goo blog サービス終了のお知らせ 

明日のお弁当&お料理(^^)/+愛息子日記★

平日、毎日作るお弁当。せっかくなので楽しく記録に残したいなと・・・。ついでに手抜きして作る美味しいメニューも色々と。

ブッタークーヘンを習う

2012-01-31 11:14:29 | お手製のパン!




師範科まで卒業して、さらにその上のコースに挑戦を開始したパン教室ですが、
初回から結構ハードでした・・・

いきなり4種類作るんです。


ブッタークーヘンとフラワーパン、オニオンブレッド、3色パン。


途中で、どのキャンバスにどの生地をベンチタイムでいれているんだっけってなってました


今まで、同じクラスだった皆さんは卒業と同時に通うのを修了してしまったので、
顔見知りだったり初めてお会いする方だったり・・・教えてもらったり、一緒にやったり。


今までとはまた違う雰囲気で、それはそれで楽しかったです。



あ、もちろん、とーーっても美味しかったですよ




編みパンを2種類 胡麻とコーン

2012-01-20 20:04:51 | お手製のパン!
今日は、2種類の編み物をしました。

編み物って言うか・・・編みパンです。


黒いほうは25センチまで長くした黒胡麻たっぷりのパン。

黄色いほうは、生地の中にスィートコーンをあら微塵にして混ぜたパンです。
編む時に、ハムとコーンを包むようにして編みました。


どちらも、弟君大好物のパンです


パン教室 一区切り

2012-01-10 10:52:24 | お手製のパン!
2年弱、通い続けたパン教室も無事に師範科まで修めることが出来ました。


本当は、年末の卒業式にも行きたかったのだけれど、流石に平日で幼稚園のお迎えには間に合わないし、断念しました。


1回だけお休みして、補講がとれず、ずっと気になっていた回も週末無事に、参加してくることが出来ました。


お免状をいただいて、ポイントカードも更新してきました。


これで手続きを踏めば、看板を出してパン教室を開くことが出来ます。


でも、まだまだ学びたいことがたくさんあるし、パパさんの許可を得て、
1個上のクラスに進むことにしました

今までには無かった世界のいろんなパンが学べるそうです



そんな訳で、とりあえず1区切り。

今回はミニイギリスパンと甘食でした。
綺麗に円錐型に仕上げるのは、なかなか難しいです。

でも、パパさんには

『甘すぎなくていいねー』

と、好評でした

ワンローフ成型でミルクブレッド

2011-11-11 15:25:52 | お手製のパン!
今日はミルクブレッドを焼きました。


ワンローフ成型で。
1.5斤の型なので、そんなに見た目のボリュームは大きくありません。

最近、イギリスパンばっかり焼いていたので、作るにも食べるにも目先を変えたくて。
家族で食べるだけなので、照り玉もせずほんとにシンプルなミルクブレッドです。


ついでと言ってはなんですが、珈琲パンも焼きました。
生地にスキムミルクが入っていて、仕込水がインスタント珈琲の濃い目のものを使っています。


 



ほんとは、クリームとははさみたかったんですが、風邪で息子君がダウン中のため
思うように買い物に出られず、まーるいパンになりました。

リーブッツを焼く

2011-11-05 22:34:30 | お手製のパン!
なんだかお久しぶりの更新となりまして・・・・・・


こちらも久しぶりの1人でのお出かけ、パン教室に行ってきました。
ここ1ヶ月ほど、幼稚園の行事の都合で補講を重ねていたため、同じクラスの方に会うのも久しぶり。

コンニチハの前に

『あれー、久しぶりですよねー?』

のご挨拶になっちゃいました


今日は、粉をあわせるところから、全部各自で行う授業だったので作成するパンが1種類。
いろんな質問やら雑談やらが混じりつつのお授業となりました


パンの名前はリーブッツ、こればっかりは聞いた事が無い物でした


レーズン、クリームチーズ等などをまぜたフィリングを四角く伸ばした生地に巻き込んで、等分して丸い型に入れて照り玉後、トッピングをして焼き上げます。




で、今日はもう1個大切なこと。

課題の提出がありまして・・・・・・、イギリスパンを自宅で焼いて持っていくというものです


採点は自己採点でしたが、提出したパンはいろんな先生の口に入るんだそうです

次回、いろんな突込みがあるかと思うとドキドキです

たくさんたくさん教えた経験のある先生方に見ていただけて、チェックが入るのは嬉しいです。自己採点は、いまいちよくわからず・・・、まだまだ未熟です


緑とピンクのおやま

2011-10-25 21:08:09 | お手製のパン!
今日は、なぜかご近所さんに新潟土産にどーーんと大きな烏賊をいただきました。

『冷凍しといたのよー、あげようと思ってねぇ』


道の真ん中で、烏賊を受け取ってびっくりして言葉が無い弟君。
後ろから、しっかりお礼を言っておきました。
明日、使おうかなぁ・・・ってことでとりあえず冷凍庫にしまってパパさんにメールで伝えておきました。


お返しを渡そうと思えばすぐ渡せる近さにお住まいの方なんですが、ちょうどパパさんが生クリームを買ってきておいてくれて、ロイヤルブレッドを焼くつもりだったので、3斤分作って、1.5斤を持っていくことにしました。


どうせ渡すなら、スーパーとかに無いものがいいか、あまり奇をてらってると困っちゃうかな。


色々考えて、ピンクと緑の生地をくっつけて成型、型に入れて焼きました。


スープの冷めないどころかパンも冷めない距離なので、あら熱だけとって大き目の袋に入れて、焼きたての香りごと届けました


『催促したみたいになっちゃったわねぇ


と恐縮してくださいましたが、パン自体は小学生のお孫さんが


『今、食べるー。これたべたいーー、うまそーーー


叫んで持ち去りました・・・うん、美味しく食べてくれって感じでした

ライ麦の割合とブッタークーヘン

2011-10-15 22:30:05 | お手製のパン!
今日は、パン教室に行ってきました。
と言っても、いつものお教室ではなくて電車に乗って各停で二駅のお隣のお教室です

強風のため、ダイヤが乱れていましたが、家族みんなで車で駅まで送ってくれたので、
初めて行くお教室でしたが、余裕を持って到着することが出来ました


今日は、ちょっと面白かったので、その面白さが伝わるといいなぁと思って、
色々考えていろんなむきから写真を撮ってきてみました

強力粉100%のパン、90%(ライ麦10%)のパン、強力粉80%(ライ麦20%)のパンの3種類です。

膨らみ方や焼き上がりの持ったときの重さの感覚等がずいぶん違ってきます。
その違いが分かるといいなぁと、思うのですが・・・いかがでしょう



切る前だとこんな感じです、100%と80%が並んでいます。




表面の粉は、米粉です。さらっとしていて、でもわりと扱いやすかったような・・・って、あくまでも私の感想ですが。



リーンな生地が並んだので、先生がデモでブッタークーヘンを見せてくれました。
見ている印象としては、パン生地を使ったお菓子といった様子です。
アーモンド、グラニュー糖、バターがたっぷり・・・のうえに生クリームも塗るんです。



大きく焼いて切り分けていただくものなんだそうです。
四角く切るために端を切り落とすんですが、みんなで端をねらって分けて食べちゃいました。


ロイヤルブレッドを習う!

2011-10-02 23:04:45 | お手製のパン!
今日は、パン教室に行ってきました。
本当は、昨日の予定だったんですが幼稚園の運動会で、息子君&弟君が参加とあっては
途中で抜けるわけにもいかないし・・・って訳で補講扱いで1日ずらしてもらっちゃいました。


ロイヤルブレッド プルマン ロールパン 一本編みの4種類をがっつり勉強してきました。

作っていて『あれ?』と思うようなところに細かく説明が入ったりしてかなり分かりやすかったです。





切り分けてもらって、家族へのお土産です



ブリオッシュオランデーズとプチクッペ

2011-09-19 09:56:55 | お手製のパン!
土曜日は、久しぶりにパン教室の日でした

2種類のパンを作りますが、リーンなパンのほうは、蒸気注入をして表面をパリッと焼きました。

成型は、以前教わったものの応用編・・・という感じです

焼成後に、ハムとチーズとサラダ菜をはさみました。
相変わらずお教室のナイフの切れ味はすばらしくて、焼き立てでも綺麗に切り分けが可能です


前回のような、ものすごく大きな発見は無かったものの講師の先生が話してくださることが面白くて、ずっと笑っちゃってました
ちょっと笑い過ぎかも・・・と後で反省





こっちは、かなりリッチなパンで、たっぷりの卵黄、スキムミルクに加えて、90gのバターも入っています
2次発酵後に、グラニュー糖&アーモンドスライス+卵白を混ぜたものを乗せて焼成します。


早速作りたかったんですが、お教室でアーモンドスライスが買えず断念
意外と賞味期限が短いそうで、普段からあまり在庫がないんだそうです