2013.05.09 友人3人と新宿西口、昨夜21:20発の夜行バスで最終回の遍路旅が始まりました。

宇多津駅 バスは予定より1時間早く7:40頃到着しました。今日の予定は第78番郷照寺~
丸亀城~第77番道隆寺~第71番弥谷寺~いやだに温泉宿泊予定です。

丸亀市地図 宇多津駅より徒歩20分で青野山を少し登った所にある、郷照寺に到着する。

郷照寺山門


本堂 宗派は八十八ヶ所中唯一の時宗、本尊は阿弥陀如来。
この寺は 弘法大師が人々の厄除けを誓願して彫った自らの像があり、
「厄除うたづ大師」と呼ばれ崇敬されている。

境内 中央に二層屋根の本堂、左石段上に大師堂、右庚申堂。
高台に広がる境内からは瀬戸大橋も望む事が出来る。

大師堂 大師堂前にある(赤い手すりの地下)万体観音洞(地下回廊)には30000体の
観音小像が祀られている。

修行大師像

本堂と大師堂

本堂と庚申堂
8:40参拝を終え、丸亀城迄約60分徒歩で向かう。

宇多津駅 バスは予定より1時間早く7:40頃到着しました。今日の予定は第78番郷照寺~
丸亀城~第77番道隆寺~第71番弥谷寺~いやだに温泉宿泊予定です。

丸亀市地図 宇多津駅より徒歩20分で青野山を少し登った所にある、郷照寺に到着する。

郷照寺山門


本堂 宗派は八十八ヶ所中唯一の時宗、本尊は阿弥陀如来。
この寺は 弘法大師が人々の厄除けを誓願して彫った自らの像があり、
「厄除うたづ大師」と呼ばれ崇敬されている。

境内 中央に二層屋根の本堂、左石段上に大師堂、右庚申堂。
高台に広がる境内からは瀬戸大橋も望む事が出来る。

大師堂 大師堂前にある(赤い手すりの地下)万体観音洞(地下回廊)には30000体の
観音小像が祀られている。

修行大師像

本堂と大師堂

本堂と庚申堂
8:40参拝を終え、丸亀城迄約60分徒歩で向かう。