goo blog サービス終了のお知らせ 

HARD HEAD

旅行 社寺

多摩川散歩

2019-03-13 10:36:57 | 日記
 2019.03.11 夕方、多摩川周辺を散策して来ました。





  府中四谷橋 と満開の河津桜。



  聖蹟桜ヶ丘駅前のカンヒザクラも満開、並木のソメイヨシノのつぼみはまだ固い。



  小野神社に参拝する。



  同上近くのカンヒザクラも満開で綺麗です。



  旧家の庭の河津桜は散り始めています。



  梅畑にはフキノトウがたくさん出ています。



  落川村制札(-高札)場跡の河津桜も満開です。



  神明神社脇の木瓜の花。 ピントが合わず、写真もボケてしまいました。




広尾~渋谷駅 散策

2019-02-17 10:56:40 | 日記
 2019.02.14 山種美術館からの帰り恵比寿駅に戻らず渋谷駅へと散策しました。



  塙 保己一 史料館 

     建物は広尾高校の西側にある昭和2年(1927)築造の国指定登録有形文化財です。





  塙 保己一  盲学者 延享3年~文政4年(1746~1821)。





  渋谷 氷川神社  国学院大側から入りました。





  氷川神社金王相撲跡。 常盤松小、脇の小径(さくら通り)に入り金王八幡宮へ向かいます。



  さくら横丁 加藤周一さんの詩碑  加藤さんは当時の渋谷区金王町出身。

        この道は以前さくら横町という桜の並木道でした(説明文より)。



  銅板張の魚屋さん(魚玉) 多分戦前の商店建築が珍しく残っていました。



  金王八幡宮。



  同上 生垣には椿の花が綺麗に咲いています。







  金王八幡宮社殿及び門 附 渡り廊下  渋谷区指定有形文化財。







  金王桜  区指定天然記念物。  

     長州緋桜 一枝に一重と八重の花が入り混じって咲く大変珍しい桜です。



  金王八幡宮  由緒。





  同上 境内にある 金王丸御影堂。





  渋谷城 砦の石。



  金王八幡宮南側にある 豊栄稲荷神社。





  稲荷神社境内にある 庚申塔群。 坂を下り明治通りに出ます。



  渋谷駅周辺の再開発が進んでいます。 

     正面、渋谷スクランブルスクエア、東棟、左は渋谷ストリーム。



  駅南口では旧東急プラザ跡地等で渋谷フクラスも建設中です。



  明治通りと青山通りの交差点の歩道橋も新しく架け替えられました。



  同上より見た渋谷駅東口。



  中央 東京メトロ銀座線の新ホーム、左、「渋谷ヒカリエ」、右 「渋谷駅街区」東棟。

    前回の東京オリンピックの当時の渋谷駅付近の変わりも目にして来ましたが、

    年をとり、今回の進化、変遷にはビックリです。














京王電鉄×サンリオピューロランド 特別ラッピング車両 

2019-02-14 16:35:48 | 日記
 2019.02.14 恵比寿で奥村土牛展を観覧の帰り京王線明大前駅で上記電車に遭遇しました。

      新宿発、橋本行きですが調布まで乗車しました。H30年11月1日から走行開始ですが、

      初めての遭遇、綺麗で可愛いので撮影してみました。











  車内も全てキティちゃん絡みのピンクで可愛い広告。

  ”ハローキティに会える街 ”多摩市   ハローキティは多摩センター親善大使。



  今日はバレンタインデー  チョコレートも頂いたし何か良いことあるかな!



       

所得税等の確定申告(還付申請)に行ってきました。

2019-02-08 15:06:30 | 日記
 2019.02.08 平成30年分の所得税等の確定申告はH31.2.18(月)~3.15(金)

     の間ですが、還付申請はH31.2.15(金)以前でも書類が揃えば提出出来ます。

     浅川を散歩がてら日野税務署に行ってきました。書類の相談窓口は混んでいましたが、

     提出窓口は2~3人の並びでスムーズに受け付けてもらいました。

     年金の収入が主ですから還付金も少しですが、小旅行に行ける楽しみが出来ました。



  日野税務署  駐車場が少ないですから車で行かれる方は注意が必要です。









  浅川から富士山が綺麗に見えました。



  ふれあい橋から眺めたシラサギ 

    1匹大きな白サギがいたので帰ってネットで調べたらダイサギらしいです。

     ダイサギ 冬羽  くちばし 黄色、足、指とも黒色。

     コサギ  冬羽  くちばし 黒色 足は黒色、指は黄色。

  帰りは風が強いので程久保川を下ります。



  カルガモ。





  カワセミ  最下流の水門の柵にとまり、えさの小魚を狙っていました。

        三脚を持っていなかったので、ダイビングした所は撮影できませんでした。

 野良猫に餌を与えないでください!

2019-01-23 16:52:10 | 日記
 2019.01.23 

      猫はかわいいですが、野良猫に餌を与える人が多すぎます。やめて戴きたい。

      郵便局に向かう時に、40代ぐらいの男の人が小さい神社の脇で

      猫に餌を与えていたので注意した。(自転車で廻り各所で餌を与えてる様子)

      郵便局の帰りに同じ場所で自転車の小学生がやはり餌を与えている。

      親猫1匹、子猫2匹、です。





  餌を食べる親猫。子猫はカメラを向けると逃げてしまった。

  この親猫は昨年我が家の隣の空き家で四匹の子猫を生んだ母猫と思われる。

  近所の奥さんが市役所に聞き猫の里親ボランテアに連絡して、捕獲籠で親猫と子猫2匹は

  保護していただいた、子猫は里親に出し、母猫は避妊手術をし耳に切り込みを入れまた開放した。

  動物愛護法で保健所では処分できないらしい。

  去勢、避妊されてない猫は子供を産み野良猫がまた増えていく。



  庭ではフンをする、交尾期の夜の鳴き声等近隣では迷惑してます。

  かわいい猫の為にも自宅で自分が飼育し、野良猫を増やさないようにお願いいたします。