Gomaler's~神社仏閣巡り~癒しを求めて

主に関西の神社仏閣巡りと御朱印集めが趣味です。

阿弥陀寺(2013年5月2日参拝)

2013-05-27 | 仏閣
観光地化された大原を更に3キロほど北上すると、
本当に静かな山に抱かれるように阿弥陀寺というお寺がある。

ここは普段は観光客がほとんど来ないが、
紅葉の時期はめざとい紅葉好きの方々が訪れる穴場の紅葉スポットらしい。


所在地:京都府京都市左京区大原古知平町83
宗派:浄土宗
御本尊:弾誓佛、阿弥陀如来
創建:慶長14年(1609)
開基:弾誓



【縁起】




光明山法国院阿弥陀寺は、慶長14年(1603)3月、弾誓上人が開基なされた如法念佛の道場です。
弾誓上人は尾張国海辺村に生まれた方ですが9歳の折に自ら出家し、
美濃国塚尾の観音堂に参篭し、さらに同国武芸の山奥において念佛三昧、二十余年の修行を積みました。

その後、諸国行脚で各地を回って苦行修練を重ねた末、
ついに佐渡ヶ島の檀特山において生身の阿弥陀仏を拝し得ました。
そして、そこで授かったのが他力念佛の深義と、
帰命十方西清王法国光明満正弾誓阿弥陀仏という尊号です。

その後、上人は信濃国の唐沢山および相模国塔ノ峰において法益をすすめていましたが、
ようやく時節が到来して、最後の地、古知谷へ赴きました。

古知谷に入った上人は、山中深く分け入り、岩穴に住し念佛三昧の日々を送っておりましたが、
近江国伊香立村の人達との御縁で、この地に一寺を建立し、本尊佛としては、
上人が求め続けた人間としての理想像を草刈り鎌にて刻み、自身の頭髪を植え、
これを本尊として本堂に安置し寺の名を「光明山 法国院 阿弥陀寺」と付けました。

弾誓上人は、この阿弥陀寺に在住して4年後の慶長18年(1613)5月23日正午、
62歳で入定示寂なされました。

この弾誓上人におくれること100年、近江国平子山にあって念佛三昧を続けていた澄禅上人は、
弾誓上人の行跡を慕って当山に入り、本坊から四町ほど上の岩穴にて常坐不臥称名念佛すること5年の後、
享保6年(1721)2月4日に入定されました。時に70歳。


【山門】


この辺りはとても緑豊かな山で、
その山の麓に少し開けた場所に駐車場と竜宮門があり、
とてもインパクトのある山門でした。


【参道】




歩いて15分くらいでしょうか、
ハイキングする人は軽いでしょうけど、
運動不足の人は結構しんどいと思います。


ここまで車で来ることは可能です。
上手く停めれば10台近くは停めれる場所がありました。


【古知谷カエデ】


樹齢750年の渋い古木でした。


【境内】




山の寺とは思えない石垣の立派なことよ。


【茶室】





【庫裏】




ここから本堂へ入堂します。


【本堂】






正面に弾誓上人自作自像植髪の尊像が祀られていました。
現在は植髪も両耳近くに少し残っている程度とのこと。


【阿弥陀如来】


重要文化財。


【前庭】





【石廟】






本堂を参拝し終えると石廟へ。

ここにはミイラ佛が安置されているという。

写真では明るいですが実際は暗く湿気たっぷりの石廟でした。


それにしても、
こんな所で即身仏が安置されているとは夢にも思いませんでしたよ。

関西では即身仏ってあんまり聞かないんだけど、
他に即身仏が安置されているお寺はあるんでしょうか。


【中庭】



【宝物殿】






なかなか見応えがありました。


【鐘楼堂】



【御朱印】


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
驚きました! (GIMA)
2013-06-02 13:06:21
まさか京都に即身仏があるとは!
山形ばかりだと思っていました。(いや、知識としてはそうとは限らないのはわかっていたのですが)
近畿圏ですと、どちらかと言えば補陀洛渡海の方が有名だと思いますし。
返信する
Unknown (ゴマラー)
2013-06-02 23:32:02
こんばんはGIMAさん 

いや~私もまさか即身仏が祀られているとは思いもせず
本当にびっくりしました。

岐阜の横蔵寺にあるのは知ってましたが、
関西にあるとは全く知りませんでした。

補陀洛渡海といえば那智勝浦が有名ですが、
即身仏というより水葬に近いですよね。

根本は同じなんでしょうけど。
返信する

コメントを投稿