goo blog サービス終了のお知らせ 

ハニカミ王子、ハンカチ王子、オレ八王子

ロードレーサー、畑中勇介オフィシャルブログ

お手軽!自転車向け腹筋&背筋

2020年04月29日 | 日記

こんばんはー

ハンカチ王子でもなければハニカミ王子でもない、オレ8オウジです。

本日はオレ8が乗車前、筋トレ前に行う基本の室内トレーニングの一部を紹介!

お手軽と言いつつ、バランスボールを使いますが。

バランスボールといえば、寝転がったりしてお腹を伸ばしたり、股割りで脚のストレッチ等で使うイメージが多いですよね。

もちろんそれもOKですが、実は自重を使った簡単な筋トレにすごく役立ちます。

まずは基本の腹筋!

腰でバランスボールに座り、足を壁に当てて腹筋!

はい、お手軽。

地面にお尻をついて頭を持ち上げる従来の腹筋よりすぐれている点はバランスボールの上だと左右の動きを制御するためにインナーマッスルを効率よく、なんなら無意識に鍛えることが出来ます。

さらにいうと、自転車はバランスボールと同じく、無意識にバランスをとっている状態であり、こちらも自然と自転車に必要なインナーマッスルに効果的。

さらにさらに、やってもらうとわかると思いますが、バランスボールに座る位置や足の高さ、空気圧、大きさで負荷を変えられるので、筋力に自信がない方でも見た目に反して簡単に出来ます。

空気圧を減らせば左右の動きが減ってより簡単になり、逆に左右のバランスを鍛えたいなら少し空気を入れればOK。

縦の動きをきつくしたければ足の位置を上げたり、腰を浅く座るスタイルにしたり。

意識してもらいたいのは腹筋の下部で持ち上げる感じ。自転車でいうと引き足のような感じで。

地面でやるやつは勢いをつけるときに腰を痛めやすいですが、バランスボールでは勢いをつけるのもインナーマッスルを使うので効率的で腰を痛め難いです。

一番最初は足を限りなく下の方にすれば転けることもないと思います。おすすめです!

次は背筋やお尻!

はい、簡単。

まさかの逆にするだけw

同じくバランスを取るために自然とインナーマッスルが鍛えられますし、これもやり方次第でダメージを与える部位を変えることができます。

腰から上を持ち上げる運動では背筋を鍛えられますし、ちょっと説明が難しいけど、この体制で上半身は固定し、脚をパンタグラフのように伸び縮みさせるとお尻の筋肉を鍛えられます。

多分、バランスボールの上にこのように寝てみれば言っていることがわかると思います。

こちらも壁におく足の位置を高くしたり、狭くしたりすれば難易度は上がりますし、広げていけば転倒の可能性も下げられます。

ちなみに、パンタグラフ式お尻トレーニングはオープンなジムでやりまくってた少し笑われますw

オレ8はこのバランスボールを使ったベーストレーニングを練習の前だったり、スクワットの前にやることによって身体の芯に近い筋肉の意識を繋げています。もちろん、単体でやっても効果的ですよん。

バランスボールはストレッチに筋トレに、とにかくおすすめですよん!

注、周りに気をつけて、無理のない範囲でおこなってください。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お家時間が充実中。しかし、禅は感じず。。

2020年04月27日 | 日記

こんにちはー

オウジです。ハニカミ王子でもなければハンカチ王子でもない、オレハチオウジです。

先日のチーム右京Zwiftミートアップにたくさんの方に参加してくださりありがとうございました!

こちら、本日もローラーでズイフトのバーチャル世界を走ってきたのですが、学校も閉鎖しているので娘たちと時間と場所が共有となっております。

本日はノーメニューの100キロ、3−4時間練習だったのですが、メインスクリーンは娘に奪われておさるのジョージでしたw

立場や環境、また刻一刻と変わる状況でもあり、私からは一概には言えないですが、自転車でのライドも場合によっては考えなければなりません。

そんな時にローラーやズイフトをうまく活用していただけたらと思います。

ちなみにチーム右京はエリートをサポートして頂いています!

ズイフトは私のアカウントはオフィシャルでやらせて頂いています!

YusukeHatanaka[UKO]で検索してくださいね☆

まぁ一般には変わったお家時間ですよねw

お家時間、最近はミニ四駆を整備している人や過去にやっていたゲーム機を引っ張り出してくる方もいるとかwww

うちはお正月に親族でやった持ち寄りビンゴ大会で絹代が当てた謎の枯山水を作りました!

お菓子でつくる枯山水。。

謎すぎですね。

誰が持ってきたのでしょうw

完成!

ラムネとチョコで出来ています。

写真を撮ろうとしたら娘が「食べていい?」

完成から10秒経っていません。。。

説明書には禅を感じろと書いてありましたが、うちでは感じませんでした。

写真を撮って、すぐに解体となりましたw

ローラー、ズイフト、枯山水。

オウジ家のお家時間、そこそこ充実しています。

チーム右京としてもスポーツ大好きな方々向けに情報発信やズイフトイベントを企画しています。

また、他のプロチームもいろいろ模索、活動しています。

ぜひこのあたりをチェックして頂き、お家時間をより充実したものに利用していただけたらと思います!

とは言え、より良いコンテンツを用意するのためのノウハウが、、、

結果、いつのも「頑張ります」で締めさせて頂きます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月25日のTeamUKYO Zwift内イベント告知

2020年04月23日 | 日記

こんばんはー

4月25日午後2時にオンラインのトレーニングワールドZwift内で行われるTeamUKYOのミートアップ、つまり合同サイクリングのライドリーダーを任されることになりました!

ぜひTeamUKYOのフェイスブックツイッターで確認し、参加してください!!

これまでも富士ヒル道場やチームNTTのライド等にも参加しましたが、より一層楽しめるようにインスタグラムを利用したライブも予定しています!

私のインスタのアカウントyusukehatanaka1985をぜひフォローしてください!

 

それかこれ!

あげてる写真はシーサーばかりですけど、頑張って情報上げていけるようにします。

今回は走りながらライブ配信して、ズイフト内の参加者がより一緒に走っているように感じてもらおうと思うのはもちろん、ズイフトをやっていない人からは例えばコメントをもらえたら走りながら答えるような事が出来たらなぁーって思っています。

先日はテストを兼ねてNTTの入部選手とシマノレーシングの一丸選手とズイフトをしながらのライブ配信に参加させてもらい、エラーを確認してきました。

ズイフトにアクセスしているネットとライブ配信用の回線を分けたり、PCの設置や各種機器の接続を確認出来たので、多分大丈夫です。多分w

あとは皆さんの声を聞いたり、話したりできるように新しいデバイスを購入!

骨伝導イヤフォン。ほぼ完全防水!

骨伝導なので耳の穴に入れるのではないので耳の穴は完全に空いています。

ローラーでも耳を塞ぐタイプは周りの音が聞こえなくなってなんかバランスが取りにくくなって嫌いだったので、このタイプは良い感じ!

外を歩く時もこれなら安全。

余談ですが、これでポッドキャストのSide by Side Radioを聞くのがマイブームです。

元プロロードレーサーの西薗氏がパーソナリティーを務めるこのネットラジオはサイクリングのことを中心にスポーツサイエンスや機材、選手についてゲストを迎えてトークする番組です。

ラジオ番組として下の下、完成度は低いですが、そんなのはどうでも良いです。内容がすごく興味深いのです。

そしてここで紹介しておいてどうかと思いますが深すぎてもしかしらわからない人、楽しめない人が大多数かもしれません。

私レベルの選手が気付きや知識を得る部分や、身内の面白い話、ライバル選手の心境を聞くのが以外とハマったのです。

暇な人、マジで自転車レースに取り組んでいる人、または選手たちの関係をそこそこ把握してる比較的ディープな自転車ファンな方には本当にオススメです。

さて、西薗氏の話はもういいか。

それより、私と一緒に走りましょうw

骨伝導イヤフォンも導入し、うまくライド&配信できるはずです!

または午後2時にインスタで遊びに来て下さいね!

あまりにも小さくやっているので、ライブは10人レベルだと思うので、質問は全部答えられるかもw

では、こちら、当日に向けて機材と練習、しっかりやっときます!ちゃお

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全日本選手権延期!なので身体作りからやります。 環境を作るのが半分趣味。

2020年04月17日 | 日記

こんばんは!

オウジです。オレ8オウジです。

全日本選手権の延期が発表されました。

6月21日に予定だったので、元の予定は今から2ヶ月後。ちなみに誕生日でしたねw

今までは沖縄合宿で作った身体を6月に全日本が開催された場合に間に合うようにパフォーマンス値をゆっくりと右肩下りで調整していましたが、延期となったのでもっとしっかり落とす方向で考えています。

この時期にレースがなかったことなんて自転車を乗り始めてからの20年間で初!

てか20年ってすごいですね。。

とはいえ、ただ練習をやめるわけではありません。

せっかくなので例年のこの時期にできない事をやります!

って事でマイトレーニング設備を紹介。

まずは

フリーウエイトあります!

ラックは場所は取りますが、一応は自家用なのでそんなに高くないし、何より簡易のものより安全!

スクワットで潰れてもサイドバーがあるので事故にはなりません。おかげで一人でもそこそこ全力出しても大丈夫。

でもサイズはワイドをお勧めします。ナローだと手がギリギリなので。

チンニングもついてるし、普通に懸垂とかもできますね。

シャフトはオリンピックシャフト!

スタンダートシャフトだと将来マッチョを目指すのに役不足かと思ってw

んで、パットはIVANKO[イヴァンコ]だけど、シャフトは安物。

IVANKOのシャフトは高くて買えなかった。。

プレートはこだわりの本物イヴァンコ!!見た目に大きく影響するからここだけお金つかいました。

サスペンショントレーニング用の機材はスペインのデカトロンで購入。安物だけど機能しています。

トレーニングベルトはナイロン製。。なぜならゴールドジムのレザー製品とかはSサイズでもブカブカ。入会資格無しって事かな。。でもサイズが無段階で変えられるマジックテープ仕様のベルトは結果的に持ち運びも楽だし、結構お勧めです!

次、これは家に置くには普通に考えたら邪魔だねー

ローマンベンチ。まあ背筋マシンですね。

斜めになっている方が安いし小型でしたが、このタイプはこだわりでした。

勢いがつきにくく、背筋とお尻をしっかり使えます。

腰が痛くなるかた、背筋をお勧めします。ポジションで調整するのは良いですが、根本的な解決はやはり強化ですからねー。

とはいえ、やはり邪魔ですね。。

スクワットも健康維持なら自重でも十分効果がありますし、背筋はバランスボールにお腹をつけて足を壁に当てて頭を持ち上げるように運動するのも良いです。

次はトレーニング用品ではありません

プロジェクター!

Zwiftを100インチに投影しています。

やる気でしょw

ネットに繋いであって映画やYouTubeも観れます。

最近見ていて吹いたのは自転車の某情報媒体のチャンネル。

シティバイクと入門ロード、フラッグシップモデルの3台を峠でタイム計測するって言う企画で、まさかのトップタイムがシティバイクだと発表された瞬間。あれば爆笑しました。まぁ色々な要素がありますからねw

サウンドシステムはフロントハイの7.1ch

ウエイト用品にお金かけてしまったからオーディオラックとかがスカスカで音が軽いのが今後の課題。

それでもZwiftの雨のシーンや滝の近くを走るときは上から水が飛んでくるような音が広がります!

トレーニングをより楽しくするための設備も十分必要ですよん。

他にもトランポリンやバランスボールが転がってたり、身体を鍛えるには最高の環境を作りました。

環境を作るのが半分趣味ですねw

とにかく、こんな感じの所で筋トレしています。

まずは筋肉をつけて、レースの再開が決まったら逆算して自転車の練習の割合を上げていきます。

以上、結果趣味の紹介でした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ローラー日記。みんなでやれば出来る。

2020年04月13日 | 日記

こんばんは。

オウジです。ハチオウジです。

さぁ、もう毎回インドアな話ですね!

今日はエリートのスマートローラー、スイートを使用。

静かで良い感じ!

コンパクトになるので、保管がすごく楽。足をたたむと15センチです!

機材が揃うと単調なインドアトレーニングも集中できますね。

レースイベントとかも自然と追い込めますからね。

でも、今まで一度もトライしたことが無かった室内でのメニューがあります。

FTP測定。

簡単に言うと、最大能力を調べて、トレーニングや調整の制度を高めるための測定です。

最大能力を調べるってことはつまり、最高に追い込まなくてはなりません。。全力です。

外でも年に数回しかやりません。

が、ローラーでは測定したことがありませんでした。キツイからw

ローラーと外で測定する数値は確実に違います。

なのにインドアトレーナーで練習する時に外で測った数値で練習していると少しづつズレが生じてしまいますね。

ローラーメニュー用に測定しなきゃなぁ、でも嫌だなぁって思ってたらNTTの入部プロから連絡が。

「一緒にローラーでFTP測定しましょう!」

はい、やるよねw

集まったメンバーは

入部[NTT]

畑中[TeamUKYO]

湊[SHIMANO]

一丸[SHIMANO]

の4名のプロ。

みんなで一斉にスタートするミートアップ機能を使ってスタート!

入部選手はNTTのジャージ!いいなぁ。

一丸選手はシマノっぽい青いジャージ。

湊選手はなぜかハチオウジと同じエリートジャージ。だけど、彼はアバターの顔と髪型がそっくり!

ちなみに入部選手のアバターは何一つ似ていない。

なんにせよ、四人でスタート。

最初に身体への負荷をコントロールするための無酸素の短いメニューをこなして本番の20分走へ。

ちなみに、今回のミートアップはパワーの差があっても同じ位置で走れる設定だったみたい。

だいたい出すべきパワーが分かっているのでその値で突っ込む。

動画とかで一般の方が喋りながらスタートして途中でパワーをあげて、でもラスト落ち過ぎちゃってるのを見るけど、あれでは正確なパワーじゃないですね。

基本的に喋れないです。喋ってる暇があれば1ワット多く出すことに集中します。

狙っていた数値は外のベストからちょい低い数値ですが、ベストの体調では無いことと室内と言うことで、これが出たら上出来って言う数値です。つまり、多分でないだろうと言うギリギリ高い数値です。

つまり、3分地点からはずーっと地獄ですw

7分地点。

地獄だ。半分行ってないのか。

10分地点。

入部選手のウエイトレシオが他の選手より少し高い感じ。←ウエイトレシオだけ他の選手のを見れるんです。

入部選手と同じ値はだいたいおれ8が狙っていた値なので、合わせていくが、1分もすると「後ちょい続けたらオールアウトする」って感覚が出てきてしまうので少し落とす。無念。

12分くらい。

某選手のウエイトレシオが一気に下がる。オールアウトしよったなw

おれ8も平均パワーが1分で1ワットくらい落ちてきてしまっている。

ラスト5分。1ワットでもキープするべく死力を尽くす。

ラスト2分、入部選手のパワーがほんの少し上がる。こちらも限界突破!

最後は脳内でカウントダウン。

終了。

見えにくいけど、左下のワイプでうなだれているのが私ですw。

右下のすごい色の頭は入部プロですw

動画を自撮りしてみました。

ただただずっと苦しんでるだけの人が写っている動画でしたw

とにかく、測定の結果は、、、、

予想以上の低い数値!

いやー、ダメでしたね。

でもね、もうあと5ワット上げるのは今の状況では絶対無理。

つまり全力を出せたことで測定は成功でした。

一人だったら絶対に無理でした。

入部選手が少し高い値で走っていたこと、他の選手が同じく苦しんでいる状況が見えることで自分もやめることが出来ない状況に追い込まれること。

一緒にやることによって成し得た結果だったと思います。

今回の結果を使ってメニューの数値を最適化してより効率的に室内メニューを作ります。

そして、次の測定では数ワット更新を目指します!!

限界突破、皆さんも試してくださいねー

以上、異世界での追い込みの話でした。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする