goo blog サービス終了のお知らせ 

HARD HEAD

旅行 社寺

お年玉年賀はがき H31年

2019-01-23 16:22:18 | 日記
 2019.01.23 今年はお年玉切手が1枚だけ当たりました。





  例年は干支の切手でしたが、なぜか猪ではなく招き猫です。

   綺麗で可愛く、おめでたい切手でよかったです。

   招き猫は右手を挙げている招き猫は金運を、左手の招き猫は商売繁盛、千客万来の

   効果があるそうです。

  それと今年は4月にもう1回抽選があるので忘れないでね!。 

 程久保川散歩

2018-11-14 17:08:55 | 日記
 2018-11-14 11/20から5日間の九州の城めぐりの予定があるが最近体調が良くなく

           散歩して体力アップをしようと久しぶりに浅川付近を散歩した。



  日野市のクリーンセンター建て替え工事も順調に進み、新しいエントツも大分高くなってきた。







  程久保川 浅川橋下流 カワセミ スマホの写真でボケていますが。

       川が茶色に汚れて見えるのは対岸の桜の木の枯れ葉が映っています。



  同上   最下流多摩川合流点近く カワセミ  スマホで遠くの写真はさらにボケます。


レインボーブリッジを歩いて渡りました (2)

2018-08-21 10:52:04 | 日記
 2018.08.18 サウスルートからノースルートへと橋桁の下を横断して北側に来ました。

        橋の全景、東京タワー、都心の高層ビル群、東京スカイツリー、

        と絶景が目の前に広がります。



  ノースルート P31 橋脚 (高さ海抜22m、芝浦側から1333m)



  同上から見上げるレインボーブリッジ。



  同上  橋をアップします、水上バスが通り過ぎて行きます。



  同上  水上バス。







  同上 180度、北側の絶景を楽しめます。



  同上  レインボーブリッジのアップ。



  同上  東京タワーをアップ。



  同上  東京スカイツリーのアップ。



  ノースルートを台場側へ進むとサウスルートと合流し出口です(全長1523m)。

  同上出口サウス側から眺めた、橋、第三台場、中央奥に第六台場が見えます。

    ここまで写真を撮影しながらで渡るのに約60分かかりましたが、

    気持ちの良い風が吹き抜ける、素晴らしい絶景の散歩でした。

  追記 帰りはお台場海浜公園駅からゆりかごめに乗り新橋に出ました。



  ゆりかごめから見た風景 (1) 中央をゆりかごめ、外側に車道、一番外海側に遊歩道、

       柵、金網が多く、写真は撮れません。



  同上  (2) 芝浦側ランプから写した、お台場。



  同上  (3) 芝浦ふ頭駅手前から見たレインボーブリッジ。

レインボーブリッジを歩いて渡りました (1)

2018-08-20 13:00:25 | 日記
 2018.08.18 酷暑から涼しくなりましたので続日本百名城の品川台場を見学がてら

     レインボーブリッジを歩いて渡ってきました。JR田町駅東口からシテイバス(100円)で

     バス停海岸通で降車、徒歩約4~5分でレインボーブリッジ芝浦口入口に到着します。



  レインボーブリッジ



  芝浦側ランプがまず見えてきます、ここは車道とゆりかごめ専用です。



  芝浦側から見上げたブリッジの構造。



  レインボーブリッジに上がる入口。

   (通行可能時間 9:00~21:00、11月~3月は10時~18時、 無料)



  橋の比較。



  案内図



  左のサウスルートへ向かい、エレベーターで5階に上ります。

  芝浦側から見たお台場方面(AM9:15、逆光の為暗い)



  車道のすぐ横のタイル張部分が遊歩道、休日の9時過ぎ頃ですから通行車両は少ないですが

     普段は排気ガスも凄いと思われます。



  サウスルート 吊橋中央に到着(高さ60m、芝浦ヨリ409m)



  同上 通路床タイルに台場、芝浦の表示があります。



  同上から見た第六台場。



  サウスルート 吊橋(高さ55m、芝浦より590m)。



  同上より見た第六台場。



  第六台場 船着場(入口)をアップする。



  ブリッジ右横に第三台場が見え始めます。



  フジテレビ ビル。



  東京港トンネルの排気塔(白いビル)。



  芝浦側を振り返り写す。



  第六台場の船着場(入口)。



  サウスルート P26橋脚(高さ45m、芝浦側から858m)。



  通路海側には金網が張ってあり、見晴場所(橋脚等)は金網なしです。



  サウスルート P27橋脚(高さ41m、芝浦側より943m)。



  第三台場。



  サウスルート P29橋脚(高さ31m、芝浦側から1143m)。









  同上から見た第三台場。



  サウスルート P30橋脚(高さ26m、芝浦側から1236m)。



  同上  第三台場とレジャーボート航跡。



  P31橋脚より見た  ブリッジと第三台場。



  サウスルート P31橋脚 (高さ22m、芝浦側から1333m)

         ここからノースルートにブリッジ下を横断して北側に向かいます。

      次は歩いて渡る(2)にアップします。












浅川散歩

2018-07-01 13:10:01 | 日記
 2018.07.01 ワールドカップテレビ観戦で寝不足、6月で関東地方梅雨明けと猛暑に

      高齢者の体調を考え外出は控えていましたが運動不足解消に早朝散歩をしてきました。



  ふれあい橋と富士山  お月様もも入れたショットが取れました。



  同上  アップ写真。





  浅川土手にはノカンゾウ?綺麗に咲いています。





  水都.日野  「水辺のある風景日野50選」 

        NO40 ふれあい橋.向島用水取水堰です。

    向島親水路~程久保川と散策し家に向かう。カワセミを2回見ましたが撮影できず。



  用水路沿いに咲くカシワバアジサイ。



  ヒマワリ  いよいよ夏本番です。