頑張って生きる。

元気だった主婦がある日突然、障害者になり、余命を宣告された。でも、頑張って生きようと心に決め一日を大切に過ごしてます。

歯医者さん

2007-06-28 09:47:22 | Weblog
やっと、やっと、歯医者さんに行けた。

「ん~親知らずですね~。とりあえず、痛み止め出しておきますので、様子見て紹介状書きますので口腔外科で切ってもらってください。」

と、歯医者さん。

一週間ほど前に姪が親知らずを切ってもらって、「いた~い。」って、言っていたとこやから、あ~いややなあ~

生還!

2007-06-27 08:43:32 | Weblog
やっと、やっと、ブログの更新ができました。

4~5日、歯が痛くて痛くて~
ごはんも食べれへんし、頭まで痛くなってきてあまりの痛さで寒気までしてきて、もう、ほんまに、痛かった~

痛み止め飲んでは、我慢し、切れたらまた飲んでの繰り返し~

やっと、今日は、歯医者さん予約の日。

なんで、痛い時にすぐ、診てくれへんのかなあ?

見て~見て~

2007-06-21 18:02:36 | Weblog
陶芸の仲間の人たちと昔お世話になった陶芸の先生のお仕事場にお邪魔しにいった。
たくさんの作品を見せていただいて、釜も見せていただいた。

「陶芸にルールなんてない!自分が楽しく陶芸に打ち込めたらその作品から楽しさは伝わってくる。」

と、言われた。

なかなか、自分の思うように作品ができない。と、今まで悩んでいたけど、

「そうや、自分の好きなようにすればいいんや!」

そんな気になった。

その、陶芸家の工房へお邪魔したしるしにと思い、夫に手ごろなカップを買って帰った。ビールも飲んでもいいし、焼酎を入れても会うし・・・・

夫の第一声

「おっ、いいやん!」

よかった!私も早くこんなふうなのが出来るようになりたい。


ダイエット

2007-06-19 08:45:08 | Weblog
私も含め、うちの家族は決して細い体形ではない。

夫は、身長は183cmと高いが、メタボリック・・・・で、お腹がぽっこり。
次男も、身長180cmあるけど、お腹回りは夫より大きい。
私は、結婚する前はまだ、細いほうで、水着姿のときなんか、もうちょっと太らんと・・って、言われたこともあったけど、出産するたびに何キロかづつ増えて、痩せなくてはいけない体形になってしまっている。

そこで、家族揃ってダイエット開始??

夫は、お風呂に入る前、腹筋をしている。もう、2ヶ月近く続いている。
でもその後、ビールを飲むので一緒かもしれないけど。

次男は、間食、夜食を止め、夫と同じくお弁当のごはんを減らして、挑戦しはじめた。休みの日のお昼も、春雨ヌードルにしようかな?

問題は私。運動しようにも出来ないし、もとから、間食はしないほう。唯一、試してみようと思うのは、コーヒーをブラックにすることくらいかな?

ま、揃って三人、ダイエット挑戦中。通販で最近流行っている、お腹に機械つけてブルブルするの買ってみようか?なんて、楽なこと考えだした者もいるけど、夏ごろまでに誰が何キロ減っているか、楽しみに・・・・・

感謝の気持ち

2007-06-18 09:34:16 | Weblog
今朝の新聞の投稿欄にふと、目が止まった。

脳内出血で倒れ左半身不随になった女性の方の投稿だった。

元気なときには気がつかなかったご主人の優しさ、娘さんたちの気持ち、心から気遣ってくれる友人の気持ちに心打たれるようになったとか・・・・

今まで、なんとも思わなかったこと、できて当たり前だったことが、出来なくなったいらだたしさ。それが、どんなごちそうを食べてもおいしく感じられなくなり、何を見ても楽しくなくなってしまい、元気な人を見ると悲しくて悔しくてたまらない時期がながくあったとのこと。

私の気持ち、そのものだ!と、その、投稿記事にのめりこんだ。

でも、病気になったからわかった家族、友人の優しさ。希望を忘れず、いつも、気遣ってくれる人がいる幸せ。そのことに、感謝する気持ちを忘れないように・・・


ん、ん、そうそう、そのとおり。私も、感謝の気持ちを忘れず、前向きに楽しくこれからも生きて生きたい。病気になったこと、不自由になったことが、いい人生勉強。

夫の日

2007-06-16 21:44:46 | Weblog
明日は父の日。
長男から電話があった。
「お父さん、何がいいかな?」
いつも、いろいろと考えてくれる長男。母の日にも図書券をくれた。本の好きな私にはとっても、うれしかった。
でも、父親のは何がいいのか、思いつかないと言う。
「サッカーの練習着買ってあげてくれるかなあ?お母さんも半分出すし・・・」

仕事の帰りに長男夫婦は、スポーツ店を何軒か回り、私にサイズと決めた品物の報告の電話をくれた。
「黒いのにしたよ!今から寄るね!」

夫の帰りを待ち、手渡した。

「誕生日と父の日と一緒やな!ありがとう!」

と、夫はさっそく、袖を通し喜んでくれた。

中学校から高校、結婚するまで、心配事ばかりあった長男。本人も、いろいろ、苦労したと思う。
でも、いい奥さんと巡り合い二人の息子も授かり、一生懸命頑張っている。

大人になってきたのか、私たち夫婦に対しても、弟に対しても、優しい心を持てる大人になってくれた。

だから、もう、過去のことはどうでもいい。

今が、幸せであってくれさえしたら・・・

心配するのは、親の仕事だからね。

久しぶりに孫の顔も見れて、いい父の日が迎えられた。

母親の優しい愛情と父親の大きな深い愛情。どちらも、しっかり感じて大切にしてくれる息子たちに感謝!感謝!

人生いつも、勉強。

2007-06-14 09:21:11 | Weblog
農協で仕事をするようになった次男。変われば変わる者・・・・

今まで、いつの時期が田植えやの、稲刈りやの、野菜がどうやってできるやの、全く興味がなかった次男。
農協で働くようになって2年。
国道沿いを自動車で走っていると、「だいぶ、稲が育ってきたな~これで、梅雨がしっかり降ってくれたらいいんやけどなあ~」
なんて、言い出した。
先日は、万願寺甘とうがらしを食卓に並べたら、「これはなあ、「秀」やなあ~こっちは、「優」かなあ~」
なんて、言う始末。

変われば変わるもの。思わず、夫と吹き出した。

幸せって・・・・

2007-06-13 09:01:42 | Weblog
何にもないような事が幸せだったと思う~

って、歌詞の文句にある。
ほんとに、幸せってなんだろう。お金があること?ん~ん、それだけでは、幸せにはなれないと思う。

自分の心が満たされること。それが一番なんではないのかな?

私、いろんな事がいままであったけど、今、幸せだって自分で思う。
家族に囲まれ、友人に恵まれ、お金も食べていくぶんはある。
それだけで、充分。

この、幸せが長く続きますように!そう、心から願っている。

愚痴

2007-06-10 10:31:41 | Weblog
人間は、誰もが自分が一番不幸な人間だと思いがちなのかもしれない。

色々な人と出会い、色々な話を聞いていると、そんな気がする。

障害者同士の中でもいろいろな差別があり、いやな思いをする。私がディサービスをやめたのもそれが原因。
脳梗塞で片麻痺の人。先天性の小児麻痺の人。交通事故の人。難病の人。いろんな患者さんと出会ってきた。
私はその中でも、歩く事は出来ないけど、両手は自由に動くので、比較的、日常生活を送るのには楽なほうだと自分では思っている。
でも、そのなかで、
「あなたは、いいわね。両手が使えるから・・・私なんかより、ずっと、軽いのに施設なんか利用しなくてもいいんじゃない!」
「私は、先天性だから、大変なのよ!あなたより、障害者暦、ずっと、長いんだから・・・」

私は自分自身、足は不自由かもしれないけど、手は動くんだし、目だって見える、耳だって聞こえるんやし、自己主張もしっかりできる。だから、幸せだと思っている。少しは、人の痛みもわかるようになったし、生きてくことの大切さも身にしみて感じることができたと思っている。

私生活にしても、夫の闘病、三男の闘病と他界、長男、次男の精神的な問題、そして、私の病気と、ほんとに息つく間もないほど振り回されてきたように思う。
でも、そのなかで、夫と話し合い助け合いながらけんかをする間もなく過ごしてきた。だから、今、家族とひとつ屋根の下で生活ができる事、家族の食事が作れる事、家族の仕事着の洗濯が出来ることに幸せが感じられる。
お金なんてもちろんない。

それに対して、最近毎日義母の愚痴をよく聞くようになった。年のせいなのか?
60代後半で夫と死別するまでは、ほんとに、なにもなかった義母。
義父は一人っ子だったので、小姑もないし、義父の生まれた土地ではなく義母の生まれ育った土地で80年間暮らしているので、親戚は皆、義母の兄弟ばかり。
「お金の苦労なんかしたことない!」
と、いまだに言う。
母の実家が大地主だったこともあって、義父が亡くなるまでに3軒の家を建てたという。
その、名残なのか、80才になった今でも、高い化粧品を使い洋服を買うのも頻繁。
私の実家はサラリーマンの大家族だったので、そんな、余裕はなかったように思う。

だから、人を見る目もなんか、違う気がしてならない。
私は、人間、生きていることが大事だと思うけど・・・
「あの人、みっともない足、引きずって・・・」とか、
「汚い格好して・・・」とか、
「私やったら、車椅子になってまで生きていたくないわ!」なんて・・・・

自分の長男の嫁が車椅子で生活しているのに、心の底ではみっともないって思っているんだ!障害者の人は皆、努力してリハビリして、苦労して悩んでそれでも、精一杯頑張って明るく生きている人が多いのにって思ったら、涙が出てきた。
自分だって明日はどうなるかわからない!
そう、思うのに・・・・・

いままで、幸せに生きてきた人ほど、愚痴が多い気がする。でも、私だって、いろんな事があったけど、今、幸せ。
元気だったらわからないいろんなことがわかったから・・・
人の優しさ、夫の優しさにも、触れることができたから・・・・

時々は腹の立つ義母の言葉だけど、そういう目でしか見られないことがなんか、かわいそうな気もする。

そう思いながら、年老いていく義母を見守り看取っていくんだろうな?なんて、近頃思う。

私だって・・・・

2007-06-01 09:09:47 | Weblog
比較的いつも笑顔で、あまり泣き言も言わず精神的にも強く見える私。
いつも、回りから、「あなたは大丈夫やわ!」とか、「元気でいいね!」とか、「あなたは、強いね。」なんて言われる。
それでかいつもみんなの悩みとか愚痴の聞き役になっている。

確かに、あまり人に弱みを見せるのは嫌い!とくに姑には・・・・

自分が蒔いた種とは言え、自分で自分の首を絞めてる部分がある。

でも、私も人間。時には、泣きたい時もある。不安で不安で仕方がないときもある。決して、強い女ではない。

いつも、一人で悩んで一人で泣いて一人で解決してしまう。

だから、いつも、胸は張り裂けそう。

でも、それが、私の性格。それが、私なんだから仕方ない。

それを、わかってか、わからずか、何も言わず見守ってくれている夫。
いざというときには、夫が受け止めてくれるのだろうか?
ん~ん、今まで何度も受け止めてくれたではないか?だから、今、こうして、いるんだから・・・・

でも、時々は弱い女になってみたい。なにもかも、さらけだしてみたい。そう、思いつつ、今日も、笑顔で一日過ごすんだろうな。