HARD HEAD

旅行 社寺

百草 散策

2014-09-21 11:10:43 | 日記
 2014.09.19 今日は百草の里山を散策する。松連寺坂の急坂を上り百草園の隣に

       百草八幡神社がある。



  百草八幡神社 祭神 誉田別宮(応神天皇) 創建の年代は詳しくは判っていません。

    社宝の石造狛犬に天平の文字があるので古い社であると推測されています。

    1062年源頼義が奥州征伐の折、この地をよぎられ再建されたと言われています。

    建久3年(1192)には、源頼朝が武運長久を祈願した太刀一振の奉納がありました。

                        (日野市観光協会 H.P より)



  山犬型の狛犬(複製) 台座には天平寶字(てんぴょうほうじ)日本の元号の一つ。

             奈良時代で757年~765年までの期間をさす。



  洋画家 小島善太郎「百草画荘」(日野市立小島善太郎記念館)

      開館日 土、日、祝日の午前10時~午後4時  観覧料 300円。







  百草観音堂 武相48観音の第九番札所 百草八幡神社の前の通り(昔の鎌倉街道)を下がって行くと、

      右側の小高い丘の上に倉沢の観音堂が見える。昭和59年に改築される前は、古びた

      藁屋根、土蔵造りの珍しいお堂で、元の松連寺の宝蔵であったと言われており、

      百草の倉沢の観音堂と言って親しまれてきた。



  同上手水鉢 百草観音堂がいつごろからこの地にあったかは、はっきりしないが、境内の

        手水鉢には宝永五年(1708年)の銘と小林正義 銘 寄進と刻名がある。



  同上 地蔵石仏像



  同上 スタジィの古木。



  倉沢の田んぼでは稲刈りの準備にいそがしい(案山子も活躍しています)。



  遊歩道にある馬の彫刻。



  里山には自然が残っており癒されます。



  野猿街道から少し入った所にある馬頭観世音、八景山松連寺道と刻まれている。

      隣にある庚申塔は江戸時代の正徳年間(1715年頃)造られたものです。





  落川遺跡 東京都指定史蹟





  落川村制札(高札)場跡 



  落川 神明神社 祭神 天照大神、大國主命 1797年創建。 END