goo blog サービス終了のお知らせ 

明日のお弁当&お料理(^^)/+愛息子日記★

平日、毎日作るお弁当。せっかくなので楽しく記録に残したいなと・・・。ついでに手抜きして作る美味しいメニューも色々と。

強力粉からグルテンを・・・

2011-04-03 22:15:15 | お手製のパン!
土曜日は、ものすごーく久しぶりのパン教室でした。

今回からは、少し薀蓄っぽいこともお話してくださり、プチ理科の実験みたいで面白かったです。
小学校の時に、理科の実験で同じ事をやったことなどを話しながら講義を聴きました。

『そういう実験をやってくれる先生は、理科が好きだったのかもねー』

これがグルテン、水と粉をあわせて力が加わると出てくる・・・という感じ。





わいわい言いながら、強力粉の中からグルテンを取り出し、オーブンで焼いてみる・・・なんてことを経験しました。

『子供が大きくなって、夏休みの自由研究とかにしたら良いかも』

子供が小さい母親同士、奇妙なところで話が盛り上がっちゃったりして。

せっかくなので、焼き立てを写真(一番上の・・・)にとって・・・齧ってみました。
・・・・・・・・・もちろん、塩も砂糖も入っていませんから、美味しくもなんとも無かったです。
でも、面白かったので持ち帰って、ついつい夫に一生懸命話をしてしまいました。


ジャンルを迷ったんですが・・・『パン』のための話ってことで。

黒胡麻入りの胚芽パン

2011-03-29 23:36:32 | お手製のパン!
ものすご~く久しぶりにパンを焼きました。
3種類のドライフルーツが入った黒胡麻胚芽パンです。

年度末と休日出勤が重なって、パパが留守がちで弟君は体調不良・・・。
気分転換になるかなと、家中にいい香りをふりまいてパンを仕上げました。

『僕も作る』

成型する横で、息子君はせっせと市販のパンで不恰好なサンドウィッチを作り楽しそうに弟君と食べていました。
その後で、焼きあがった写真のパンにかじりついていました。

少しは気分転換になったかなぁ・・・、興味を持っていることはなるべくやらせてあげたいところですが
まだまだ、見ているほうはドキドキです。

お米パンとデコレーションサンド

2011-03-06 22:43:47 | お手製のパン!
昨日はパン教室に行ってきました。

前回のクロワッサンに比べると、緊張感は低めな今回はデコレーションサンドとお米パンでした。


まーるくやいたライ麦入りの生地を切り分けてサンドウィッチにします。
試食用に少しだけサンドウィッチにしていました。丸いパンを全部サンドウィッチにするのも良いし、もう少し大きくしてパンケースにしても可愛いかなと思います。

12センチのデコ型なので見た目がほんとに可愛くて・・・、衝動買い状態で型を入手してきました。

      

もう1個のお米パンは国産の16雑穀と黒米パウダーの入ったものです。
切り分けると綺麗な色で・・・・・・逆に不思議な感じです。

      

厚めのチーズとかサラミとかトマトとかはさんでホットサンドみたいに焼いたら、ボリュームたっぷりでみんなで食べるのに楽しいかもしれません。



パパがバレンタインに『お子さんにどおぞ』と、ショコラスクをいただいた方に明日、仕事の都合で逢うそうなので、早速練習がてら、再度家で作りました。
黒米の色だから、びっくりするかなぁ。でも、雑穀ってだいぶポピュラーになったからあまり驚かないかな。

進級遠足へ・・・

2011-02-23 17:51:05 | お手製のパン!
今日は、午前保育で12時お迎えのため幼稚園でのお弁当は無しです。
午後からは、新年少さん・・・つまり、息子君の1歳下の子供たちが体験入園をしているそうです。

そして、明日は年少さん『進級遠足』です。
そんなん初めて聞きました・・・、年少さんと年中さんが日にちをずらして出かけるそうです。

お弁当のリクエストはサンドウィッチだそうです。
明日の朝になって慌てないように、パンを焼き上げました。
まだ焼きたてだから切れないけど・・・胚芽入りのプルマンです。

はさむのは、チーズとハムと、苺ジャムとぉ・・・って、食べる本人が悩んでいます。

色々食べたいみたいなので、時間が許される範囲で何種類か詰めてあげようと思っています。



お迎えから帰宅してから、作業を始めようと思って材料を量ってからでかけたんですが
帰り道に同じクラスの女の子4人と会いました。
もちろん、全員ママさんつきで・・・、そのうちの一人のおうちに吸い込まれていきました。

挨拶&軽い雑談で交わしてきましたが、女ばっかり8人でランチ女子会なのかなぁ。。。うーん、すごそうだわ。
とか、思っちゃいました。
我が家は、兄弟なので招かれる先も男の子が多くて、どったんばったん大騒ぎで遊ぶことが多いです。
全力で遊んでやらないと追いつきませんが・・・女の子ばっかりだとまた違ったところで大変なこともあるんでしょうかね???

初めてのクロワッサン

2011-02-20 21:42:39 | お手製のパン!
土曜日のパン教室。初めて作ったクロワッサン。



すごーーーく難しいんだろうなぁ・・・と、先入観を持って挑んだので、とても緊張しながら生地を伸ばしてたたみました。

冷やしてのばしてたたんでを繰り返して、二等辺三角形に切ってくるくる巻いて玉子をうすーく塗って焼きました。


・・・こうやって書いちゃうと簡単みたいですが、やっぱり難しかったです。


でも、ちゃーんとさくさくっとしたクロワッサンが出来ました。

パンの中で、クロワッサンが一番好きな(はず)のパパさんからもオッケーをいただきました。


家でもやりたいので、ペストリーボードが欲しいところです。

パン・オ・ドルチェ ハッピーバレンタイン

2011-02-14 10:33:48 | お手製のパン!
今日はバレンタインデー


我が家は、息子君と弟君とパパ・・・。
その他、大勢・・・・・・。
あとは幼稚園で貰ってきたら、ホワイトデーはお返しが必要かなぁ・・・

といった感じの2月14日です。

      


今年は、フードプロセッサーで作るパン・オ・ドルチェです。
雰囲気的には、バタ-ケーキっぽいパン・・・シュトーレンのチョコレートコーティングバージョン・・・と言った感じですね。

オレンジ・レーズン・チェリー・パイン・アップルと胡桃が中に入っています。
かなりたっぷり。教室で習った時は、カップに絞り袋で絞ったので表面が綺麗だったんですが、
家で作ったものはスプーンで分けちゃったので、でこぼこしてます




『パン』なので、膨らむ手段はイーストです。発酵時間をしっかりとりました。
普段、私はシナモンもラム酒に漬けたドライフルーツもあまり好まないんですが・・・、
今回はほんとに美味しくて。
普段使いでも作りたいくらいです


パパは多分職場で、いくつもチョコを貰うと思うので・・・、2月14日0時を過ぎたところで

『奥さんが1番だ

と言って渡しちゃいました。


沢山の人がハッピー バレンタインでありますように


いろんな味の茸ブレッド

2011-02-12 10:30:02 | お手製のパン!
昨日、家で焼いたパンです。茸ブレッドと言ったところでしょうか。
オニオンブレッドを大きく焼いたもの・・・Sサイズのピザくらいのサイズです。
舞茸、椎茸、シメジ、玉葱、ベーコン、コーン、胡麻、グリンピースが入っています。

厚みがあるから、子供でも食べやすくて野菜も色々入っていて面白い味です。
表面にたっぷりパルメザンチーズをふって焼くので、家中にいい匂いがしていました。



黒糖と米粉入りのレーズンブレッド

2011-02-10 11:30:04 | お手製のパン!
黒糖と米粉を少しいれてレーズンブレッド焼いてみました。
真ん中に胡桃を乗せて。
ロールパンにしようかとも思ったんですが、くるっと巻いて一結びして成型しました。
上からみると3本に別れて見えるのでバランスよく結びたくて、練習してます。
手早く作業するのと綺麗に作るのが、同時に出来るくらいまで何回も作りたいところです。


『パン食べたいのぉ

と大騒ぎする子供たちが、焼きあがるとすぐ食べちゃうので、なかなかのんびり写真が撮れないんですが、
喜んで食べてくれるうちに、上手になりたいです

まとめて・・・最近習ったパン

2011-02-08 11:37:03 | お手製のパン!
ここ最近、慌しくってパン教室で作ったパンを載せている暇が無く、写真ばかりが増えてしまっている状態なのでちょっとまとめて書いちゃおうと思います。

上の写真は、レーズンがたっぷり入ったパンです。切るとこんな。

      

簡単な成型です。でも、焼けた感じは、いままでのイギリスパンやプルマンより可愛い・・・とか思っちゃいました。


で、大きいのをもう1個。

断面を載せていますが、これは失敗しているんです実は。
2人で半分ずつ成型して作ったので、ココア生地の渦まきが逆になっちゃってるんですね。
こういうものは集中して1人でやったほうが良いかも・・・でも、四角く生地を伸ばすのは苦手です。

一緒に写っているのはライブレッド。初のライ麦を使ったパンです。キャラウェイが入っています。入れなくても良いんだそうです。



次は、ノアレザン。


かなり好きで、実はよくパン屋さんで買っていたノア・レザン。
自分で作ってびっくりです。ものすごーく大量のナッツとレーズンが入るんです。
表面の白い粉は米粉です、専用の独特なかごに入れて発酵させるんです、面白い。
もっとしっかりクープをいれたほうが良いんですが・・・、緊張して作っているもので写真のような形です。
見た目ハードなパン?と思わせつつ外側はかりッとして中は優しい食感です。

早くかごを買って、家でも作りたいです、ちなみに切るとこんな感じ。

       

一緒に写っているのはオニオンブレッド。
生地に具材が入っちゃったピザみたいな雰囲気で、絞り袋で型に分割して成型します。
玉葱、ベーコン、コーン、チーズなんかを使っています。

これは、家では大きく丸く焼いて切り分けてます。茸なども入れたりして・・・楽しいです。


後は編みパンと調理パン。
調理パンのほうは、久々のトリノ型が登場して、かなりボリュームがあるパンになりました。


生地自体にもコーンが混ぜてあるんですよ、甘みが独特です。


こっちは、チーズとハムを包んでなおかつ編みこんであると言う・・・成型時はしっかり確認しながら編みました。

ひと結びと8の字とみつ編みです。



それぞれ、先生が貸してくださった紐で練習してから生地に取り掛かりました。
こっちには切り胡麻が沢山入っています、同じ生地なんですがみつ編み1個分で小さい編みパン4個分の生地量。
やっぱり焼きたての歯ざわりというか食感はずいぶん違いました。
緊張して作ったので、綺麗に編めて嬉しかったです。



沢山描いちゃいましたが、次の祝日&日曜日にもパン教室に行く予定なので、またすぐ新しいパンつくりに挑戦できると思うと嬉しいです。