食用菊が安くなっていたので.....
blogを始めて驚いたのは。
「日本は広い!」ということだ。
『情報伝達手段が発達し、地域色が失われつつある』とはいっても、
まだまだ、各地、各県。
文化、食生活に違いがあって、
とても興味深い、と。
冷蔵庫にあったものといろいろ合わせて、春色の食卓。
『北海道では豆まきに落花生をまく』とは、
このblogをはじめて、
それこそ初めて知った驚愕の事実であったし、
【ちくわパン】や【ようかんパン】なるものを知った際にも、
かなりの衝撃を覚えたものだった(笑)
関東では【エボダイ】と呼ばれる魚が四国では【ぼうぜ】と呼ばれ.....
さらにそれが押し寿司として食べられていることを知ったときなど、
驚くより先に「食ってみたい!」が先に立ち(爆)
blogがきっかけで仲良くなったGONCYA様に、
【フィッシュかつ】なる、未知の食べ物を送ってもらった際には、
その美味しさに「なぜこれまで関東の食品業者はこれを放っておいたのだ!?」と、
軽い怒りさえ覚えたものである(笑)
まずは菊の花びらを散らして(むしって)酢の少量入った熱湯で、
さっとゆで上げ、冷水にさらして水気をしっかり絞って下ごしらえ。
各地域で異なる風土や風習は、
そこにまつわる食文化を独自に発展させていったのだろう。
長細い日本列島には、まだまだ秘密が隠されている。
そういえば、山形出身の母親を持つがゆえ、
私が何度かここで取り上げた【鯉の甘露煮】なんかも、
もしかすれば、食べる地域が限られているのかもしれないし、
薄紫の食用菊、【もってのほか】などは、
考えてみれば、まだ、あまり一般的ではないものかもしれず.....
そんな情報を集めてみたら、おもしろいなぁと思うのだ。
「それなあに?」「どうやって食べるの?」と、情報交換したりして。
【じゃこと桜えびと菊の混ぜご飯】
じゃことゆで上げ桜えび、菊のおひたしをそれぞれ、
適当に炊きたてご飯に放り込んで、仕上げに白胡麻を散らして香ばしく。
奥に見えるのは【竹の子と牛蒡と高野豆腐の煮物】
食べることは人の基本だから、話題にゃこと欠かないし、
まだまだ、興味も尽きない。
さて。
あなたの住む地域には、何か独自の食文化がありますか?
列島縦断してみれば、あちこち、雑煮のおつゆも中身も違うニッポン。
これからも何が出てくるか楽しみ~♪
手前が【菊と菜の花のおひたし&雪うるいの辛子酢味噌】
奥は、【下仁田ねぎたっぷりの厚焼き卵】
それに、【キャベツの味噌汁】をつけて、出来上がり♪
ほんのり香る菊の香とほろ苦さ、甘さは、大人のお味。
シャキシャキ雪うるいも美味しい。