大雄寺のお隣にあるお寺が雲龍寺。
なかなか雰囲気が良さそうです。
所在地:岐阜県高山市若達町1-86
宗派:曹洞宗
御本尊:十一面観世音菩薩
創建:応永2年(1395)頃
開山:法孫竹窓智厳和尚
札所:飛騨三十三観音霊場
【歴史】
養老4年(720)泰澄大師が飛騨の地に白山社を創建し別当妙観寺を建立、
その後天台宗に属したのち無住となり衰退しました。
応永2年(1395)頃、法孫竹窓智厳和尚が弘法の旅の折に飛騨に立ち寄られ、
衰退した妙観寺の跡に堂宇を再建し曹洞宗に改め海蔵山雲龍寺を創始されました。
今の寺は天正年中、初代高山城主金森長近公が、
本能寺の変(1582)に19歳で戦死した長子忠次郎長則の菩提の為、
堂宇を修復し長則の菩提寺としたものです。
飛騨における曹洞宗最初の道場であり、横浜鶴見の大本山総持寺の御直末寺院です。
【裏門】
【烏枢沙摩明王堂】
【庫裏】
【本堂】
綺麗な内陣で座禅が出来るようですね。
【境内】
雪が積もっているぐらいですから寒いですが、
その空気の冷たさが清々しい。
これも綺麗に手入れされた庭園だから、
そう感じるんでしょうね。
【鐘楼門】
慶長6年(1601)金森長近公より高山城二之丸にあった黄雲閣を移築したもの。
こういう門はとても印象に残りますね。
【御堂】
【御朱印】
書置きをいただきました。
なかなか雰囲気が良さそうです。
所在地:岐阜県高山市若達町1-86
宗派:曹洞宗
御本尊:十一面観世音菩薩
創建:応永2年(1395)頃
開山:法孫竹窓智厳和尚
札所:飛騨三十三観音霊場
【歴史】
養老4年(720)泰澄大師が飛騨の地に白山社を創建し別当妙観寺を建立、
その後天台宗に属したのち無住となり衰退しました。
応永2年(1395)頃、法孫竹窓智厳和尚が弘法の旅の折に飛騨に立ち寄られ、
衰退した妙観寺の跡に堂宇を再建し曹洞宗に改め海蔵山雲龍寺を創始されました。
今の寺は天正年中、初代高山城主金森長近公が、
本能寺の変(1582)に19歳で戦死した長子忠次郎長則の菩提の為、
堂宇を修復し長則の菩提寺としたものです。
飛騨における曹洞宗最初の道場であり、横浜鶴見の大本山総持寺の御直末寺院です。
【裏門】
【烏枢沙摩明王堂】
【庫裏】
【本堂】
綺麗な内陣で座禅が出来るようですね。
【境内】
雪が積もっているぐらいですから寒いですが、
その空気の冷たさが清々しい。
これも綺麗に手入れされた庭園だから、
そう感じるんでしょうね。
【鐘楼門】
慶長6年(1601)金森長近公より高山城二之丸にあった黄雲閣を移築したもの。
こういう門はとても印象に残りますね。
【御堂】
【御朱印】
書置きをいただきました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます