2013.11.27 昨日の続きで弘前城を見学します。東側外濠沿いから北門に向かいます。
水戸違い (外濠東門付近)岩木川の河岸段丘沿いに築かれた平山城である弘前城は
場所によっては高低差が生じます。そのために特に外濠と中濠のいくつかの箇所には
水位を調整する為の水戸違いというダムの役割を果たす仕掛けが施されています。
東門 国指定重要文化財 江戸時代初期建築。
亀甲(かめのこう)橋
北門(亀甲門) 国指定重要文化財。江戸時代初期から残る城門。枡形虎口は土塁で囲われている。
四の丸 賀田(よした)橋から写す。左奥に北門が見える。
四の丸にある護国神社。
三の丸への虎口
鷹丘橋 左は本丸、右は北の郭。
内濠 左は本丸戌亥櫓跡。
本丸より蓮池越しに岩木山がかすかに浮かぶ。
本丸と天守。
天守前より本丸を見る。春にはシダレ桜が綺麗だ。
亀の石と天守(本丸入口)。
現存天守 国指定重要文化財 層塔型の三重三階で銅瓦葺き。
天守と下乗橋
南内門 国指定重要文化財
二の丸 辰巳櫓 国指定重要文化財。二の丸南東に建つ三重三階の隅櫓。
三の丸跡にある 弘前城植物園。 (板状の囲い)植木の雪囲いが城内で始まっていました。
追手門 国指定重要文化財
外濠 見学後、弘前駅10:42発(つがる4号)で秋田に向かう。
水戸違い (外濠東門付近)岩木川の河岸段丘沿いに築かれた平山城である弘前城は
場所によっては高低差が生じます。そのために特に外濠と中濠のいくつかの箇所には
水位を調整する為の水戸違いというダムの役割を果たす仕掛けが施されています。
東門 国指定重要文化財 江戸時代初期建築。
亀甲(かめのこう)橋
北門(亀甲門) 国指定重要文化財。江戸時代初期から残る城門。枡形虎口は土塁で囲われている。
四の丸 賀田(よした)橋から写す。左奥に北門が見える。
四の丸にある護国神社。
三の丸への虎口
鷹丘橋 左は本丸、右は北の郭。
内濠 左は本丸戌亥櫓跡。
本丸より蓮池越しに岩木山がかすかに浮かぶ。
本丸と天守。
天守前より本丸を見る。春にはシダレ桜が綺麗だ。
亀の石と天守(本丸入口)。
現存天守 国指定重要文化財 層塔型の三重三階で銅瓦葺き。
天守と下乗橋
南内門 国指定重要文化財
二の丸 辰巳櫓 国指定重要文化財。二の丸南東に建つ三重三階の隅櫓。
三の丸跡にある 弘前城植物園。 (板状の囲い)植木の雪囲いが城内で始まっていました。
追手門 国指定重要文化財
外濠 見学後、弘前駅10:42発(つがる4号)で秋田に向かう。