goo blog サービス終了のお知らせ 

ハニカミ王子、ハンカチ王子、オレ八王子

ロードレーサー、畑中勇介オフィシャルブログ

今年もありがとうございました。そして、初山翔引退パーティー

2019年12月31日 | 日記

こんばんはー

王子です。八王子出身の8オウジです。

いやー、2019年も終わりますね。

まずは2019年の事。

チームは今年もアジアツアーを主戦場に戦い、チーム全体で多くの成績を残しました。

全選手がUCIポイントを獲得、特に横塚選手の全日本3位と武山選手のU23カテゴリーの主要レース全てを勝利するなど若手選手の活躍が目立ちました。

ベテラン勢もタイ、マレーシア等、各選手得意な場面でしっかりよ役割をこなしました。

ツールド栃木のレイモンドの総合優勝やロビーハッカーのイジェンの総合優勝は彼らの力はもちろん、チームの団結力が発揮されたレースでした。

8王子個人としては苦しいシーズンでした。

オリンピックの選考が始まり、いつもと違うスケジュール体制で臨んだのですが、その後原因不明の体調不調で戦線を離脱しました。

今だから言いますと、引退も考えるレベルでした。

しかし、復調後に走ったレース、特にジャパンカップを走った時、この世界で本当の限界まで戦いたいと思い、来年も走ることを決意しました。

走れないときに色々考えました。

自転車レースの事、将来の事。

とにかく、走ります!

まだまだ応援してください!!

 

そんな状況での年末ですが12月29日、8王子とはまた違った価値観、アプローチで自転車競技に人生をかけた初山翔の引退パーティーに臨みました。 

年の瀬、この忙しい時にこんなにたくさんの方が来場してくださいました!

(C)T.TONEGAWA

この写真だけでも彼の大きな宝物になったのでは?

フォトby杉山さん

自作自演 初山翔を送る会

彼自身がプロデュース、告知で開催!

もちろん、このチョコレート型タペストリーも自分用意w

しかーし、実行委員会の初山以外のおれ8、YOUCAN八王子店長村上氏、愛三の住吉、キナンの椿の4名は裏実行委員会としてサプライズ用に活動開始。何度もミーティングを重ね、下見をし、連絡を取り合いながら準備開始。

すると、、

各地から連絡が来るわ来るわ!

本人には内緒で参加したい!

手紙を読みたい!

メッセージビデオを!

現場に花を贈りたい!

などなど。

初山自身がプロデュースしたスケジュールではどうやっても収まらない!

って、事で裏スケジュール作成w

余談ですが、初山氏は開演直前に参加者の皆様に配った裏スケジュールがSNSに上がっているのを見てしまい、早くも何らかの「畑中」の気配を感じ、ガチギレw

参加者名簿も別バージョンを作っていて、それも気づかれキレられ、もう収拾がつかない状態。

最初のサプライズ、初山を椿が別室に連れて行き、その間にゲスト、参加者にクラッカーを渡して登場と共に鳴らす事、サプライズがあることを説明する予定が、発案者の椿がクラッカー忘れるわ、椿がチキって初山を別室に連れていけなくて、説明が行き渡らないわで大変!確かに、あの初山を連れ出すのは厳しかったw

予定では最初のクラッカーが鳴った時点で初山は「あれ、これは何か色々企んでるな?」って気がつかせる予定だったのですが、それが飛んだとなると、、、

まぁどうにでもなるかw

ってことでスタート。

8王子作成のオープニング動画、指定に合わせて椎名林檎さんで!

良い感じの盛り上がりで演目をこなして行きます。

第2回チーム対抗チキチキ パンスト引き大会

フォトby杉山さん

顔は見せられませんw

(C)T.TONEGAWA

ラストエンディングで流した写真の中でなぜか笑いが多かった写真。西薗良太。

チキチキ パンスト引き大会第1回は畑中勇介&絹代の結婚披露宴の二次会で行われ、そこそこ盛り上がり、しかもその時の優勝はアベタカだったので、今回第2回大会をディフェンディングチャンピオンとして参加してもらいましたw

小林マリノ選手が強くて、勝ち上がって行ったのですが、あまりの熱戦にパンストが耐えられず、途中からは叩いてかぶってジャンケンポンになりましたw

決勝はNIPPO対YOUCAN連合。あれ、コンチネンタル勢は全滅でした。TeamUKYO横塚使えない。

(C)T.TONEGAWA

この写真の躍動感!

飛び交うピコピコハンマーとヘルメットw

初山は12回連続でじゃんけんで負けましたが、ヘルメットで防ぎまくり、13回目で見事勝利、優勝を収めましたw

初山トークショーは引退について。

ここでMCの絹代に良きタイミングでサプライズ動画へ振ってもらう。

なんと、過去にサポートつながりで仕事を一緒した陸上女子短距離の福島千里選手からのメッセージが!

ここでやっと初山氏、サプライズの気配を感じ始める。

どんだけ鈍感やねん!

手紙も読まれ、良い雰囲気にw

 

フォトby杉山さん

YOUCANのクラブ員で、各レースにこの横断幕を持って応援に来てくれた杉山さんのコーナー!

別フロアーに設置させていただき、参加者の方に見ていただきました。

そのフロアーでは食事もあり、ゲスト選手達と歓談を楽しんでもらえたし、こちらも良い感じ。

鈴木譲選手も!

すごい盛り上がり!!!

12月29日はMC絹代の誕生日

(C)T.TONEGAWA

MCにサプライズw

絹代にサプライズするために裏の裏のスジュール、進行表の作成も!もう詰め込みまくり。

NIPPOの会長さんからの手紙も読まれ、さすがの初山氏もびっくりしていた!

このタイミングで裏実行委員からのプレゼントも。

田中苑子さんに提供頂いた写真をメタルプレートに転写したもの!

裏実行員会始め、有識者数名で投票行い、この写真に。

余談としては、8王子は正面からのどアップ写真に一票入れたのですが、「それは畑中さんだからですよ!初山さんはそれは部屋に飾ってくれませんよ!」ってこと。当たってるか。

初山から最後のあいさつも終えて、エンディング。

当日の写真を入れる、「ジャパンカップアフターパーティー方式」を採用。

そんなことも自分達でやるんだから、もうギリギリ!

結局、参加者の皆様の力も借りてどうにかラストへ。

受付はNIPPOのマッサーの坂本氏と埼玉に強いタレントの星野みづきさん!

映像、写真関連は映像制作のT.TONEGAWAさんと杉山さんに助けてもらい!

最後の最後、初山翔のお見送りタイムでラストサプライズ!

NIPPO提供のクリアファイル。実は初山がチームに余っているものをお願いしました。
が、粋なチームは内緒で初山オリジナルを作ってくれました!それを「間に合わなかった」ていで裏実行委員会に送り、最後の皆様へのプレゼント&初山へとダブルサプライズとなりました!

さすがの初山翔も結構感激していましよw

 

 (C)T.TONEGAWA

これだけの選手、関係者、そして何より最初にあげた写真、あれだけの人がきてくれたこの引退パーティー。

初山選手の活躍、人柄だと思います。

選手が引退する時、そんな人生の岐路でこんな経験ができた人は次の道でも活躍してくれるでしょう。

彼の次のステージに期待しつつ、8王子自身も負けないように来年も活動しましょう!

 

そんな2019年でした。

ザクッとしてますが、皆様、今年一年ありがとうございました。

来年もよろしくお願い致します。よいお年をー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さむい!エアロヘルメットと防寒具。

2019年12月22日 | 日記

寒い寒い!

王子です。

8王子です。

寒いですねぇ。

一体型のタイツはもちろん、ATLASの厚手の長袖ジャージにOUTWETのこれまた長袖インナー。

ウンドブレーカーを無くせるこのスタイルが軽い動きと空気抵抗の削減を狙えます。ジャージをオープンすれば汗も程よく飛んでいくので、これが5−10度のベーススタイルにしています。

山に練習に行くとき、遠出するときはもちろん背中にウインドブレーカーを入れますよ。

意外とこの時期に重宝するのがエアロヘルメット!

バレットは可変パーツでどんなシーンでも使えますが、このZ1のエアロモデルは夏場のロードレースはちょいキツめ。逆にいうと、冬用に専用でもいいくらい調子いい!もちろんタイムトライアルにも最適です。

冬にただでさえ重い体なので、良い装備で走れるのは嬉しいです!

でもやっぱりできるだけ暖かい時間に乗りたい!

そうすると昼をまたくことになるので、補給に寄ることが多くなります。

彼は何で私と結構乗ってるんでしょうねw

謎です。

あとは、練習後に筋トレの日々。

 

125キロちょい。目標は150キロ。2月までに。

クオーターだけど、がんばろー。

あと頑張ると言えば年末の初山翔引退パーティー

何でこんなのうちになるねんw

でも使おう。

色々準備してます。

どえらい規模になってしまったので、しっかりしなければ。

実行員会の主要メンバーがそろそろ八王子に帰ってくるので、準備のラストスパートです!

以上、そんな近況でした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あやのさんありがとう。ブリッツェンバーガーで走る宇都宮シクロクロス

2019年12月16日 | 日記

こんばんは。

王子です。8オウジです。

先週末は土日ともに宇都宮シクロクロスに出ていました!

ライセンス受付、ピットへの代車の設置等、個人参戦を楽しみます。

たくさんの方に声をかけてもらいました。

「何してるんですか?え?出るんですか?」が多かったですw

こちらも緊張もしていないので気軽な感じでw

さぁ、スタート3時間前の食事。

ブリッツェンバーガーで!

色々な意味ですごいでしょ?

ハンバーガーでレース走ろうとするところや、普段はライバルチームの冠のついたバーガーな部分、あと写真をみてもらえばわかると思いますが、うちの家族が三名全員インサイドで食事してるw

6歳児はカレーだったかな?1歳児はバーガーを、二人とも美味しかったらしく、完食していました!

って、8王子も

あっ、小野寺選手だ。彼はブリッツェンなので普通。8王子は違うチームなのにw

ブリッツェンバーガー、スープ餃子、カレーを全て完食!

シクロクロスのスタート3時間前にこれ!楽しすぎる。

普通はスタートまで精神を高めますが、普段あまり一緒にいない家族とのお出かけなので家族と会場を歩いてみたり。

動物とのふれあいコーナー!

長時間娘たちがお世話になりました。すごく嬉しそうでした!

さぁ、スタートラインへ!67名スタート中、67番スタート!

タイムトライアルだと優勝候補の立ち位置ですが、シクロクロスでは如何にもならないドベですw

スタートともに全力ダッシュですが、第1コーナの時点で如何にもならない!

オフロードは1列でしか進入できない場所があり、後方スタートは超不利なんです。

まぁ頑張り続けて20位で失格w

先頭の選手の80パーセントのタイムを遅れてしまったので除外されました。それでも40名以上抜いて、皆に「すごかった!おもろかった」と言ってもらえましたw

宇都宮宿泊。

クリスマス感があって綺麗だし、立派!

遠征はやはりこういうのも楽しまなきゃね。

さて、2日目。

受付して、ふと横のプレスセンターを見ると、、、


嫁が仕事して、娘たちが遊んでる。

なんかシュールです。

レース!

今日のスタートは、、

79名中76位!!

ビリじゃないけど、スタート位置は昨日より悪化してる。

ちなみに79番はブリッツェンのオノデライダー。

負けられない戦いが始まる。

スタートダッシュ!

そこそこ良い!シングルトラック突入で40番くらいまでいったような。

んが、痛恨のスリップダウン。

チェーンが外れてハンドル曲がって停止。

ハンドル無理やり直して、チェーンかけて再スタート。ほぼビリへ、、

終わった。。もうダメだと思ったけど、オノデライダーあたりを追いかけるために再度全力。

自転車の情報サイト、シクロワイアードで76番ゼッケンが中心の写真が上がっていました!
あやのさんありがとうございます。8王子、唯一の宇都宮シクロクロスの痕跡w

でも、これ、もうすでに先頭の方が見えませんよね。。

オワテます。

ポイントを取って少しづすスタート位置を上げていかなきゃいけないんですが、ロードのシーズンオフ前にはシリーズが始まってしまうので、永久にこの位置から上がりませんね。あっ、でも初日にあと10人抜いて完走すればよかったのか。。。

それはそうと、シクロクロスはこの時期にロードでは追い込めないレベルで身体を追い込めるのでトレーニングに最高。テクニック部分や、自分で準備して移動して等の部分も大事かなと思っています。

もう順位はわからないけど、とりあえず全力を出し続けて、オノデライダーは抜いて、その後しっかり失格!

でも楽しかったー!

宇都宮シクロクロスは比較的汚れにくいコースですが、それでも砂まみれになった自転車、用品と共に、1歳児に牛乳をこぼされた車を全て綺麗にするのに半日かかりました。

それも含めてシクロクロス。

年内はこれで終わりですが、年明けの近場のレースはまた出ようと思います。

目指せ、上位スタート位置!

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家族旅行と鹿児島と初山の自作自演パーティー。

2019年12月11日 | 日記

こんばんはー

王子です。8オウジです。

色々やっていました!

まずは家族旅行!

娘が大きくなっとる!!

今年も家族でライド☆

今年のチャイルドトレーラーはバーレーと言うメーカーを使用。

2人乗りですが、小型で取り回しが良かったです!

一年で一番家族と一緒にいる時間。大切な時です。

が、しかーし、私にはやることが、、、

出先のスーパーマーケットの前で初山翔の引退パーティーのオープニング動画の編集…

前回お伝えしていた引退パーティーです。

実は企画段階で会場貸切最低人数に達しなかったら「自費でその分払いますよ!」って話でした。

んが、なーんと、会場のキャパ上限に達しました!

満員御礼です!!

本日をもって一般申し込みを終了とさせていただきます。

ありがとうございました。

当日は盛り上がるように色々準備しています!素人なりにですけどね。やる気が重要!

写真を提供していただいたり、アイディアをもらったり、みんなやる気です。

当日が楽しみですね☆

んで、帰ってから家族と別れてそのまま8オウジは鹿児島へ!

初のジェットスター!

荷物も多いし、自転車もあるのでフルオプションつけたら普通の航空券の値段になったけどねw

ジェットスター、使い方をうまくすれば行動範囲が一気に広がりますね!LCC、場合によってはアリです。

一番の目的は昔からお世話になっている方々に一年の報告へ行くこと。

忙しい中、時間を取ってもらい、今年の事、来年また挑戦することを報告できました。

んで、その日程中に元チームメイトの徳田の鍛造が塾長を務める、子供自転車教室鍛造塾、プレゼントbyファンライドなサイクリング大会に参加させていただいた。

相変わらずの鍛造で、何も聞かされていないけど、とりあえず指定の場所に行ったら、、、

なんかすごい!

子供よりプロ選手が多いw

チーム右京は畑中、内間。ニッポからも伊藤、吉田の二名。あいさんさんの草場選手に、まゆこの萩原選手もいるし、シマノのエーススプリンター黒枝選手も!

いやー、子供とのサイクリングなんてほとんどやったこと無いので、色々と良い経験ができました。

何せ鍛造なので、やっぱり鍛造ですが、このような挑戦を継続している彼には少し関心です。また手伝えることがあれば手伝いたいですね。

それかオウジ塾も開設して、鹿児島VS八王子で戦うか。

とにかく、素晴らしい試みです。

 

今回の滞在でまた一つおもしかった発見がホテル!

ホテルこばやし」さんです。

綺麗にリフォームした部屋でとてもおしゃれですが、何かお気付きですか?

そうです、自転車用のラックがあります!!

超おしゃれですよね!

でも何より良かったのがホテルの方々がふんわりと優しかったことです。すこーしゆるい感じw

落ち着きます。

 

鹿屋では色々な方にお話しを聞かせていただきました。

鹿児島はサイクリングルートの整備や情報、広報も含め、あとちょいうまくいけばサイクリングのメッカになる可能性を秘めていると思います。

特に鹿屋は体育大学もあるし、毎年たくさんのロードプロ選手が自費で合宿に来ていることが何よりの証明になると思います。

美味しいものもたくさん!

今回はウナギ、黒豚、牛、海鮮をいただきました!毎年言っていますが、冷凍を一度もしていないウナギ、最高です。

サイクリング初心者が鹿児島空港に降り立って、そのまま体力やスゲジュールに合わせて楽しめるような、そんな夢のような企画、これも実現してほしいですね。

以上、最近の8オウジでした。

さて、長く家にいなかったので、色々とやることが、、、

やります。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする