HARD HEAD

旅行 社寺

土浦 散策

2020-02-02 11:18:51 | 旅行
2020.01.22 土浦城登城後城下町を散策して来ました。



  土浦城と城下町を歩く。  黄色は道路、水色は堀.川.沼、緑色は土塁 。

    この図は、現在の中心市街地の地図に、江戸時代末期の城下町絵図をもとに、

    土浦城の遺構(道路、堀、土塁)を推定して重ねてみた物です。





  桜橋跡(亀城通り)。



  桜橋の跡と土浦市の道路元標。



  土浦市のマンホール蓋 霞ケ浦、高瀬船と筑波山です。



  中城周辺ぶらり歩き地図。





  中城通り(旧水戸街道)。







  土浦まちかど蔵.大徳。 土蔵2階建て造りの4つの蔵(見世蔵、袖蔵、元蔵、向蔵)からなり、

     元蔵は天保13年(1831)の建造です。



  土浦まちかど蔵.野村。







  矢口家住宅 県指定文化財。





  蔵ギャラリー。



  沼尻墨僊の塾(寺子屋)跡。





  不動院と琴平神社(左)。



  歴史の小径(外丸通り)。



  旧前川口門(高麗門)。



  亀城公園。



  土浦城  現存櫓門。





  聖徳大師堂。



  市立博物館。 「霞ヶ浦に育まれた人々の暮らし」をメインテーマに「大名土屋家の文化」

         など土浦城下町の歴史と文化、特色について紹介しています。





  真鍋の道標。市指定文化財。





  土浦領境界石 南と北の境界石柱。江戸時代に水戸街道に面して、土浦領と他領との

         領界に建てられていたものです。





  花火筒。 有名な土浦全国花火大会は大正14年(1925)から始まっています。





  高瀬船。



  土浦と水運。



  東櫓に収められていた土屋家の刀剣。 国宝も所蔵されています。



  土浦城模型と周囲には土屋家に伝わる秘宝が展示されています。







最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。