2013.02.28 江戸城跡の内皇居東御苑を主に散策して来ました。今回で二度目ですが
大手門より入場すると都心にこんなに広い寛げる庭園があるとは驚きです。
これから桜の開花、新緑の季節と楽しめます。休園日が月と金曜日があり
公開時間も季節により変わりますが3月からは午前9時~午後4時30分まで
です。
桜田二重櫓と桔梗門
和田倉休憩所噴水と桜田巽二重櫓
富士見櫓と桔梗門
坂下門(左奥)と蛤濠
桜田巽二重櫓と桔梗濠
桔梗門
大手門 江戸城の正門に当たる高麗門と大手渡櫓門
大手門と鯱
東御苑 案内図 ここから入園です。
三の丸尚蔵館 皇室から国に寄贈された美術工芸品等を収蔵し順次展示公開している。
同心番所
百人番所
中之門跡
大番所
シナマンサクと石垣
中雀門跡
富士見櫓 現存する唯一の三重櫓で遺構の中で最も古いもの、天守焼失後は天守の
代用とされた。
松の大廊下跡 赤穂浪士討ち入りにつながったことで知られる、浅野内匠頭の
吉良上野介への刀傷事件(1701年)のあった所。
千両とツワブキ 野草園、果樹古品種園もあります。
本丸跡(右)、大奥跡(左)
富士見多聞
石室
キッコウチク 竹林には日本、中国の珍しい竹がその他にもありました。
キンメイモウソウチク
河津桜 その他品種も桜の島にあります。
天守台 江戸城天守閣は、三度建て替えがれたが、明暦(1657年)の大火で焼失
した後は、再建されませんでした。
天守台より北には北の丸跡と武道館が見えます。
同上 南には本丸跡。
同上 東には桃華楽堂が見える、天守台上部も大変広く立派な天守閣があったと思われます。
同上 大奥、本丸跡、を見る。
本丸御殿跡 非常に広大で驚きます。
大手門より入場すると都心にこんなに広い寛げる庭園があるとは驚きです。
これから桜の開花、新緑の季節と楽しめます。休園日が月と金曜日があり
公開時間も季節により変わりますが3月からは午前9時~午後4時30分まで
です。
桜田二重櫓と桔梗門
和田倉休憩所噴水と桜田巽二重櫓
富士見櫓と桔梗門
坂下門(左奥)と蛤濠
桜田巽二重櫓と桔梗濠
桔梗門
大手門 江戸城の正門に当たる高麗門と大手渡櫓門
大手門と鯱
東御苑 案内図 ここから入園です。
三の丸尚蔵館 皇室から国に寄贈された美術工芸品等を収蔵し順次展示公開している。
同心番所
百人番所
中之門跡
大番所
シナマンサクと石垣
中雀門跡
富士見櫓 現存する唯一の三重櫓で遺構の中で最も古いもの、天守焼失後は天守の
代用とされた。
松の大廊下跡 赤穂浪士討ち入りにつながったことで知られる、浅野内匠頭の
吉良上野介への刀傷事件(1701年)のあった所。
千両とツワブキ 野草園、果樹古品種園もあります。
本丸跡(右)、大奥跡(左)
富士見多聞
石室
キッコウチク 竹林には日本、中国の珍しい竹がその他にもありました。
キンメイモウソウチク
河津桜 その他品種も桜の島にあります。
天守台 江戸城天守閣は、三度建て替えがれたが、明暦(1657年)の大火で焼失
した後は、再建されませんでした。
天守台より北には北の丸跡と武道館が見えます。
同上 南には本丸跡。
同上 東には桃華楽堂が見える、天守台上部も大変広く立派な天守閣があったと思われます。
同上 大奥、本丸跡、を見る。
本丸御殿跡 非常に広大で驚きます。