9月21日(火)。久々に少し早く仕事が終わり、いつもように蔵前駅から歩きました。まだ暑さが残っている陽気でしたが、空も澄んで気持ちのよい薄青い空が広がっています。午後6時少し前。駒形橋を渡る時に見上げると、十四夜のお月様が天空にくっきりと見えます。そこで、ケイタイでパチリ。スカイツリーとお月様とのコラボでした。今日は、十五夜。帰りが遅くて、もう曇り空。昨日のようなお月様の写真は撮れませんでした。
goo blog お知らせ
最新記事
- アメーバブログ(アメブロ)に引っ越ししました
- 芒種。6月5日。「のぎへん」の漢字文化。蛍。梅の実。アジサイ。そして、まもなく梅雨入り。
- 向島百花園。花々が咲きそろう季節。かるがも、も。
- 向島百花園。花が咲きそろう季節。
- 「多摩川スカイブリッジ」を渡る。都県境の真上。(たまリバー50キロ番外編。)
- 東急・新丸子駅~京急・川崎駅。その5。「大師橋」・「首都高」。「多摩川スカイブリッジ」。「多摩川河口標柱」。羽田空港。(「たまリバー50キロ」第5日目。)
- 東急・新丸子駅~京急・川崎駅。その4。川崎港水門。味の素本社。釣り人。(「たまリバー50キロ」第5日目。)
- 東急・新丸子駅~京急・川崎駅。その3。「六郷の渡し」・新旧「六郷橋」。(「たまリバー50キロ」第5日目。)
- 5月21日。「小満」。蚕。紅花。麦秋。らっきょう。アジ。衣替え。
- 東急・新丸子駅~京急・川崎駅。その2。川崎競馬練習馬場。「ラジオ日本」送信所。川崎駅付近。「六郷橋」。東海道・川崎宿。(「たまリバー50キロ」第5日目。)
カテゴリー
- たまリバー50(24)
- 利根川を歩く(105)
- 荒川を遡る(87)
- 向島百花園(76)
- 隅田川(53)
- 都県境を探ってみる(124)
- わがやの猫たち(21)
- 房総東往還(80)
- 花菖蒲(2)
- 銚子往還(71)
- 東日本大震災(1)
- 中原街道(39)
- 鉄道の旅(8)
- 大けがリハビリ記(19)
- 元荒川(48)
- 歴史・痕跡(146)
- ローカル鉄道の旅(98)
- 旧東海道(231)
- 鉄道遺跡(145)
- 沿線歩き(35)
- 旧中山道(58)
- 日光道中(59)
- 甲州街道(83)
- 水戸街道(34)
- 日光御成街道(15)
- 日光例幣使街道(49)
- 川歩き(11)
- 日光千人同心街道(29)
- 木下街道(19)
- 中川を遡る(40)
- 鮮魚街道(23)
- 二十四節気(22)
- 河川痕跡(80)
- 東金御成街道(11)
- 房総往還(67)
- 三崎口(16)
- じじばばがゆく(122)
- 落語の世界(24)
- 境川(23)
- 葛飾銭湯(12)
- 震災復興小公園(63)
- 日光東往還(26)
- 江戸川を歩く(40)
- 都内の坂めぐり(41)
- 読書無限(202)
- 川越街道(13)
- 青梅街道(22)
- 五日市街道(14)
- 平和(162)
- 佐倉街道(29)
- 世間世界(217)
- 素晴らしき映画(45)
- 奥州街道(30)
- Tinto Brass(14)
- 八王子絹の道(18)
- つかのまの旅人(55)
- お芝居(24)
- 教育(32)
- 格言・ことわざ(28)
- つぶやき(1102)
ログイン
最新コメント
- おやじ/63 墨田川高校堤校舎跡
- 堤校舎卒業生/63 墨田川高校堤校舎跡
- おやじ/JR外房線「誉田」~「大網」。その4。カーブの続く坂道。房総らしい田園風景。「圏央道」。房総らしい田園風景。新旧の大網駅・スイッチバック。(「房総東往還」を歩く。第2日。)
- 佐貫卓球ルーム2/JR外房線「誉田」~「大網」。その4。カーブの続く坂道。房総らしい田園風景。「圏央道」。房総らしい田園風景。新旧の大網駅・スイッチバック。(「房総東往還」を歩く。第2日。)
- 三文字(i e π)寄れば文殊のヒフミヨ/アガサ・クリスティ『そして誰もいなくなった』。Ten little Indian boys 。
- 富士の裾野、 安蘇山つづら/「天平の丘公園」。その2。「万葉植物園」・・・(「日光例幣使街道」番外編。)
- ガーゴイル/京成曳舟駅周辺 実に様変わり
- ガーゴイル/新金線(新小岩~金町)旧線路跡
- 將棋/横浜地下鉄「湘南台駅」~小田急「片瀬江ノ島駅」。その3。宇田川・「まさかりが淵」。横浜水道 境川水管橋。トマト・ハウス栽培。(「境川」を河口まで。)
- 縄文人/東急田園都市線「南町田グランベリーパーク駅」~小田急江ノ島線「長後駅」。その5。中原街道。オオキンケイギク(大金鶏菊)。相沢川。東海道新幹線。(「境川」を河口まで。)
カレンダー
バックナンバー
ブックマーク
- goo
- 最初はgoo