こんばんは。
王子です。おれ8オウジです。
まずは土曜日。
正確には金曜日入りしてきしめん食べたけど。
AACA。ひっさしぶりのレース。
まずはキッズスクール。
なんか始まる数分前に「今日は8さんで」ってことで、去年もやったけどスタートの練習。

シクロクロス方式スタート。
スタート前から緊張感を高め、カウントダウンではなく、合図と共にスタートする練習。
ペダルの位置やギヤの選び方、そしてスタート直後は真っ直ぐ走ることを意識。
次はトラックレース、タイムトライアル方式。
キナンの選手たちがホルダーとなって、ペダルに足を乗っけたままのスタートです。
子供たちは少し怖いらしく、ちょっとビビってましたが、中には荷重移動してのスタートダッシュをマスターする子たちも。
ちょっとしたことだけど、なんなーく知ってた方が良いことを短時間で体験できます。無料です!
レースは他の地域でレースやイベントもあったため、比較的緩い感じのメンバー。
怪我明けの8としてはラッキー。
ペースは速い時もあるけど、長く続かないのでどうにか集団の後ろで走行。

雨も降らなかったし、例のキナンカラー、日本チャンピオンバージョンのレイクシューズも使用。
しかし、トマには「フランスチャンピオンカラーでもあるね」って言われましたw
レースはUDキャプテンがオープンですがトップでゴール。よかった。
翌日は南会津に移動。
予報通り大雨。
車のタイヤの状態、空気圧もチェックして出発。
結構遠くて、前夜祭前のミーティングにギリギリ間に合う。
かるーい打ち合わせをして、開演。
2017年以来の参加なので、上の子が丁度下の子と同じ年齢の時だったので皆さんに「大きくなったね!」と声をかけていただく。確かに大きい。
半数の方は初めての参加ということでしたが、ブリッツェンやブラーゼンの選手がホストを務め、盛り上がっていました。
スペシャルゲストという名の勝手に参加の8おうじも紹介していただきましたw
翌日が本番。走ってみっぺ南会津。
ルールを守った上で、ゆるーく走ろうというコンセプト。
最初のエイドまでやく9キロ。
そのうち3キロが下り、そのあとも緩い下り。
誰も抜かさないでゆっくりと。こんな感じもいいですね。

もち食べたり。

マトン丼!
羊肉ですね。
腹パンで走ります。
後半は脚力に合わせてバラけて行き、オレ8グループ、約10名はそこそこの高速走行でゴールを目指しました。
ちょうど最後のエイドステーション、そばの名所でチャイルドトレーラーを引く絹代を発見。
一緒に走っていたメンバーに別れを告げてそちらへ合流。
長女の方はこの時点で30キロを走っていて疲労困憊との事。でも声は元気そうだから蕎麦食べたら出発させる。
今年はラスト3キロの登りを「サボってみっぺ南会津」という、車を使ったヘルププランがあり、娘はそちらでゴールへ。
あとを追って絹代からチャイルドトレーラーを付け替えて登る。
ゴール100メートル前、最終コーナーを曲がると、、、、
ZARDの「負けないで」を熱唱する棚橋麻衣さんの姿が!
腰を曲げ、腕を広げ、足でリズムを取りながらこちらに負けない心を伝えてくる。
あまりの姿に爆笑しながらゴール!
勝手に参加のスペシャルゲスト用にやってくれたのかと思っていると、、
次にゴールする人にも、その次にも、全力の熱唱!
なんでもすでに2時間半歌っているらしい。
最高ですw
オレ8も着替えて、片付けを済ませてから最終走者を待つ。
その間も「負けないで」は熱唱されていた。
ブリッツェンの選手やラバーズの面々も加わって無事に最終走者を迎え入れる。
ゆるーく楽しいライド、美味しいグルメ、そして最後の24時間テレビ並みの感動のゴール。
こりゃみんな来年も来たくなりますね!
めちゃくちゃ疲れた3連休でしたが、本当に楽しい時間を過ごさせていただきました。
あと、「普段はこちらで活動していないキナンの選手に会えて嬉しい!応援しています!」と多くの方に声をかけていただきました。本当にありがとうございます!
そしてお疲れ様でしたー
次戦、レースの予定が決まってきました。
少しでも走れるように、もうちょい頑張ります!!