけられた。可憐な白い花が咲く藻で、

       水の汚染に非常に敏感で、きれいな冷たい水の中でしか育たない。

       花の咲く時期は5~9月頃だが、場所によっては一年中咲いている。



  佐野美術館 .陸泉苑 東洋の古美術品.工芸品が収蔵されており、回遊式日本庭園が

            併設されている。今回は時間の都合で入館しませんでした(有料)。







  祐泉寺(推定代用国分尼寺跡) 臨済宗大徳寺派  境内に北條新三郎氏信の墓がある。





  同上境内に残る 市ヶ原廃寺の塔心礎



  同上境内 万葉蓮が咲いていました(鉢植)、背(花)丈も2mを越え、花も大きかったです。





  つるべっ子 兄弟が仲良く水を汲む、三島の美味しい水を飲むことができます。



  みしまコロッケ 馬鈴薯を使ったご当地グルメ 温かくホカホカで美味しかった(130円)。



  みしま風鈴 手作り硝子製で湧水を表現、三島溶岩を混ぜているので良い音がでる。







  桜川 水辺の文学碑 若山牧水など、三島ゆかりの文学者10名の句碑が並びます。





  桜川 せせらぎミニミニ水力発電 夜間にはペットボトルの中の色電球が綺麗に輝きます。





  白滝公園 大きな欅の木々があり、心地良い木陰を作っている。足元には溶岩が露出し、

       あちこちに富士山の雪解け水が湧き出し、菰池からの湧水と合流し桜川となる。

       かってここは三島の一大湧水池で、湧き上がる水量が多く滝のように流れ

       落ちることから「白滝」と呼ばれたのが名前の由来です。



  同上にある めぐみの子 「ヨイショ!」のかけ声と共に勢いよく水を汲み上げてくれます。

               三島の美味しい水を飲むことができます。



  駅近くにある 愛染の滝 昔はここでも湧水が出ていたのでしょう?。

         散策(3)へ続く










最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。