Gomaler's~神社仏閣巡り~癒しを求めて

主に関西の神社仏閣巡りと御朱印集めが趣味です。

三島神社(2014年6月7日参拝)

2014-07-01 | 神社
時間が無くなってきたので、
本日最後の参拝となるのが三島神社。

この神社は全く知らず現地の看板で知ったので寄っただけですが、
こんなに凄いものに出会うとは夢にも思いませんでした。


所在地:大阪府門真市三ツ島1374
主祭神:天照皇大神、大己貴命、素盞嗚尊
創建:不明
社格:郷社


【由緒】
本地は古来茨田郡に属し、もと八個荘の内にして三ッ島村と称す。
主祭神大巳貴命、天照皇大神、素盞嗚尊を合祀せり。

古来山王権現と称したが明治3年4月今の社名に改む。

近江国の山王総本宮日吉大社より御分霊を勧請し、
当村の氏神として奉祀したことは、
江戸時代末、安政三年(一八五六年)の神社改築時の棟札により明らかであるが、
創建の時期は不詳である。

詳細な史料は残されていないが、
宮座関係者から近江国の農民移住の伝えが語り継がれている。

山王権現は伝教大師が中国の天台山の山王祠に模して、
比叡山延暦寺の守護神として山王祠を建立したのが初めである。

その祭神は天台一実神道の本尊として、いわゆる山王三社といい、これに八王子客人、
十禅師等を加えて上七社、下七社総称して山王二十一社といわれる複雑なる神であるが、
これを要約して素盞鳴尊と 大巳貴命(即ち大国主命)としたのである。

明治5年郷社に列し同41年8月21日大字稗島字根下の村社堤根神社天照皇大神を合祀し、
同42年8月神饌幣帛料進社に指定せられる。


【鳥居】


車を停めるのに苦労しました。

神社近くの狭い道を通って、神社横の小さな公園の所に、
2台ぐらい何とか停めれるスペースがありました。


【境内】






境内に入ると天を覆うような木々が目に入ってきます。

樹勢が物凄い。

これが天然記念物の薫蓋樟という大クス。

薫蓋樟と書いて「くんがいしょう」と読みます。


【薫蓋樟】


それでは中に入っていきましょう。




なんじゃこらー、
何という根の太さ。

門真市にこんな立派なクスがあるとは。

凄い、凄すぎる。
圧倒的な存在で感動しましたよ。(^^






枝の太さも半端ねー。





【拝殿】


薫蓋樟が凄すぎて、参拝を忘れそうになった。(^^;

しかし、この御神木がこの神社のメインなのは間違い無い。


【狛犬】



【境内社】




ここから見ても根の太さの凄さが分かりますよね。


【大石燈籠】




この燈籠にハチが巣を作っているようで、
ハチが何匹も飛び交っていました。(^^;

神社としては駆除という名の殺生は出来ないんでしょうね。


【御朱印】


青色のスタンプが印象的な御朱印です。

堤根神社(2014年6月7日参拝)

2014-07-01 | 神社
門真神社の次は堤根神社という神社へ。

大阪府神社庁に10社しか登録がないのに、
堤根神社が門真市に2社あるとか笑っちゃう。(^^;

今日はその日の内の一つを訪れました。


所在地:大阪府門真市大字稗島422
主祭神:天照皇大神、素盞嗚神、大己貴神
創建:不明
社格:式内社、村社



【由緒】
当、堤根神社の創立の年代を明らかにしないが、
文禄3年(1594)の検地帳に稗島・桑才二村の氏神として
山王宮と呼ばれていたことが記されている。

御祭神は素盞嗚神・大己貴神の二座である。
山王とは大己貴神を祭る神社が、山王と呼ばれる例に従ったものであろう。

その後、年月を経て享保10年(1725)の検地帳では「八剣大明神」と記録されている。

元文3年(1738)の古文書で御祭神に新たに天照大神が加わって三座になっている。

それが明治12年の北河内郡神社財産登録では「両村神社」と呼ばれて、
御祭神は天照大神一座となっている。

稗島・桑才二村の氏神社であるから、こう呼ばれたものと思われるが、
何故、御祭神が一座になったか分からない。

明治41年、堤根神社と改称し村社としての指定を受けたが当時、
神社の合祀が広く各地で行われていた例に従って、
郷社、三島神社に明治41年8月合祀された。

それ以後、当地には氏神社をもたなかったのであるが太平洋戦争終結後、
稗島・桑才の住民は氏神社の復帰を希望し、昭和21年10月16日をもって成就し、
ここに旧来の姿をもって堤根神社は再び鎮座せられることとなり
昭和28年2月10日には、宗教法人としての登録を完了するに至ったのである。

その後、平成6年(1994)に至って氏子崇敬者らの願望により、
神社本庁の承認を受け、かつ大阪府知事の認証を得て祭神を
「天照坐皇大神」「素盞鳴神」「大巳貴命」の三座の神々を祭祀することになったのである。


【鳥居】


駐車場が無かったので苦労しました。(^^;


【注連縄柱】



【拝殿】



【狛犬】



【白龍大神】



【御神木】



御朱印はございますが、
残念ながら不在でいただけませんでした。