ななえさんの花まる休暇~自己中レシピを添えて~

~突然仕事を早期退職し、パート勤め主婦になりました。いつでもあたふた生活しています~

「永観堂禅林寺」と「りくろ―おじさんのチーズケーキ」

2023-08-09 08:28:47 | 京都府

永観堂禅林寺にも行ってきました

でも、京都の暑さには、かなわず

永観堂に着いた頃には、なんだかヨタヨタしちゃって・・

一生懸命見てるつもりが、あまり集中してなかったかも・・

でもご本尊の「みかえり阿弥陀」は、しっかり見てきましたよ

ここのご本尊は、珍しく

首をかしげてふりむいているのです

パンフレットによると、その姿は

「遅れる者を待つ姿勢

 思いやり深くまわりをみつめる姿勢

 自分自身をかえりみ、人々とともに正しく前へ進む姿勢」を

私たちにお教えてくれているのだそうです

 

今回、素晴らしい永観堂をヨタヨタしながら見てしまったので

次回は、元気にじっくり見学したいと思いますよ

 

今回の旅行で買ったお土産は、1つだけ

りくろ―おじさんのチーズケーキです

伊丹空港でゲット❗

目の前に焼き上がったばかりの熱々のチーズケーキが出てきて

それを買うことができました🎵

その場でひとくち食べたかったけど

家に着くまでガマン、ガマン(笑)

 

いつも食べたいと思っていたチーズケーキ

 

思ったより高さがあり大きいケーキでした

そしてふわふわで手作り感満載

思ってた以上に美味しくて大感激でした🎵

次回行ったときも買いたいと思います

 

では、またね👋😃

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広隆寺へ

2023-08-06 07:07:51 | 京都府

広隆寺に行ってきました🎵

嵐電に乗って広隆寺前まで・・

広隆寺の楼門

楼門の左右には、険しいお姿の金剛力士像

この金剛力士像のどちらか、我が家にも欲しいわ~(笑)

 

広隆寺、今回で3回目の訪問です

なんたって、広隆寺にいらっしゃる

「弥勒菩薩半跏思惟像」様が、大好きなんです

いつお会いしても

神秘的で人を強く引き付ける不思議な魅力を感じます

生きた人間のような表情で見つめられるので

いつでも、何度でも、いつまでも見ていたい仏像様なんです

夫が「見る角度によって顔の表情が違うね。

右から見ると考え事をしているように見えるし

左から見ると微笑んでいるように見える」

と言うので見てみると、見る角度で全く表情が違うんです

殆ど人がいなかったので

仏像様の前を何度も往復しながら見ちゃいましたよ

 

半跏思惟像は

(一切衆生をいかにして救おうかと考えている)姿なんだそうです

その姿通り、全ての人を救おうという優しさと力強さを感じます

もしも私自身に重大な悩みが生じた時は

迷うこと無く弥勒菩薩半跏思惟像様に会いに来るだろうな

いつしか、私の心の拠り所にもなっている仏像様なんです

今回も長い時間、じっくり拝見させていただきました

なかなか、帰りがたかったよ

 

では、またね👋😃

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

六曜社珈琲館

2023-08-05 03:44:59 | 京都府

念願叶っての六曜社珈琲館

1950年創業、古い歴史がある珈琲館です

1階が喫茶店、地下が、日中は喫茶店で夜は居酒屋になるようです

「20歳の原点」の著者も通っていたお店ということで

いつか必ず行ってみたいなと思っていたお店です

この場所を訪問したのは、今回で3回目

以前2回は、混んでいて入るのを諦めちゃったんです

なので店内に入るのは、今回が初めて・・

最近、手軽に入れるコーヒー店が増えたせいか

以前のように混んではいなかったです

とにかく、入れてラッキー🎵

店内は、まさしく「昭和の喫茶店」

どこを見ても「昭和」(笑)

もはや無くなりつつある昭和の雰囲気を堪能しながら食べたのは

本にも登場するトーストとお店の名物でもあるドーナツ

12:00までモーニングをやっていたので

モーニングセットを頼みましたよ

これは、2人分のバタートースト

パンが、とても美味しい~🎵

コーヒーも本格的でとても美味しい~🎵

このお店は、ドーナツが有名

ミスドのような甘い味ではないですが

甘さあっさり、家庭の味でした

トーストとドーナツを食べた後は

六曜社珈琲館の地下にも行きました

 

とても落ち着いた雰囲気でコーヒーを頂きました

夫は、ここでもドーナツを食べたんです(笑)

 

本に書かれている頃の六曜社珈琲館(1969年頃)は

1階が、喫茶店、地下が居酒屋のみだったようです

店内の構造も椅子やテーブルも当時と変わらず・・みたいなので

当時のことを想像しながら、ゆっくり過ごしましたよ

 

店を出た後は、(もう思い残すことはないわぁ)なんて

思っちゃいました(笑)

悪い意味ではなく、それだけ行きたかったということなんです(笑)

心底、満足しました🎵

 

それから・・

はるばる京都まで来て、見たいところがたくさんあるにもかかわらず

わざわざ古い喫茶店に付き合ってくれた夫にも感謝しないと・・(笑)

 

では、またね👋😃

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都は人でいっぱい

2019-04-03 09:48:14 | 京都府

娘宅から帰って来て

昨日は時差ぼけならず環境ボケ

今日辺りやっと普通の生活に戻ったようです(笑)

せっかく京都に行ったので

ランチだけではなく、あと3、4枚写メ載っけますね~

今回見学したところは、「清水寺」と「建仁寺」

あとは、白川沿いの桜や高瀬川沿いの桜を眺めたり

祗園、先斗町、花見小路、河原町をぶらぶら散歩❗

かなり歩きましたよ~

桜は、場所によって葉桜だったり、満開だったり・・


白川沿いの桜


白川桜祭りをやってました

川と桜、風情がありますね🌸


初めて行った建仁寺

庭を眺めてしばしうっとり


しゅうちゃんに似ているようで思わずパチリ🎵


こんなに京都って人が多かったっけかな?

今までひっそりしていたところまで

人で溢れていたような・・

花見小路も交通整理の方が何人も必要なくらい人でいっぱい

清水寺の二年坂も以前は静かだったような・・

でも今は人が溢れている

もちろんチョッと脇道にそれると

風情がある場所は、沢山あるのですが

あまりの人の多さに

歴史ある「京都の良さ」を守り続けることができるのかな?

なんて心配になりましたよ



では、最近のお料理あれこれ~


豆腐のあんかけ、上に生姜とネギを乗っけて


ズッキーニと椎茸のニンニク炒め


小松菜、にんじん、油揚げ炒め
醤油で調味


久しぶりの豚肉の生姜焼き


切り昆布の煮物


では、またね

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

建仁寺祗園丸山

2019-04-01 05:09:47 | 京都府

昨日は、娘たちのプレゼントのお食事券で

ランチを満喫してきましたよ🎵

お食事処は、なんと❗

ミシュランガイド2つ星の

「建仁寺祗園丸山」というお店です

他にも魅力的なお食事処があったのですが

一度は、祗園の料亭で食べてみたいと思っていたので・・


二時間以上かけてたっぷり食事を楽しんだのですが

ワタクシにとっては(異次元の世界)でした(笑)

隅々まで丁寧に手を加えられたお料理の数々

作り手の食べる人への心遣いまで伝わってくるようでしたよ

それから至れり尽くせりのサービスが徹底していて

心底、快く食べることができました

(美味しい)と感じる要素は

もちろん味は重要ですが、見た目や雰囲気、会話、もてなす心等

味以外のことも美味しさに影響しますよね

今回は、美味しいと思う全ての要素が完璧に近いかたちで

揃っていたんじゃないかなと思うくらい素晴らしかったです🎵

とにかく快くいただける食事をプレゼントしてくれた

娘たちに感謝、感謝です


では、説明はすっかり忘れてしまったので(笑)

写メだけ~


































では、またね

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上賀茂神社へ

2018-12-04 12:03:12 | 京都府

昨日は、娘の旦那さんは仕事

娘は、いろんな手続き等であちこち奔走❗

それでワタクシは、一人で観光~

以前から

もう一度訪れたいと思っていた

上賀茂神社へ行って来ました


大阪から上賀茂神社まで一人旅~(笑)

行きは、「あれ~、そんなはずないでしょ❗」

てなことばかりあり、なかなか目的地に着かず・・(笑)

でもなんとか上賀茂神社に着きましたよ

上賀茂神社は、なぜか懐かしい気持ちになるんです
小雨降る中、懐かしさに浸って歩きました


う~ん、広い❗

上賀茂神社と言えば、神馬堂の焼き餅

着いたときは開いていたのに

帰りに買おうとしたら閉まっていました(残念)

帰りは、上手く特急にも乗れ、スムーズに帰れました


娘が、美味しいたい焼きを買ってきてくれて

鳴門鯛焼き本舗の鳴門金時いも


久しぶりにたい焼きを満喫


夕飯は、東北の田舎おでん🍢

見た目濃い色、濃い味・・

関西の味とは違うので

娘の旦那さん、食べてくれるかな?

とチョッと心配しましたが、美味しそうに食べてくれ、ヤッター❗


夜には、お義母さんも来て

楽しいひとときを過ごしました🎵



では、またね




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飲んでしゃべって・・

2017-11-26 18:20:18 | 京都府

昨日は、下鴨神社に行って

糺の森をゆっくり歩きながら

秋を楽しみました

(紅葉で京都は、人が多過ぎ~)



その後「国宝」展を見学


ここでも人が多すぎて

じっくり見ることができず残念



そして夜は

娘の旦那さんのご両親とお食事会

そしてまたまた盛り上がっちゃって

二次会までやっちゃったよ(笑)

美味しいお料理を食べ

美味しいお酒を飲みながら

みんなで楽しく過ごしました🎵

会ったのが2度目だなんて思えないくらい

くつろいじゃいました

そしてお土産までもらっちゃいました🎵



モンシェールのお菓子

とっても美味しい


〈おまけ〉ワタクシが買ったお土産

栗八ツ橋




う~ん 、美味しい🎵


では、またね

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本の原風景 「 美山のかやぶきの里」

2017-11-25 06:40:34 | 京都府

昨日は、1日観光~

ある1冊の本をきっかけに

数年前から「美山」に興味を持ち

いつか行ってみたいと思っていました

美山町には、国の重要伝統的建造物群保存地区(北集落)があり

素朴で懐かしい日本の原風景が

そのまま残っているのです

なぜか美山の風景に郷愁を感じ

自分の故郷と重なる部分があるんです

いつも行きたいと思いながらも

実際行けるとは思っていなかったのですが

昨日、実現しました🎵


ホテルから美山まで車で二時間

レンタカーを借りて、行って来ました🎵

(もちろん運転は、夫)

私は、くつろいで隣でヘラヘラ(笑)


これから厳しい冬に向かう美山の町は

とても静かで、なんだか懐かしい気持ちになりました



美山のかやぶきの里

知井八幡神社より






赤いポストが懐かしい~



資料館になっている茅葺きの家



ここでパンフレットをもらって・・


美山のかやぶきの里・・

懐かしさが掻き立てられる空間

会えなくなったあの頃に会える空間

気持ちが満たされる空間

とても不思議な空間


行くことができて本当に良かったです🎵


茅葺きの家には、実際住んでいる方がいるので

観光は、静かにマナーを守ってね❗


その後、もう少し足を延ばして

天橋立まで・・


午前中は快晴だったのに天候不安定

たまたま晴れました

股のぞきは、感覚がおかしくなり

長いことのぞいていられない(笑)

すぐフラフラ(笑)

天にかかる橋のように見えるまでもたなかった(笑)



なかなか見ることができない日本海

さすが日本三景

素晴らしかったです


では、またね


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

醍醐寺&京都鉄道博物館、そして・・

2016-12-30 08:18:25 | 京都府

昨日の朝食はバイキングを選択❗


久しぶりのパンが美味しい~🎵

エネルギーを蓄え

元気一杯に「醍醐寺」へ(笑)


西大門

西大門を通ると

素晴らしい参道

ここを歩いて金堂へ

薬師如来座像様がいらっしゃいましたよ

ここで午前中タップリ過ごしました🎵

予定では、昼頃

娘と待ち合わせしてたのですが

前日の忘年会で飲みすぎて
(仕事納めが嬉しすぎて飲みすぎたとか)

遅刻すると連絡あり(笑)

ワタクシ達は、醍醐寺近くでランチ

ここに来ても
親子丼・・
ではなく今日は、玉子丼(笑)

お次は、京都鉄道博物館へ・・

ワォ、懐かしい「こだま」



「雷鳥」

見処満載、体験あり、学習あり・・

子供達でいっぱいでした

蒸気機関車がズラリ、には大興奮❗(笑)

D51には乗車もできるんです
(煙出して走っていましたよ🎵)

ここでタップリ楽しんだ後、16:00頃

やっと娘と合流❗

実は夜、みんなで飲むんで~す

みんなで・・
そう、なんと娘の彼も一緒🎵
(こんな日に二日酔いになってられないよね)

ということで

夜はみんなで楽しみましたよ🎵

夜のメニューの一部






落ち着いた雰囲気のお店で

いろいろしゃべったね🎵

ワタクシなんて気も遣わず

ヘラヘラ(笑)

楽しかったぁ~🎵

また飲もうね~🎵


では、またね✋







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本当はこれが食べたかった(笑)

2014-12-29 05:23:39 | 京都府

3日間食べたいと思い続けたもの


小川珈琲店の蜂蜜とアイスタップリのトースト

本当は、毎朝これが食べたかったんだよね

でも連日美味しい物をたらふく食べていたでしょ

朝からカロリー多すぎかな~とあきらめて

このトーストを横目に

普通のトーストを食べていた(笑)


そうしたら最終日夫が注文

ヤッタァー!

ひとくちゲット!!

これで満足、満足(笑)

やっぱり美味しい~

生クリームではなく、蜂蜜とアイスというところがイイネ


私は、いつものトースト

最近には珍しくバターがたっぷりぬられてくる

これが結構懐かしかったりするんだよね

そして何と言ってもパンが美味しい~


パンがとても美味しいので

ついつい連日でも通ってしまう


実は、ここでは進々堂のパンを使っている

(密やかに進々堂のファン




最終日、最後の観光は


泉涌寺

楊貴妃菩薩という美形菩薩様と会えました



ランチは、空弁の「野菜タップリ弁当」

でもでも数分で食べなければならなかったので写メなし



お土産もじっくり選んでいる時間が無く

ほしい物が手に入らず・・


夫にはお土産を買うという意識が全くないので

夫と旅行するとお土産を買う時間が全くない

いつものこと・・


でも梅田の明石焼きがよっぽど美味しかったらしく

「明石焼き買っていこう」だと・・


ということで夕飯は


たこ昌の明石焼き(笑)



やっぱり旅行は、いいね

心身ともにリフレッシュできる


リフレッシュしたところで

お掃除、お正月準備に精を出しま~す(笑)


では、またね






コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ショック!平等院

2014-12-26 01:38:03 | 京都府

今日は、宇治へ

まずは、ランチ(笑)

京料理「宇治川」

宇治はやはり抹茶入りが多い



宇治川を眺めながら・・

料理は・・
値段のわりには・・???



気持ちを新たに
修復を終えたばかりの平等院へ・・


前に平等院に来たときは、

とてつもなく感動したっけ・・

また、あの時の感動を味わいたい


ドキドキドキドキ



でもでもでも

私を待っていたのは・・

綺麗にピカピカになった

以前とは全く違った平等院



正直いって「ショック!ショック!ショック!」

私の思い描いていた平等院は何処にいったの~

あまりにもショックが大きく

力が入らず歩けない・・

修復して当時の姿に戻ったことは

喜ばしいこと・・

でもでもでも

私にとっては

ショック!ショック!ショック!

しばらく立ち直れず・・




このショックを癒してくれたのは

伊藤久右衛門カフェ



抹茶&わらびもち

これは美味しかった




更に夜は

祇園先斗町まで出かけ

「柚子元」で柚子鍋を・・


ここはかなり人気店のよう


まずは、二種類のたれ


具材が出てきたときは
夫と二人でビックリ!
豚肉鶏肉、魚介がてんこ盛り・・
食べきれるか恐怖におののく(笑)


でも二種類の味を楽しめたせいか
どんどん食べることができた!

食べきった!!



今日のお宿は京都駅周辺


では、おやすみなさい


<おまけ>

宇治駅のポスト

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都編・番外編

2013-12-27 06:28:32 | 京都府

実は、今回の旅は大変坂道が多く

私にとっては、「登山」と同じ

足、腰が痛く、ヘトヘト

そのせいか、写真を取り忘れることが多し・・


<京都編>

三千院・・

まずは、山門前にあるお店で一息(笑)

夫、湯葉定食


私は湯葉そば

湯葉がふっくらしていて美味しい~

坂も登りも頑張れそう(笑)


御殿門

阿弥陀三尊像を長々と眺めてから

庭園を散策・・広い・・


わらべ地蔵
わかる?二人くっついてるの?

カワイイ


その後、お隣の「勝林院」も見学


いつも思うのですが、

昔の方は、こんな山の中に

どうやってお寺を建てて

どうやって通ったのだろう??




六波羅密寺・・


やはりどうしても会いたかったのは

「空也上人立像」

念仏を称える口から六体の阿弥陀が出ている立像です

やっと会えた~大・大感激です





<番外編>

その1

2日目の夜、娘と会えて飲み~

処は・・大阪の「シャレカツ・星と月」

とってもおしゃれな串カツやさん

メニューも現代風で

天使のエビ・トリュフ」のコロッケ・椎茸キーマーカリー・つくねチーズ

子持ちこんにゃく・フォアグラ無花果ワイン煮・カダイフ巻き・スープ串等々

ほとんど食べたんだけど写メ忘れ

たった1枚だけ・・「フォアグラ無花果ワイン煮」

美味しい~



その2

飛行機の中で・・

離陸したとたん夫が落ち着かず(笑)

乗っている間、窓から顔を話さず・・

隣から見ると、常に窓が夫の顔でふさがっている状態(笑)

なんか、地図と外の山並みを照らし合わせている?らしい

そんなんでわかるのか?

と、突然「諏訪湖、諏訪湖」と声を発した(笑)

確かに・・山脈の中にくっきりきれいな青い部分が・・

(普通は、富士山が見えて感激するところだと思いますが・・)

まぁ、山と空が好きなので

空から山を見ることは、彼にとって

「至福の時」・・だったのでしょう(笑)


では、みなさん

お掃除、頑張りましょ(笑)












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都のおいしいもの  ~出張の合間見て・・~

2011-12-03 17:42:41 | 京都府



賀茂川と高野川の合流地点あたりは

亀や千鳥の飛び石が、橋の代わり

ポンポンと亀さんの背中を渡ると

目の前に、ドーンと下鴨神社がある

下鴨神社といったら

やっぱりみたらし団子でしょう

みたらし団子は、下鴨神社の

御手洗の池(川)に由来するんですよん


やっぱ、だんご食べなきゃ~


下鴨神社門前にあるみたらし団子発祥の地

「加茂みたらし茶屋」で食うぞォ~




よく、雑誌等で紹介されているだけに

うまい!うまい!うまい! 

しかし、これだけではなかった


更に更に感動したのが、

わらびもち!! 


や、やわらかい

う、うますぎる

やみつきになりそう

もはや、また食べたい(笑)

もう他のわらび餅食べられないよん


そこから更にトコトコ歩き、

日本で唯一、金平糖の専門店「緑樹庵」に到着



レモン、バニラ、りんご、シナモン、ミルク等いろんな種類の金平糖がある



今までの金平糖の味ではないな

とにかくうまいよ  食べてみて



あと、並んで買った茶の菓





今かなりの人気で、これもうまいんです

北山にあるマールブランシュというケーキ屋さんが作ってるお菓子です
  
(以前娘と並んで食べたことのあるケーキやさんなんです



それから、京の野菜ジャム「聖護院かぶらジャム」をゲット



他にも賀茂なすジャム等めずらしいジャムがいっぱい

パンにつけて食べると言うより

料理向きかな レシピ付きです

まるんというお店で売ってました

若い子がいっぱいいたな


それから、京のおいしいだしもゲット



七味で有名な「七味家」さんのものです

帰ってからもしばらく京都に浸っていられます(笑)


それから感動もんは、

おいしいちりめん山椒に出会いました

全部お土産用に買ってきたので

写真はありませんが、花見小路にある

「富老庵」というお店です

次回は、自宅用にタップリ買って来るぞう



今回は短時間でうまいものに出会えたな

かなり充実感に満ちているんです(笑)
 
比較的、京都滞在の日に余裕があったので

京都のおいしいものを購入できましたが、

奈良もじっくり見たいですね

でも、

ちょびっとは鹿さんに会えたんですよん


鹿さんのんびり~

うまいものは、幸せな気分にしてくれますね

うまいものバンザイです





コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする