HARD HEAD

旅行 社寺

新府城

2019-12-17 05:41:04 | 
 2019.11.30 新府城、JR新府駅から先に登城して来ましたが、

            城域が広く見落とした所もあり、

            先に韮崎市民俗資料館でスタンプと資料を貰いジオラマ等で良く

            見学順路を検討なされた後登城することをお勧めします。



  丸馬出。



  三日月堀。



  大手から大手門を見る。



  出構。









  新府城 武田勝頼が背水の陣で七里岩台地に築いた新城。



  復元図。



  見取図。





  ジオラマ。



  大手丸馬出部分をアップしました。



  いよいよ登城です。



  藤武神社 鳥居と参道石段。 ここからも本丸に行けます。





  帯曲輪。





  三の丸跡。 藪で立ち入りは出来ません。

        本丸の次に大きな台形をした曲輪です。北辺130m、南辺70m、

        南北100m程の大きさで中央に土塁が作られ東西に分かれています。





  大手門跡。



  大手枡形。



  大手枡形から丸馬出へ。







  大手丸馬出。



  新府城の中で最も大きな枡形虎口で、全面(南側)には武田氏城郭の特徴の一つと言われている

  虎口を守る丸馬出と三日月堀があります。丸馬出の先に見える富士山の眺望は見事です。





  通路状遺構。





  三日月堀。







  枡形虎口。



  同上。 低い土塁ですが枡形の跡があります。



  三日月堀を一周して、丸馬出に上がってきました。右奥が枡形虎口、

            左側坂を上ると大手枡形から大手門へと続く。



  西三の丸跡。



  西側 七里岩の崖下には釜無川が流れています。



  二ノ丸南の曲輪の食い違い虎口。





  二の丸跡。 本丸の次に高い所にあります。東西55m、南北75mの長方形の曲輪で、

     2段に造成されています。曲輪の周りは土塁がめぐり、3ヶ所の虎口があります。





  本丸跡。 東西90m、南北150mほどの長方形の形をした曲輪です。



  同上にある 藤武神社。



  本丸北側からの雄大な八ヶ岳の姿。







  出構(でかまえ) 北の帯曲輪にある堀に突出した鉄砲陣地。



  七里岩台地先端からの雄大の富士山の眺望(眼下は韮崎市街)。



  JR新府駅 ホームにはトイレもなく、道路脇に公衆電話ボックスがあるだけです。

    次に東北で一つ残っている向羽黒山城へ。福島県の会津若松市に向かいます。