今日という一日

書くことが大好き!日々の気づきを楽しく書いていきます。

埼玉県行田市ショートトリップ

2016-01-08 01:44:20 | 国内旅行

埼玉県行田市にショートトリップしてきました。真織会の2015年の締めくくりイベントです。

まずは「さきたま古墳」です。

それにしても、なぜ、古墳? さすがに12月のこの時期に古墳に来る人は、犬の散歩の近所の人ぐらいで、
全くブームらしいものは感じませんが、そろそろ来るかもよ(笑)

 

   

あちらに見えるのが前方後円墳です。教科書では学んだけど実物を見たのは初めてです。結構大きいですね。発掘していないので、この下に誰が埋められているかは、未だに謎だそうです。それにしても見渡す限り田んぼばかりです。この場所に古墳を作ったのはなぜ?

そしてもう一つの観光ポイント、忍城。

石田三成が水攻めで攻め落とそうとしたお城で「のぼうの城」の題材になったお城です。
野村萬斎が演じる成田長親の活躍が面白いのでお勧めです。
写真に写っているお城は、復元されたお城ですが、こんなのどかなところで、農民と一緒に秀吉軍に向けて戦いを繰り広げていたんですね。

そして行田市のソウルフードはこちら。

行田フライとゼリーフライです。行田フライは薄いお好み焼きみたいなもので、下に焼きそばが入っています。
そしてゼリーフライトは、小判型だから、銭フライ、それがなまってゼリーフライになったらしい。
名前の付け方もB級ですね。

ついでに博物館でやっていた、まがたま作り教室にも参加。ボランティアの大学生に教えてもらって、
石をサンドペーパーで丸く削り、まがたまのペンダントを作成しました。費用300円!

 

最後は「古代蓮の里」のライトアップを見に行ったのですが、ライトアップよりすごかったテラノザウルス?

  

なんでこんなものがあるんだ?意味はなに?

びっくりポンな行田市でした。