往路:6月8日(金) 京王八O子→新宿 :準特急新宿行き 新宿 →なんば :旅の散策バス なんば →大国町 :地下鉄四つ橋線 大国町 →天王寺 :地下鉄御堂筋線 天王寺 → :阪和線普通日根野行き 運賃:¥350+¥6.600+¥230+¥210
金曜日、午後から、少し頭痛がするので少し早めに退社する。
そして、帰宅後、なんと、事もあろうに居眠りをしてしまう。時計を見ると、時刻は22時10分前。
一瞬、何が起きたのか、全く分からなかった。先程まで、まだ19時前だったのに、時計の針だけがやたらと進んでいる。最初は、きっと時計が狂ったのだと信じて疑わなかったのだが...。
極めてマズイ状況にある事を悟るまで、少し時間が掛かった。
このままだと、23時30分発の夜行バスに乗り遅れてしまうのは明白。焦って、焦って準備する。
とにかく、22時5分に東京宅を出発。こんなにギリギリなのは初めてである。事もあろうに雨も降っている。もう最悪である。
丁度、やってきたタクシーで、京王八O子駅に向かう。
なんとか、22時14分発の準特急新宿行きに間に合った。これだと23時前に新宿に到着するはずなので、まず一安心である。
もう一本遅い準特急でも、間に合ったはずなので、タクシーでなく、路線バスを待っても良かったか?
それにしても、夜行バスに乗車する前に、3時間も熟睡してまうのは最悪。今回の夜行の旅の辛い展開は想像に難しく無い。
大体、夜行バスで眠れぬ夜を過ごす事ほど、辛いものは無い。
色々と想定される事象を事前検討して、新宿到着後、コンビニで、睡眠薬と食料を購入。
その後、バス乗り場へと向かう。

今宵の宿は旅の散策バス、夜便3号難波行きである。
ゴールデンウィークのバス事故以来、夜行バスの人気が下がってきたせいか、新宿出発時には、乗客は小生も入れて、たったの6名であった。

いくら6月とは言え、一週間のピークである、金曜日の夜でこの状態だから、平日夜はどうなのかと心配になってくる。
それに、従来、旅の散策バスの運転手は1名だったが、今回は2名で運行。
例の事故以来、運転手が1名の運行形態が悪者になってしまった感がある。超長距離でない限り、別に1名で充分なのだが。
運転手が2名になって、かつ、この空き具合。空いているのは大歓迎だが、旅の散策バスは大丈夫かと心配になってくる。
6名の乗客を乗せて、バスは定刻に新宿を出発。
つい、先程まで、熟睡していたものだから、眠れるはずもなく、次の乗車場所横浜までは、夜景を眺めて過ごす。
横浜到着は24時20分頃。
到着後、ポツリポツリ、パラパラと、乗客が乗り込んできて、座席が除除に埋まっていくがそれでも、約3割は空席である。
横浜出発は24時45分。定刻は24時40分らしいが、...
扉が閉まって、横浜出発。消灯前に、目星を付けていた2席空いている場所に移動する。フルフラット・レッグレストのシートを2席占有できた。
これで、平面を作って横になって移動できる。ポジションが決まれば、快適快適。普通の夜行バスなど足下にも及ばない、プレミアムドリーム号よりも快適である。
快適ではあるが、やはり、宵寝が祟って眠れないので、SAでの休憩時、気分転換で外に出る。時刻は25時30分。

その後、なんとか眠れた様である。
しかし、約3時間後に目が覚めてしまった。
目覚めが早すぎる。ここから再度、強制的に眠るために、軽食を摂って、さらに睡眠薬を少量服用する。そのために予め購入したのだから。
すると、なんとか、再び睡眠開始。
次に気づいたのは、6時20分頃であった。
気分は比較的爽快だが、如何せん、そこからは眠れない。まぁ普段の起床時間だからこんなものか。
7時頃梅田に到着。
そして、7時30分に終点難波到着。

いつもの様に最寄り駅である。JR難波駅に行くが、...天王寺駅構内で人身事故発生につき、大阪環状線と大和路線がストップしているらしい。

阪和線の状態は不明だが、影響を受けない訳はない、


JR難波に近い四つ橋線難波駅へ、そして、大国町で御堂筋線に乗り換えて天王寺へと向かう。なんとか阪和線は動いている模様なので、JRの改札を通過して、関空/紀州路快速に乗車するべく15番線に。
そこで見たのは、向かい側14番線で、中途半端な場所に停車しているオレンジ色の電車。そして、線路側で駅員が作業をしている。
どうやら、あれが当該列車らしい。
このホームで快速を待っていても無駄と思われたので、阪和線ホームへ向かいで、先発らしい、各駅停車日根野行きに乗車する。
出発表示は8時15分と表示されていたが、実際には、8時6分に発車。阪和線もダイヤが乱れている。
予想に反して、各駅停車は特に信号で停まることも無く、ほぼ普段通りに運行され、杉本町で、後発の関空/紀州路快速に抜かされた。こんな事なら、もう少し待って快速に乗車した方が良かったか?
帰宅後、ニュースをチェックすると(産経新聞 6月9日(土)15時14分配信より)、
9日午前7時20分ごろ、大阪市天王寺区悲田院町のJR大阪環状線天王寺駅で、線路内に立ち入った男性が、大阪城公園駅発天王寺駅行き普通電車にはねられた。男性は全身を強く打ち間もなく死亡。乗客約100人にけがはなかった。大阪府警天王寺署によると、男性は70代くらいとみられる。電車が近づくと、ホームのベンチから立ち上がり、線路側に向かっていったとの目撃情報があり、同署は身元確認を急ぐとともに事故原因を調べている。JR西日本によると、事故で上下線の79本が運休し、47本が最大1時間25分遅れ、約3万人に影響が出た。と出ていた。恐らくは自殺なのだろう。
久しぶりに遭遇した人身事故現場。
人、それぞれ事情はあるのだろうが、自分の肉体に与えるダメージの大きさといい、周囲に与える迷惑の大きさといい、鉄道自殺だけは、絶対に、絶対に止めていただきたいものである。