ななえさんの花まる休暇~自己中レシピを添えて~

~突然仕事を早期退職し、パート勤め主婦になりました。いつでもあたふた生活しています~

ハロウィンって本当はどんなお祭り?

2018-10-30 08:19:55 | 手作り料理
お祭りは、どんなものでも好きなのですが

ハロウィンってどんなお祭りなのかよく分からず

今一歩、乗りきれず・・(笑)

オバケ、悪魔、カボチャ、子どもたち、仮装、おやつ

言葉は、断片的に耳に入って来るのですが

さっぱりつながらない(笑)

調べてみると・・

元々は。秋の収穫祭をお祝いして悪霊などを追い出す
宗教的な意味合いがあったが
今は、民間行事として定着し宗教的な意味合いは
ほとんどない
こどもたちが悪魔やお化けの仮装をして家々を回り
お菓子をもらう風習がある

というお祭りのようです

小さいこどもたちがメインの

可愛いお祭りなんですね🎵


では、少しだけですがお料理あれこれ~

モヤシと挽き肉のオイスター炒め
簡単なわりには、意外に本格的な味🎵


大根と海老団子の煮物
不思議な組み合わせ、好みがある味です
私は、美味しかったわぁ


毎日食べたいきんぴらごぼう


普通のポテトサラダ


我が家の地味なハンバーグ、でも美味しいよ🎵


では、またね



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

里芋の皮のむきかた

2018-10-29 14:19:32 | 手作り料理
ワタクシの小さい頃

ワタクシの祖母が、いつも縁側で

正座している膝の前に大きな紙を敷いて

何個も何個も長い時間をかけて

里芋の皮をむいていた

何が面白かったか

ワタクシは、いつもじっと見ていたのです

祖母は、里芋の皮をリンゴむきの要領でむくのではなく

里芋の上から下に向けて皮を包丁でこそげとるのです

親指を軸にして他の指をうまく使って

上から下へこそげとる・・

その頃からワタクシは

里芋の皮は、こそげとるものだと思っていたのです


しかし、自分が料理をする年齢になり

いざ里芋の皮をむこうとすると、皮が堅くてこそげとれず・・
(無理すればできるのかな)

ついつい面倒くさくて

いつもリンゴの皮むきと同じようにむいていました

皮をむくたびに

(こそげとるのが本当のむきかたなのになぁ~
なんでできないんだろう)

と必ず祖母のことを思い出していました


最近、我が家で初めて里芋の収穫があったんです

そうしたら、なんと❗

我が家で収穫した里芋は

ものすごく皮が薄く、柔らかくて

皮をむくときにするするこそげとれるのです🎵

リンゴの皮むきの必要がないのです

これぞあの時の皮のむきかたじゃありませんか


大分昔の記憶の中の出来事ですが(笑)

❓年たってやっと納得しました🎵


こそげとれるのは

もしかして採れたての里芋だけなのかな



では、お料理あれこれ~


こそげとった里芋の煮物


珍しく鶏の唐揚げ
下手なので特訓します❗


舞茸&しめじ&大根葉のにんにく炒め


かぶのトロトロ煮


キャベツとかに風味かまぼこ炒め


わかめ&きゅうり&しらすのポン酢


イギリスパンの表


裏・・全然違う、なぜ?(笑)


では、またね




コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こたつ上掛けってあまり売ってない?

2018-10-27 22:13:46 | 手作り料理
1泊で昨日今日と登山に行った夫が

天候が悪く、登ることをあきらめ

予定より大分早く帰って来た

(早く帰ってくるとワタクシの予定が狂うんですけど・・)


午後から一緒にニトリに行って

座布団カバーを買ってきましたよ🎵

こたつ上掛けもほしかったんだけど

気に入ったのがなくて・・

どこに行ってもこたつ上掛けって

いろんな種類売っていないんだよね

今、こたつを使わないからかな?

ワタクシが、探せないだけ?


では、お料理あれこれ~


チンゲン菜&ハム炒め


豆腐の肉味噌あんかけ


たけのこ&ごぼう&にんじんのきんぴら


切り昆布の煮物


牡蠣鍋


では、またね
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親戚のおばさん

2018-10-26 17:36:32 | 手作り料理
先日、車で20分程のところにいる

親戚の家に柿を持っていきました

親戚のおばさん一家には、小さい頃から

お世話になっていて、家族同然なんです🎵

娘さんが結婚して仙台に所帯を持ったので

おばさんとおじさんも仙台に出て来て

娘一家と同居することになり

偶然にもそこが我が家と近い場所なんです(ラッキー)

ワタクシの親戚は、そのおばさん一家だけなので

近くにいるだけでなんだか安心するんです🎵

小さい頃の話や実家の話・・

父や母の懐かしい話・・

童心に返って、話し込んでしまいましたよ🎵

おばさん、おじさんには

いつまでも元気でいてほしいな~


では、最近のお料理あれこれ~


イタリアン風大根のソテーという料理で
レシピを見ながら作ったんだけど
超美味しくなかった
でも頑張って食べた❗


ポトフ風?洋風おでん?(笑)


パプリカ&エリンギのにんにく炒め


大根とにんじんの煮物


豚肉と大根葉の甘辛みそ炒め


玉子と舞茸のオイスター炒め


イギリスパン
やっと穴が開かないパンができたときから
何度も焼きましたが、ほとんど穴は開かず・・
(1度だけ開いた⤵⤵)


では、またね





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの風邪&我が家の里芋

2018-10-24 14:46:55 | 手作り料理
とうとう風邪を引いてしまいました

月曜、火曜は薬を飲んでできるだけゆっくりして過ごしましたよ

めったに風邪薬を飲まないので

効果、あるある(笑)

効果ありすぎて、眠いのなんのって・・(笑)

5回飲んだだけで、すっかり良くなりました🎵

油断せず、冷えないようにしないと・・



最近のお料理あれこれ~🎵

我が家で里芋の収穫あり❗

美味しそうでしょう

早速、タコと里芋の煮物

トロトロ柔らかくて美味しい🎵


イカと野菜の炒め物

栗駒で高原大根を2本買ったので


大根の甘酢


おでん風


大根のコチュジャン炒め


大根の青椒肉絲風


豚肉とキャベツ炒め


枝豆のポン酢浸し


なす田楽

そしてまた、ごぱんを作りました

ご飯が入っているのでモチモチ🎵


では、またね












コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩手宮城内陸地震崩落地

2018-10-22 10:40:38 | 宮城県

昨日は、平成20年に発生した

岩手・宮城内陸地震の崩落地を現場で学ぼう

という研修会に参加してきました

東日本大震災の2年9ヶ月ほど前に起きた地震です

地震の強さ M7.2 最大震度6強(宮城県栗原市 岩手県奥州市)

震源地 岩手県内陸南部

この地震により、大規模な地滑り、斜面崩壊、土砂ダム、道路の寸断等

が発生し、甚大な被害がありました


大学の先生から専門的な説明を受けながら、現場を見学しました

荒砥沢崩落地
日本最大級の地滑り発生した地で
現在も崖から垂れるガードレールや寸断された道路の一部残っています

更にその後、冷沢崩落地も見学しました
(ここの写メは無しです)



揺れが強くて、折れた電柱


道路の一部、前後に道路が無いんです
道路の亀裂、大きな穴は地震によるもの


それから

土石流に飲み込まれてしまった「駒の湯温泉」が

再建するまでの話も聞くことができました

土石流に流されながらも奇跡的に助かった湯守である

菅原さんからのお話は、土石流の怖さ、再建までの苦労が

ひしひしと心に伝わってきました

「命拾いした私が、いで湯を守っていくことが皆様への恩返し」

という言葉が印象的です

栗駒の象徴のような「駒の湯温泉」

栗駒には、なくてはならない温泉です

いつまでも駒の湯温泉があり続けることを祈ります


再建された駒の湯温泉

今回の研修は、

大規模な地滑り等 、地震による被害を目の当たりにして

自然災害による大地の変動があまりにも大規模すぎて

人間が太刀打ちできるのかな?

と弱気になってしまうほどのものでした

被害を最小限に食い止めるためには

やはり一人一人の防災への心掛けや準備

日頃の地道な努力しか無いように思います

(一人一人・日頃から)が重要❗

いざというときは、

一人一人の備えが自分を守ってくれるのではないかなと思います


昨日のランチは、イワナ丼でした


ボリューム満点❗
チョッと夫におすそわけしました


ランチを頂いた「新湯温泉 くりこま荘」



では、またね
















コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パンセミナーの後は、Season 花蔵 ーkaguraーでランチ🎵

2018-10-20 17:51:51 | 食べ歩き
今日は、Mさんとランチ🎵

ランチ処は、「season 花蔵 ーkaguraー」

何度も来ているところですが

「シーズン・へるしい膳」を

初めて食べてみました🎵

ずっと気になっていたのですが

量が少なかったら大変~とか思って(笑)

食べるのを躊躇してたんです

で、今日初めてご対面です❗

和食店の本格フレンチ
野菜たっぷりお膳と
ネットで紹介されている通りです
ひとつひとつ手が込んでいて美味しい🎵


パンもバッチリ❗


新鮮な野菜サラダ、パンプキンスープも美味しい🎵


デザートが美味しくて大感激❗


へるしいというので全体がサラダっぽいのかなと思ったら

全くそんなことはなく

鶏肉のグラタンもキッシュもムース類も・・

そしてデザートも・・

味が濃厚でものすごく美味しかったです🎵

そしてお腹も十分いっぱいになりました

野菜たっぷりなのでへるしいなんですね

次回来たら、また食べよう~🎵


美味しい「へるしい膳」に止まらないおしゃべり・・

とても楽しい時間を過ごしましたよ


ランチの前は、パンセミナーでした

今日は、ブルーメとキューブを作りました🎵


キューブ


私のはコレ

紅茶がたっぷり入ったパンです

中にアップルプレザーブが入ったカスタードクリーム入っていて

上にクッキー生地みたいなトッピングが乗っかっています🎵

贅沢なパンです


ブルーメ

本当は、きれいな花びら風になるのですが

私の場合、全く花びらにならず失敗

まぁ、でも愛嬌あるよね(笑)


では、またね

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家のブーム

2018-10-19 18:37:15 | 手作り料理

我が家のブーム

発酵バター仕立てのビスコ

今回で、なん袋目かな?

何回もリピートしています


ビスコは、ワタクシが小さい頃からあり

ビスコを食べながら大きくなったような・・(笑)

その当時のビスコも美味しいですが

今、我が家でブームになっているのが

発酵バター仕立てのビスコなんです🎵

お菓子類は、あまり食べない夫もバグバグ食べます(笑)

バニラとカフェオレ味が入っています

小さい箱入りのもあるので

発酵バター仕立てのビスコ、是非食べてみてください

元気出ますよ~


最近のお料理あれこれ~

野菜炒め
ほうれん草、しめじ、ニラ、竹の子、豚肉、卵、春雨が入っています


これも野菜炒め
白菜、ニラ、しめじ、ハムが入っています


手羽元のポン酢煮
CMでやってたもの


エリンギを少量の油で炒め揚げ


白菜のコチュジャン炒め


レタス入りスクランブルエッグ


酢の物


油揚げ入りジャガイモの煮物


では、またね
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浮わついているんです

2018-10-17 20:18:47 | 手作り料理
ものすごく寒いです❗

朝晩、ストーブをがっちりつけています

洗濯も乾きにくくなってきました

外に出るのが億劫になり

行動に機敏さが無くなり・・


全て寒さのせい・・ですよね(笑)


でも寒くても気持ちだけは、ワクワクしているんです

なんだか楽しい気持ちなんです(笑)

気持ちが浮わついているんですね~

年末に向かって、あれこれしなきゃ

新年に向かって、あれこれしなきゃ~

って考えると、ワクワク(笑)

もう少し落ち着いて、生活しないと・・

落ち着け~、落ち着け~


フワフワしているところで

最近のお料理あれこれ~


中華丼の具をおかずにして・・(笑)
カニ缶が高いのでカニかま入れた🎵


こんにゃくとピーマンの甘辛炒め


大根のこってり炒め


牛肉とこんにゃくの炒め物


豆腐ステーキのつもり(笑)


ワカメと枝豆のポン酢


竹の子炒め


モヤシ&えのき&舞茸のにんにく炒め


きんぴら・・好きなんです🎵


ただ、ウインナー&キャベツ炒めただけ


普通のいもサラダ


では、またね
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きゅうりの次は、柿と戦っています

2018-10-15 08:09:12 | 手作り料理
只今、地味に柿と戦っています(笑)

夫の実家に柿の木があり

大量に我が家にやって来ます


木になっている柿なので


見た目は、悪いですが


とっても美味しいんです🎵

まとめて10個皮を向いて食べやすい大きさに切って

冷蔵庫に入れておきます

1日1個半は、必ず食べます

去年は、ケーキなんかにも利用して、全て食べきったのですが

今年は、この戦いに勝てるかな~?



戦いの健闘を祈って、最近のお料理あれこれ~


切り昆布の煮物


焼きナス


鶏肉のケチャップ炒め


かぶのとろとろ煮
汁が無くなり、少し焦げてた(笑)


いつもの煮物
レンコンが入ると華やかな雰囲気になるような・・


厚揚げの煮物


熱々コロッケ


かぶの葉炒め
あんなにバサバサあったかぶの葉なのに
加熱するとこんなに少なくなっちゃって・・


洋風スープ
かぶでかすぎ(笑)


我が家では、もう朝晩ストーブをつけています


では、またね
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おら おらで ひとりいぐも

2018-10-13 18:24:21 | 
ワタクシの人生3つに分かれるかな

子どもとして生活した時期
仕事と子育てで必死だった時期
子どもが独立した以降の時期

大抵は、子どもが独立した時期あたり

親は、まもなく高齢期に突入という身分でしょうか

まだまだ、この時期、高齢の自覚がないのだけれども

少しずつ、「これが高齢期か」と思い知らされることが

次々と・・(笑)


高齢期は、思った以上に

数知れずの感情が出たり入ったり・・

自分で収拾がつかなくなるくらい(笑)

これは若いときは想像もしなかったなぁ


どんな感情?と聞かれても

複雑過ぎて説明できないし

人の感情って言葉に表せないよね・・


と思いきや

今自分が思っている感情、気持ち、思い・・

自分でも収拾がつかないくらい複雑なのに

そっくりそのまま表現されているのが

「おらおらでひとりいぐも」著者 若竹千佐子

若い時には予想もしなかった

高齢期の複雑な心境が

ピッタリ、そのまま表現されていて

「気持ち」が揺さぶられる感じの本です


高齢になると自分の本音を

正直に出したい、でも出せない

出してたまるか、みたいなところがあって(笑)


でも桃子が代弁してくれてるかのように

桃子の心情が今の自分にピタリと当てはまるのです

読み進みながら、(その通りその通りと)何度も共感し

小さい頃の情景が出てくると無性に懐かしくなり・・

と同時に自分の親の心情もやっと理解できたような気がして

反省しかり・・


自分の気持ちをうまく表現できず

歯がゆい気持ちでいっぱいだったけれど

桃子が代弁してくれて

自分の気持ちがきちんとした形になったようで

ものすごく嬉しい🎵


昔も今も、もしかして、歳を重ねると

誰もがこんな気持ちになるのかもしれない・・


我が高齢期、いつまで続くかわからないけれど

与えられた時間は、最後まで大切に有効に使いたい🎵






コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甲状腺もパン検定もOKよ~

2018-10-12 19:15:17 | 手作り料理
今日は、4ヶ月に1度通っている

甲状腺の病院へ行って来ました

仙台駅前にあるので

フラフラ買い物しながら行けるので楽しい~🎵

なんと、血液検査の結果、

甲状腺に関する数値全て正常値内でした

こんなによい数値が出たのは

甲状腺を患ってから初めて❗

もう、数年以上ぶりのことだわ~

薬を飲んでいれば

日常生活には全く支障がないのですが

数値が良く出るとやっぱり嬉しい

そして家に帰ってきたら

パン検定の結果が届いていて

イギリスパン、ロールパンの実技・筆記試験ともに

合格でした🎵

これまた、すごく嬉しい~


嬉しいことが重なったところで

料理のあれこれ~

マンネリ料理ですが、めげずに載っけます


白菜炒め


モヤシ、えのき、豚肉炒め


キャベツ炒め

(笑)簡単な炒め物ばっかり・・


きゅうりとなすをつゆの素とごま油に一時間浸けたもの
超簡単だけど、すごく美味しい
何度も作っています🎵


なす煮、暖かくても冷たくても美味しい🎵


きんぴら


卵&キクラゲ炒め


なすいり


大根の煮物


カニかまでかに玉風


では、またね
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山寺

2018-10-09 18:50:34 | 山形県

昨日またまた突然

天気もいいので「山寺」に行くことに・・

山寺と言えば、1000段以上もの石段で有名❗

(天気もいいし、頑張っか~) と決意したはずが

もう座り込み(笑)


座って眺めた空(笑)

石段登りきるのに何度休んだことか・・

見かけは、登山服バッチリ着こんで

(私登るの慣れてま~す)みたいな格好して

人一倍ハァハァ言っていました(笑)


山里の景色が好き🎵


降りる時は余裕のよっちゃん❗

ほとんど休まず一気に降りましたよ(笑)

降りたらランチ🎵

ランチ処は、「対面石」というお店


板そば
これがとっても美味しかったわ🎵


お店からの景色


お店マップ

帰りは、天童高原に寄って

夫のコーヒーで一休み


天童高原地域交流センターで

これもらったんだけど・・


アーモンドだって、ホントかな?

割ってみると

本当にアーモンド?

どこがアーモンド?


では、またね








コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クレイジーソルト

2018-10-08 07:50:32 | 手作り料理
昨日、ジュピターで

「クレイジーソルト」の小さい版を見つけ購入~

今まで、大きいものしか無いのかと思っていたので

小さいものがあってラッキー❗

これ、かなり昔からあるもので

若い頃

特に深く考えるわけでもなく

(名前が面白いな)程度で購入し

大盛サラダにバンバンふりかけて食べていました(笑)


ちょっと懐かしくなり、小さいものをゲット❗

昔と同じようにサラダにふりかけて・・(笑)


これをきっかけに「クレイジーソルト」について調べてみると

(アメリカやヨーロッパでは、一流レストランや家庭で広く愛されている。
スパイス&ハーブを絶妙にブレンドしたブレンドソルト)だって❗

へぇ~、一流レストラン?ホントかな~

更に
(アメリカ、ニュージャージー州のhaddon house food products社が
製造する岩塩をベースにスパイス、香草等調合した調味料)だって❗

出会って大分たつけど、これって調味料なんだね(笑)

調味料という意識はなかったわ~

ワタクシの中ではいつもドレッシング代わり(笑)

結構イケると思いますが・・(笑)

レモン、ペッパー、バジル、ガーリック味と色々あります

次回は。ペッパーあたりを買ってみようかな🎵


では、少しだけですが~

最近のマイブーム
パンにバナナを置いてトースターで焼いてはちみつをかける
バナナがトロリとして美味しい🎵


夫が苦手なブリ❗
でもあまりに新鮮なブリだったので購入~
できたてを出したら、夫も食べた🎵
やればできるじゃないか・・(笑)


ポン酢で・・


オキアミ炒飯


鶏肉のケチャップ炒め


野菜カレー


では、またね


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女子栄養大学食生活指導士Getしましたよ🎵

2018-10-06 09:59:05 | パン
3月から始めた通信教育

一般講座を終了し、資格を取得するための課題を提出し

結果を待って、2ヶ月間・・

やっと結果が届いたんです

無事、女子栄養大学食生活指導士の資格を取得することができました

これから何かの役に立つ、何かに利用できるという資格ではなく

あくまでも自己満足の域ですが、ものすごく嬉しいです🎵

まぁ、でも

人生百年とまで言われる今、

思いがけないところで役に立つかも・・

なんて思っています(笑)


今朝、作った「ふわふわコッペ・ごパン」で~す

ご飯を入れて焼いたのでもちもちです

少し焦げ目が少ないかな

ご飯なので、しょっぱいものにも甘いものにも合いますよ~

ものすごく、美味しいです🎵


粒々がご飯です


では、またね
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする