あるニヒリストの思考

日々の思いを綴る

自分を自分自身へともたらしてくれるものやこと(自我その141)

2019-06-26 18:34:28 | 思想
ハイデッガーは、実存主義の哲学者、終末期の哲学者、思想の乏しい時代の哲学者などと呼ばれ、大仰な思想を説いたように思われているが、そうではない。身近な問題を身近でない地平(視点・考え方)で考えた哲学者である。身近にある問題なのに、誰も気付いていないことを取り上げ、考え抜いた哲学者である。それ故、現代人が、「この世に、生きがいになることがあるとは考えられない。」、「生きがいになることをしたい。」、「何のために生きているのかわからない。」、「これだという真理を掴み、その真理のために生きたい。」などと悩んで、ハイデッガーの著書を繙くのは良い。しかし、ハイデッガーの思想から、有名人になる方法、他者より勝る方法、時間を有効に生かす方法、現代を情熱を持って生きる方法を見出そうとするならば、期待外れになる、ハイデッガーの著書は、自分を自分自身へともたらしてくれるものやことへの導きになることはあるが、最終的には、自分で、自分の課題を考え抜き、その解答を自分自身で見出すしかないのである。ハイデッガーは、誰にも、心には、既に課題が存在していると考えている。ハイデッガー自身、内なる課題を、自ら取り組んだのである。ハイデッガーは、自らの著書である「存在と時間」の中心命題である「現存在は、その存在において、その存在そのものが問題となっている存在者である。」について、次のように説明している。「現存在は常に世界内存在として、事物を配慮すること及び共に存在する者に関心を向けることとして、出会ってくる人々との共存在として見られるべきもので、決してそれ自身で存立している主観として見られるべきものではない。さらに、現存在は、常に、空き地の内に立つこととして、出会ってくるものの逗留として、つまり、そこにおいて関心の的になっている出会ってくるものへの開示性として見られるべきものなのである。逗留は、常に、同時に何かへの振る舞いである。振る舞いにおけるわたしと『わたしの現存在』における『わたし』は、決して主観とか実体とかに関係していることとして理解してはならない。むしろ、このわたしは、純粋に、現象的に、つまり、わたしが今振る舞っているままの状態として見られるべきものなのである。誰が振る舞っているかは、まさに、わたしが今そうしている振る舞い方の中にその全てを現しているのである。」ハイデッガーの言う「現存在」とは、端的に言えば、人間である。それを、敢えて、聞き慣れない「現存在」と表現したのは、一般に言われている人間と異なり、人間の、自己の存在を了解しつつ生きているというあり方を強調してしたいからである。ハイデッガーの言う「世界内存在」の「世界」とは、客観的な空間ではない。自分の視点でとらえた、自分の生きている空間を意味する。人間は「世界内存在」として、自分の視点で捉えた空間の中で、いろいろなものやことや人に携わって生きているのである。それが、「現存在は常に世界内存在として、事物を配慮すること及び共に存在する者に関心を向けることとして、出会ってくる人々との共存在として」の意味である。そして、自分のいろいろなものやことや人に携わり方が大切なのである。それは、他者より優れているからという理由ではない。そこに、自分の特徴が現れているからである。それが、「誰が振る舞っているかは、まさに、わたしが今そうしている振る舞い方の中にその全てを現しているのである。」の意味である。ハイデッガーにとって、自分をありのままに見ることが大切なのである。それが、「このわたしは、純粋に、現象的に、つまり、わたしが今振る舞っているままの状態として見られるべきものなのである。」の意味である。もしも、ハイデッガーに、「この世に、生きがいになることがあるとは考えられない。」、「生きがいになることをしたい。」、「何のために生きているのかわからない。」、「これだという真理を掴み、その真理のために生きたい。」などの悩みを相談をする人がいたならば、ハイデッガーは、まず、「誰しも、存在的な問題に悩むことはある。あなた一人ではない。しかし、あなたは、あなたに合った答えを導き出すことが大切なのだ。」と答えるだろう。それが、「現存在は常に、空き地の内に立つこととして、出会ってくるものの逗留として、つまり、そこにおいて関心の的になっている出会ってくるものへの開示性として見られるべきものなのである。逗留は、常に、同時に何かへの振る舞いである。」の意味である。そして、「虚心坦懐に、自分自身を見つめることだ。」とアドバイスするだろう。そして、「自分自身を見つめれば、自ずから、答えを見出せるはずだ。」と言うだろう。それが、「逗留は、常に、同時に何かへの振る舞いである。振る舞いにおけるわたしと『わたしの現存在』における『わたし』は、決して主観とか実体とかに関係していることとして理解してはならない。むしろ、このわたしは、純粋に、現象的に、つまり、わたしが今振る舞っているままの状態として見られるべきものなのである。」という言葉の意味である。しかし、虚心坦懐に自分自身を見つめようと思っても、他者の介入があると、素直に見つめることができなかったり、誤った見つめ方をしたりして、自分の存在的な課題に答えが見出せなくなる。不幸をもたらす他者が介入したために、自分の存在的な課題に答えが見出せなくなったのである。それが、ハイデッガーの言う「病気」である。不幸をもたらす他者が介入したために罹患した「病気」は、幸福をもたらす他者によって、治癒しなければいけない。幸福をもたらす他者を、ハイデッガーは「医者」と表現する。そして、ハイデッガーは、次のように言う。「人間は本質的に助けを必要としている。人間は、常に、自分を見失い、自分でどうにもならなくなる危険の中にいるからである。この危険は人間の自由に関係している。病気になり得るという問題全体が、人間のあり方の不完全さに関係している。病気は、全て、自由の喪失であり、生きる可能性の制限なのである。医者として、病人を助けようとするに当たっては、次の点に留意しなければならない。肝心の問題は、病人が実存していることなのであって、何かが機能していることではないのである。機能だけを目指しても、現存在の助けには全然ならない。現存在こそ目的とすべきものなのである。」つまり、自分の存在的な課題に答えが見出せなくなった者は、誰かの教えや著書やアドバイスを必要とする。それは、「病人」が「医者」の処方箋を必要とするのと同じである。しかし、その処方箋は、「病気」の理解や「病気」を直す参考や手引きになるかも知れないが、実際に、「病気」を治すには、「病人」が、自ら、自分の体質に合った治癒法を見つけなければいけないのである。つまり、自分の存在的な課題に答えが見出せなくなった者は、誰かの教えや著書やアドバイスを受けながらも、その答えは、自分の思考法で、自分で見つけなければならないのである。それは、カントが、「私は、哲学を教えることはできるが、哲学することを教えることができない。」と言い、学生が、自ら、「哲学すること」を編み出さなければいけないと説いたのと同じである。ハイデッガーは、自分の存在的な課題を解こうする者の基本姿勢として、次のようにアドバイスする。「最も有用なものは無用なものである。しかし、無用なものを経験すること、これこそが今日の人間にとって最も困難なことである。ここで『有用な』ものとは、直接に技術的な目的のために、つまり、何らかの効果を生み、それによって、わたしが経済をやりくりしたり生産したりできるもののために、実用的に使用できるものとして理解されている。有用なものというのは、癒やしをもたらすものという意味で、つまり、人間を人間自身へともたらしてくれるとして見なければならない。」ハイデッガーは、現代に蔓延し、中心的な、経済的な利得や便利さを追求するような思考法では、存在的な課題に答えを見出すことができないと説くのである。現代の中心的な思考法から離れて、自らの存在的な課題に沈潜し、有効な他者の思考法を導きの糸をたぐり寄せながら、自ら、存在的な課題の答えを見出さなければいけないと説くのである。存在的な課題は、本質的に、現代の中心的な経済的な利得や便利さを追求するような思考法と離反しているからである。

無権力者の芸人が嘘を付いたことについて(自我その140)

2019-06-26 13:03:46 | 思想
五年前、十数名の芸人が、詐欺集団という反社会的勢力の首謀者の誕生会や忘年会に参加した。当初、金銭の授受を否定していたが、それが嘘であり、実際は、十万円以上を受け取っていたということが露見した。芸能事務所は、彼らに、謹慎処分を科した。マスコミは、連日連夜、彼らの嘘を追及している。マスコミが、遠慮会釈なく追及できるのは、彼らが芸人という無権力者であるからである。安倍晋三首相が、森友学園問題・加計学園問題で不正な便宜を計らったのに、マスコミの追及の手が緩かったのは、国の最高権力者だからである。心理学に、「人は自己の欲望を他者に投影する。」と「人は自己の欲望を他者に投影させる。」という言葉がある。前者は、人間は、自己の思いを他の人も持っていると思ってしまうという意味である。後者は、人間は、自己の思いを実現するために他の人を利用するという意味である。今回の事件は、後者に該当する。人間には、皆、支配欲がある。他者の上位に立ちたいという欲望がある。今回の事件は、マスコミも大衆も、協力して、大仰に、正義を振りかざして、彼らの不正を追及し、彼らの上位に立てるのだ。支配欲を満足させるのに、こんな格好の材料は他に無い。総理大臣という最高権力者ならば、後に、復讐されるかも知れないから、二の足を踏むが、芸人という無権力者ならば、後に、復讐される心配が無いから、思う存分、追及できるのである。また、マスコミも大衆も、協力して、芸人たちの嘘を追及できる喜びもある。連帯感である。格好の餌食が現れたのだ。喜びもひとしおである。さて、人間の深層心理は、他者に対して、対他化・対自化・共感化の動きをする。対他化とは、他者から認められたいと思いつつ、他者が自分をどのように思っているか探ることである。対自化とは、他者を利用・支配するために、他者の狙いや目標や目的などの思いを探ることである。共感化とは、他者を、味方として、仲間として、愛し合う存在として認め、外部の敵に対することである。今回の事件の場合、マスコミや大衆の深層心理は、対自化と共感化の作用を働かせている。マスコミや大衆の深層心理の対自化の作用は、芸人たちの上位に立ち、彼らを支配するために、大仰に、正義を振りかざして、彼らの嘘を追及するのである。そして、それは、今のところ、成功しているように見える。マスコミも大衆も満足しているだろう。マスコミや大衆の深層心理の共感化の作用は、互いに、仲間として、協力して、嘘を付いた芸人たちに対している。マスコミや大衆は、連帯感に満ちて、満足していることであろう。そもそも、芸人たちは、なぜ、嘘を付いたのだろうか。彼らの深層心理の対他化の作用からである。それは、彼らが、大衆から、これからも、芸人として認められたいという思いからである。金銭の授受を認めれば、大衆から信用を失い、芸人として暮らしていけないと思ったのである。彼らは、芸能界という構造体から追放され、芸人というポジションを失うのを恐れたのである。芸能界や芸人に限らず、人間は、常に、ある構造体に所属し、ある役割(役目、役柄)を担ったポジション(ステータス・地位)を得て、それを自我として、他者から認められるように活動して、暮らしている。活動の舞台を失うことは、自分が認められる機会を失うことだから、一つの構造体も一つのポジションもおろそかにできないのである。構造体には、家族、親戚、学校、会社、仲間、カップルなどの人間の組織・集合体がある。家族という構造体には、父・母・息子・娘などのポジション、親戚という構造体には、伯父、叔父、伯母、叔母、甥、姪、従兄弟、従姉妹などのポジション、学校という構造体には、校長・教頭・教諭・生徒などのポジション、会社という構造体には、社長・部長・課長・社員などのポジション、仲間という構造体には、友人というポジション、カップルという構造体には、恋人というポジションがある。どの構造体もどのポジションも大切なことが理解できるであろう。彼らは、芸能界という構造体から追放され、芸人というポジションを失うのを恐れて、嘘を付いた。しかし、嘘を付いたことが露見したことによって、いっそう、その可能性が強くなったのである。一般に、芸人は、自らの失敗を自虐ネタにすることによって復帰してくる。しかし、彼らが受け取ったお金は、詐欺集団の被害者のお金の一部であり、かつ、意図的に大衆を欺いたということで、自らの失敗を自虐ネタにできないのである。復帰は容易ではない。