2013.05.13

壇ノ浦を挟んで屋島と向かい合っている五剣山(海抜375m)の八合目にある八栗寺。

へんろ道を麓の安徳天皇社まで下る。

安徳天皇社

八栗登山口駅(ケーブル)に12:15分到着、徒歩で90分かかった。先ほどスーパーで
買ってきたおにぎりの昼食を取る、冷たいお茶が美味しい。

ケーブルで山上駅まで上がる。五剣山かっては五つの峰が剣のように聳えていたが
地震等で崩れ、今では四峰になってしまった。

案内図

山門(二天門)


彩色された二天像。

山門から見た、本堂と背後に五剣山が聳える。左に聖天堂。


本堂 1642年再建 宗派 真言宗大覚寺派 本尊 聖観音菩薩

歓喜天を祀った聖天堂。

境内

大師堂

鐘楼 1791年建立


多宝塔

ケーブルから見た「屋島」 次の第86番へ友人二人は歩いて向かうが、私は今日も28度と
暑いので琴電八栗駅に向かう。

壇ノ浦を挟んで屋島と向かい合っている五剣山(海抜375m)の八合目にある八栗寺。

へんろ道を麓の安徳天皇社まで下る。

安徳天皇社

八栗登山口駅(ケーブル)に12:15分到着、徒歩で90分かかった。先ほどスーパーで
買ってきたおにぎりの昼食を取る、冷たいお茶が美味しい。

ケーブルで山上駅まで上がる。五剣山かっては五つの峰が剣のように聳えていたが
地震等で崩れ、今では四峰になってしまった。

案内図

山門(二天門)


彩色された二天像。

山門から見た、本堂と背後に五剣山が聳える。左に聖天堂。


本堂 1642年再建 宗派 真言宗大覚寺派 本尊 聖観音菩薩

歓喜天を祀った聖天堂。

境内

大師堂

鐘楼 1791年建立


多宝塔

ケーブルから見た「屋島」 次の第86番へ友人二人は歩いて向かうが、私は今日も28度と
暑いので琴電八栗駅に向かう。