goo blog サービス終了のお知らせ 

HARD HEAD

旅行 社寺

せいせき 多摩川花火

2020-11-08 10:44:33 | 日記
2020.11.07 今年のせいせき多摩川花火大会は中止でした。

       家内が友達から、また聞きのまた聞きで今夜17:30頃から聖蹟で花火が60~70発の

       打ち上げがあると聞いてきた。半信半疑でしたがカメラ片手に散歩に出ました。



  府中四谷橋  ちらほらと見物客らしき人が折り花火の打ち上げを待つ。



  同上から眺めた 聖蹟桜ヶ丘の街の灯り。









  同上から撮影した花火。 三脚なしの為、写真は良く撮れませんでしたが、

              ほんの2~3分のショー、コロナ外出自粛のなかで

              私にとっては一服の清涼剤でした。

       

運転免許証 自主返納

2020-10-10 10:10:49 | 日記
2020.10.09 渋谷に行く所用があったので渋谷警察署で運転免許証の自主返納と

    マイナンバーカードを身分証明書として携帯して紛失の恐れがあり、

    運転経歴証明書を申請して来ました(写真と1100円の申請手数料)。

    交付は2週間後に再度受領しにいきます。

     免許返納の私の判断 「総合的.俯瞰的すなわち広い視野に立ち、判断しました」。


散歩中 気になった電柱(複合柱)

2020-05-08 17:26:38 | 日記
2020.05.07 浅川を散歩中光る電柱にきずく。よく見ると鋼管の溶融亜鉛メッキが光っている。

      複合柱 コンクリートの台柱の上に複数の鋼管柱を組み込んだものでした。

      余り荷重の架からない場所なら、運搬も建柱にも便利な電柱と感心いたしました。



  複合柱 全景 2本建柱されていました。(その前後はコンクリート柱)。



  同上  下部 コンクリート部分。



  同上  上部 鋼管柱部分。



  同上  上下接続部分。

(参考)日本最古のコンクリート電柱 1923年四角柱形 函館に現存。





  日本最古のコンクリート電柱  2014.03.19撮影、現在もあると思います。






浅川 早朝散歩 2

2020-05-07 09:11:53 | 日記
2020.05.05 早朝散歩足元、土手の雑草に目を向けると綺麗な花、珍しい形の種等

           驚きの発見がありました。



  浅川の流れ、奥の流れは多摩川です。この付近の合流地点を「落川」と呼び

        昔は「油面」とも呼ばれていた、普段は穏やかな流れです。



  右側土手下の木々も洪水防止の為、伐採撤去が近く始まる予定と掲示されています。

     自然災害防止とはいえ寂しい限りです。





  新井橋から眺めた高幡不動尊の五重塔、朝日に輝き綺麗です。



  同上からの富士山の眺め。



  マツヨイグサ。



  アカツメグサ。



  シロツメグサ


  ナヨクサフジ。  





  ハルジオン。 白から淡紅紫色まで変化があるそうです。

         綺麗です、雑草とは思われません。



  フウロ?



  タンポポ。



  同上の綺麗の形の種。



  野バラ。



  ヘラオオバコ。 愉快な形です。







  名前は分かりませんが見事な造形美です。





  ニセアカシア。 ウイキペデアによると下記はすべてニセアカシアとされるとあります。

  札幌のアカシア並木。

  西田佐知子のヒット曲「アカシアの雨がやむとき」に歌われる「アカシア」。

  石原裕次郎のヒット曲「赤いハンカチ」に歌われる「アカシアの花」。

  北原白秋の「この道」に歌われる「あかしやの花」 等々。

    新型コロナウイルス自粛で近くにも普段気が付かなかった素晴らしい自然がありました。



   




           

浅川 早朝散歩

2020-05-06 13:00:27 | 日記
2020.05.05 浅川早朝散歩を5/2から始め最初は新井橋手前から程久保川に出て帰途、

           5/3はふれあい橋から向島用水路、程久保川を下る。

           今日は高幡橋迄行こうと家を4:40頃出ました。すごく良いことがありました。



  多摩川 府中四谷橋方面の夜明け前。





  浅川右岸を上って行きます。 

  河川利用者へ「密集」「密接」の自粛看板(国土交通省京浜河川事務所)。

  勿論、私もマスク着用、注意しての早朝散歩です。





  日の出 新可燃ゴミ処理施設 浅川の川面が綺麗です。



  お行儀のよい猫の散歩に遭遇。 

    少し離れてから話をお聞きすると右側の二匹は子猫の時から育てている姉妹で、

    御主人が抱いている猫は姉の猫が、子猫の時くわえて連れてきたとの事です。

    写真撮影の了解を得ると御主人がポーズと指示すると座ってくれました。

    人を怖がらないですかと尋ねると私(ご主人)と会話している人は安心しているとの事。

    くさりも付けず、散歩する、よく躾けられた賢い猫たちです。



  ふれあい橋。 ふれあい橋を渡って左岸の土手を上ります。



  高幡不動尊の五重塔。





  今日の素晴らしい出会いの始まりです。キジの鳴き声に河原に目を凝らすと遥か先に雉の姿。

  浅川散歩で初めての経験です。望遠で2枚撮影するのがやっとキジは草むらに姿を消しました。

  (再生した所、何とか撮れていて満足)



  新井橋から見た、富士山。 浅川右岸を帰途につきます。



  コサギ?



  二度目の幸運 雉に遭遇。(先程のキジと思われます)





  すぐ土手下にいます。アップで撮るのに一苦労でした。







  土手下から河原へ  飛び立つところは撮影できませんでしたが大満足です。



  メジロ。



  シジュウカラ。  次からは5/2に撮影した写真です。



  シジュウカラ。



  キジバト。



  カルガモ。

     楽しい早朝散歩でした。5/31収束に向けて頑張りましょう。