goo blog サービス終了のお知らせ 

明日のお弁当&お料理(^^)/+愛息子日記★

平日、毎日作るお弁当。せっかくなので楽しく記録に残したいなと・・・。ついでに手抜きして作る美味しいメニューも色々と。

ミニ食パン 胡桃&レーズン

2011-01-24 10:14:12 | お手製のパン!
昨日、レッドクリフをみながら焼いたパンです。
写真だと分かりにくいですが、レーズンとくるみ入りでミニ食パンサイズです


パンの写真が上手く撮れなくて、四苦八苦していたら書斎で仕事をしていた夫が降りてきて
さくさく撮ってくれました・・・・・・最初から頼めばよかった・・・

お礼に、2本焼いたので1本あげたら

『これは旨いねー

と言いながらあっという間に食べてしまいました・・・
かなり大きいような気がするんですが、余裕でした、作るのに時間かかってるんだし、もうちょっとゆっくり食べて欲しいです

いろんなパン

2010-12-22 09:15:51 | お手製のパン!
オレンジピールじゃなくって、ドライオレンジというものがあると初めて知りました。
普通に売ってるのかなぁ、凄くいい香りだったのでパン生地に中に練りこんじゃいました。
こういうパンは何もつけないで苦い珈琲と一緒に口に入れたいです。


大きなパンを焼くときは、間に小さなパンを焼いたりします。

     

ほそーーくながーーく伸ばす練習とか・・・やっぱり回数を重ねているうちに出来るようになることってあるので。

     

手になじむくらい繰り返しておくと、他のパンにかまけてしばらくやらなくても、またすぐ出来るような気がします。

     

人にあげるわけではないものは、色々考えてみて工夫したりしちゃいます。
食べる時に何かはさみやすいように筋をつけておこうとか。
楽しいです。

胚芽&黒胡麻で・・・プルマン型

2010-12-12 22:23:41 | お手製のパン!
今日の夕方、パパが車のディーラーにいくと言うので子供たちを一緒に連れて行ってもらいました。
プレイスペースがあるし、自宅の車以外の車に触っても怒られないのは、面白い体験な様子で息子君も弟君も大好きな場所の1つです。

その間に、たまっていた家事を走り回って片付けました。
その走り回っている隙間で、食パンを焼きました。
夕飯も同時進行で作って、お風呂の支度洗濯物の片付け・・・、1人なのでかまわずにどたんばたんやっていました。

胚芽と黒胡麻を入れて作ったプルマン・・・小さ目の角型食パンです。
強力粉270グラムに胚芽を30グラム混ぜてみました。


      


焼きたてはどうしたって切りにくいんですが、

『どぉーーーーしても食べたいのぉぉぉぉぉ

と泣きが入ってしまったので、頑張って切り分けました。
お教室で使ってるナイフはものすごくよく切れるので、焼き立てでも綺麗な断面が見られるんですけどねぇ。
出来れば時間を置いて切りたいです・・・・・・

栗の入ったあんぱん。

2010-12-07 13:21:51 | お手製のパン!
今日は息子君のお友達のお兄さんの誕生日なんだそうです。
2回くらい皆一緒に遊んだかな・・・という程度なので同じ幼稚園でもあまり面識はないんですが、
息子君としては何かプレゼントをあげたいようで。
でも、お友達自身じゃないし・・・・・・とのことでパパから却下されてしょんぼりしていたので
簡単なバースデーカードと好物だそうな『あんぱん』を焼いて用意してあげました。

卵が少し多めに入った柔らかい生地です。


一応、息子君がいないところでパパの許可は取り付けています。
あまり渡してばかりだと先方も気を使うだろうし・・・という配慮は子供にはまだ分からないところだと思うので。

あと、カシスとレーズンが入ったものも焼きました。ぶどうパンが好きと以前ままさんとの雑談の中で聞いたので。
このままさんと私が同じ漢字の同じ名前なんです。
ちょっと面白いですよね。

ちーず&れーずん の 胚芽パン

2010-11-24 20:16:37 | お手製のパン!
午前中、ちょっとした来客の予定があって出かけられなかったので
その間にパンを作りました。

チーズ&レーズン入り 胚芽パンです。
胡麻も入れたんですが、胚芽パンなので分かりにくいですね。
焼きあがった後で、そう思いました。
胚芽を使うときは、ちょっと主張の強い具材が合うかもしれません。
今日のはカマンベールチーズだったんですが、ゴルゴンゾーラとか案外合うのかもしれませんね。


まーるく作ったので、見た目は簡単なプチパンです

カレーパンとドーナッツ

2010-11-21 15:47:03 | お手製のパン!
昨日はパン教室でした。今年最後かな、ドーナッツとカレーパンです。

      

アンドーナッツ、ツイストドーナッツ、シナモンのドーナッツ、チョコレートをかけたドーナッツ。カレーパン。
成型は一番カレーパンが難しかったです。中身が出ないように細かく丁寧に・・・でも手早く。
アンドーナッツは、アンパンを何回も作っただけあって、手早く終えることが出来ました。

       

揚げる油自体も専用のものを使うので、独特な機械を使って温度をはかりつつ。
でも、温度をはかるほうに気がいって、ドーナッツにまで気がいかないなら、
揚げられてる様子を見ながら揚げていくほうがいいのかな・・・と、普段料理をする側としてはおもいます。
そうはいっても、パン教室でしか調理作業をしない人も沢山いるのでやっぱりしっかりはかったほうがいいのかな、
とか、いろいろ考えながらの作業でした。


給油率自体が低い油(という言い方でいいのかな)みたいで、揚げ終わりに出る油の量がとても少なく感じました。
食べてみてもとてもさっくりした食感で。
これなら、専用の油が欲しくなるなぁ・・・と思っちゃいました。



もともと、ドーナッツを作ると予告してあったので、帰宅後、息子君は待ちきれずに大騒ぎでした。


初 サバラン

2010-11-10 10:54:04 | お手製のパン!
週末のパン教室。
その日に本当は記事が書けるといいなぁと思っているんですが、
なかなかそうはいきませんねー。

今回は『サバラン』と『胚芽パン』です。


サバランはたっぷりのラム酒と杏ジャムを使う大人向けのパンです。
焼きあがってからたっぷりシロップに浸します。
あまりお酒が強くない私はラム酒の香りで、酔いそうでした。
食べる時は、意外と気にならなかったんですが・・・

     

ちょうど焼成後、熱いうちにシロップに浸しジャムを塗ったところで写真が撮れました。
すごくゆるーい生地を専用の型に搾り出して発酵&焼くんです、面白いです。

  

もう1個の胚芽パン。初めてコッペパンの成型を習いました。
普通に丸めるんじゃなくて、一度パン用の麺棒でうすーくして折りたたむ感じです。
ちょっと目からうろこでした。
胚芽は、下処理として20分くらい焼いてあります。
不思議な香ばしさが絶妙です。くるみも入っています。


先生がおまけでアイスクリームを作ってくれました。
食べた感じはジェラートっぽいかな、サバランはフランスでアイスはイタリア・・・とか、
勝手に思っちゃいました

          


サバラン、どこかで売っていたらお店のものとかも食べて見たいです。



今回はどっちも大人向けかなぁ・・・と思われるパンでしたが、
次回は揚げて作るパン、だそうです。息子君がものすごく喜んでいました。

アプリコット食パンと丸いブリオッシュ

2010-10-25 16:04:49 | お手製のパン!
今日作ったパンです。
アプリコットを巻き込んだ食パン丸めただけブリオッシュです。

     

食パンのほうはまだまだ研究中・・・なんだけど、せっかく写真に撮ったので。
どうやったら綺麗な焼き色が写真に切り取れるかなぁ・・・とちょっと悩みます。
やっぱり編集したほうが実物に近くなるかも。とか、思ってます。
フラッシュとか室内の灯りの加減で白っぽく撮れることが多いです。

ブリオッシュのほうは蛍光灯でなく電球の灯りの下で、撮影しています。
けっこう違うと思うんですが、後で家族に聞いてみようと思います。



ブリオッシュと交互に工程をこなしながら、順番に焼き上げました。
正直もうちょっと大きいオーブンが欲しいところですが・・・、今あるオーブンレンジでがっつリ練習してから
使いやすくて大き目のオーブンを買おうとせっせと経験を積み上げている毎日です。

黒胡麻と米粉の食パン

2010-10-23 22:30:35 | お手製のパン!
今日は、子供たちを連れてパパがお買い物に出てくれたので、その間に食パンを練習しました。
黒胡麻と米粉を入れて・・・1.5斤分のものを焼きます。
手捏ねでせっせと作るのは大変・・・とか思ってるんですが、好きな音楽をかけて作り始めると楽しくなっちゃって、やっぱりやめられません。

もうちょっと型と仲良くなってから写真は載せようと思います。
焼き立てを家族総出で食べちゃいましたので、写真がありません、すみません。

次は全粒粉を入れて作ってみようと思います。