goo blog サービス終了のお知らせ 

今日という一日

書くことが大好き!日々の気づきを楽しく書いていきます。

シンプルに生きる

2015-09-15 01:52:42 | 気付き

ドミニックローホーさんの 「シンプルに生きる」モノを持たない暮らし に書いてあった一節

>モノの本質を見抜く目を養う

>日々の生活の中で、分析する、詳細な描写や観察を行う、命名する、
評価を下す、または体験する習慣をつけます。そうすることで不必要なモノを
意識することができるようになります。近視眼的な見方で物事の細部に至るまで
観察し、そのモノが持つ質や価値を見逃さないように、そうしてモノが持つ
凡庸さや無益さを見抜く目を養うのです。

テキトーなものに囲まれて中途半端に生活するのではなく、じっくり吟味して、
そのモノが持つ価値を見抜く目を養い、本当に必要なものだけを選ぶ目を養う
ということだと思います。

レベル高っ!

煩悩と物欲の間で右往左往している私は、そのレベルに近づくためには相当の
修業を積む必要がありますが、最近 『こういうことかな』 と感じる1品を手に入れました。

それは化粧筆

化粧筆「白鳳堂」

これは広島で作られていて、きっかけはテレビで職人が1本1本丁寧に手間暇かけて
作っているのを見て、一度使ってみたいと思い、広島旅行のお土産に、ハイライト用の
化粧筆をまずは1本買ってみました。

これを使ったからといって 『見違えるほど美人になる』 なんていうミラクルなことは当然起こらないのですが、
毎朝これを使うのが楽しみになりました。肌に触れた時の感触が、少しヒンヤリしていて、滑らかな
肌触りが気持ちいい~。朝の化粧の最後の一筆に満足感を伴うようになりました。

よって、モノの本質を見抜くというのは、自分の五感が喜ぶようなものを使うということなのでしょうね。

シンプルな生活を行うと、五感が磨かれる…

ちょっとだけその感覚が分かったような…。

先は長いですが、ボチボチ目指します。