頑張って生きる。

元気だった主婦がある日突然、障害者になり、余命を宣告された。でも、頑張って生きようと心に決め一日を大切に過ごしてます。

体調

2017-10-28 16:34:38 | Weblog
体調を崩していた息子も元気になり、一安心。と、思ったら、今度は私。

吐き気と頭痛、手のしびれがあり、私は寝てたら治ると思っていましたが、旦那さんが「早く、行った方が良いんじゃない?」と、言うのでいつも、お世話になっている医院に行ってきました。

首とお腹のレントゲン。

手のしびれは、首から来ていたとのこと。吐き気は、腸閉塞とのこと。

腸閉塞は3回目。また〜

っていう感じでした。ひどくならないことを、祈ります。

無事、通過。

2017-10-23 10:01:56 | Weblog
季節外れの大型台風。

強風と、大雨。今までにない大きな台風でした。我が家は高台に家が建っているので、浸水の心配はありませんが、低いところに住んでいる友人から、夜、電話があり、自動車がつかりそうやから、停めさせてって、大雨の中、旦那さんと二人、自動車を停めに来ました。

我が家は、二階がアルミサッシから強風で雨が入って来て、息子と旦那さんとでバスタオルで防いでいました。被害と言ったらそれくらいで、よかったです。

朝、いつものように出勤の準備をしていたら、旦那さんの会社から電話があり、会社の近くの道路が土砂崩れで通行止めらしい。と、言うことで今日は、お休みになりました。

息子は、いつも通りに出勤。しばらくしてから、メールがあり、放置自動車や事故や土砂崩れで、道路が片側通行になっていたりして通勤ラッシュと重なり、自動車が進まないとのこと。いつもなら、着いている時間なのに、まだ、3分の1位の場所にいると言う。
出勤をあきらめて帰って来なかったことをみると、遅れながらも無事、たどり着いたのでしょう!
海の近くや、土地の低い場所は、大変だったようです。

でも、大きな被害はなかったようでよかったです。

そして、何より夜だった事が、私には助かりました。
昼間だと家は私一人。同居している家族のある障害者は、災害の時、市役所や民生委員さんから避難時にお手伝いの声がかからないようです。家族がいるときで避難が必要な時は、家族が何とかして避難させてくれると思いますが、出勤などでいないときは、一人で大雨、強風の中、車いすでの避難は難しいですからね・・・

以前、バスが浸水したときも、避難勧告が出て市役所の広報車が避難を促しながら走っていました。息子はいましたが、この雨と風の中、認知症のばあちゃんと、車いすのおっかあと、どうやって避難するんや!って、叫んでました。会社からの帰り道が浸水して帰れなかった旦那さんに電話をしたら、避難所の方が低いから避難しなくても大丈夫!家にいろ!と、助言してくれたので、家で三人+1匹で、旦那さんの帰りを待っていました。旦那さんは、水が引き始めた頃、水しぶきをあげながら会社の自動車で夜中に帰って来ました。
この時は、息子がいたので心強かったですが、もし、いなかったら、認知症の義母とどうなっていたかと思うと恐いですね。

だから、今回、一番のピークが夜中であったことが、私は、すごく安心でした。昼間は一人暮らしと同じですからね。

遅れ遅れの運動会

2017-10-21 14:04:11 | Weblog
延び延びになっていた孫の運動会。台風の前で雨にはありましたが、小雨の中、今日、決行されました。

本当は、終わるまでいたかったのですが、寒くって、グランドがぬかるみだったこともあり、車椅子が前に転がらず、ドロドロに・・・
一応、ポンチョやら膝掛けやら持っては行きましたが、寒かったですね。

孫が出る組体操だけ、しっかり見て、帰ることにしました。トイレも行かれないし、たくさんの観客で車椅子では動きづらいし、車椅子に座ったら後ろの人は見えないし、何かと気を使います。
来年は、晴天の日にできたらいいですね。孫、頑張ってましたよ!

三連休

2017-10-09 17:40:02 | Weblog
旦那さまも二男も、三連休でした。

ちょっとしたハプニング?はありましたが、久しぶりにゆっくりとした休日になりました。

さあ!休みやし、どっか、出かけようか?という家では昔からないので、用事がない限り、ゴロゴロしていたい家族です。
いつも、5時前に起きてお弁当や朝食の準備をする私も、目覚ましはかけず、目を覚ました時間から行動開始でした。土曜日の朝は、7時前後、日曜日は前の夜、遅かったこともあって8時過ぎてました。今日は7時前後でした。

明日からは、5時前に目覚ましが鳴り、7時前に旦那さまをその、20分後には息子が出勤。
慌ただしい日々が始まります。起きれるか少々不安ですが、今晩は目覚ましかけて早く寝ます。今週、1週間、良い1週間になりますように・・・・

衣替え・・・

2017-10-02 11:52:52 | Weblog
部屋中のカレンダーを10月に替えました。早いです。二男の職場は衣替えがありませんが、旦那さまの職場は、少し生地の厚い制服に替わりますが、特に決まって10月1日からという規則もなく、だいたいこのくらいから・・・という感じです。クリーニングに出してしまってあったままなので、シワが目立つのでしばらくかけておこうと思うので、来週くらいから着て行ってもらおうかな?って、思います。

来年の手帳も買いました。昔から、手帳は私の必需品です。9割方、自分の病院の予定の書き込みですが、土、日、以外はほぼほぼ、埋まります。
それが、遊びとかほかの予定で埋まるようになれば良いですね。昔は、旦那さまが会社の取引関係からとかから、手帳とかカレンダーを持って帰って来てくれて、自分で買うなんてなかったのですが、最近は、頂くことがないようで買ってますね・・ カレンダーは、いつもお世話になっている自動車販売のお店から頂きます。それが大きくて見やすくて記入する欄も大きくて、使いやすいのです。もう1部は、旦那さまと私の共通の友人が毎年、無認可保育園への寄付金も含めている子供が書いた可愛い絵が出てるカレンダーは毎年、購入してます。買うとなると、カレンダーも手帳も、高いですよね!

今年も、手帳はいつも使い慣れている同じ会社の手帳を買いました。800円で、少し、おつりがありました。カレンダーは、12月中旬頃に、頂きに行こうと思います。今年は自動車、二台、車検でお世話になりましたので・・・・

寝室も、毛布をそろそろ、出そうかな?でも、ファンヒーターは、まだ、早いかな~着る物も、少しずつ、考えていかなければ~って、思ってます。なんせ、私は寒がりですし、風邪ひくと病気の事もあり、すっごく直りにくく悪化もします。

私の冬のおでかけの格好って、すごいです。毛糸の帽子かぶってマスクして、手袋して、ハイソックスはいて普通のソックスはいて、レッグウォーマー履いて、ひざかけかけて、それに、カイロ貼って・・・って感じになります。だから、ついつい、「出かけるのイヤんなっちゃう~」って、ことになってしまいます。

なのに、よく、雪が積もったら毎週、毎週、スキーに行ってたなあ~  若かったのでしょうね!

ぼつぼつ、衣類の衣替え、始めます。