goo blog サービス終了のお知らせ 

ハニカミ王子、ハンカチ王子、オレ八王子

ロードレーサー、畑中勇介オフィシャルブログ

紀南シーサイドヴェロフェスタwithキナン レーシングチーム

2022年12月02日 | 日記
こんばんは。
王子です。

今週はそんなに忙しくなかったオレ8オウジです。

言うて先週末はキナンの本拠地、新宮、熊野地区を中心としたサイクリングイベント「紀南シーサイドヴェロフェスタ」に参加してきました!

おーすごい!!たくさんのサイクリストの皆様と共に!

キナン レーシングチームジャージも目立ちますねっ。

初参加のイベントで土地勘も完璧では無いのでサイクルコンピュータのブライトンに地図を入れて準備。

今回のイベントは各地に全十カ所のチェックポイントがあり、脚力や地形に合わせて自由に目的地を決めるスタイル。オウジは今回全てのチェックポイントを走る予定。

8オウジは小出選手とペアを組み、最短距離と効率を考えてスタート地点の御浜町から新宮方面へ南下して、かたまってあるチェックポイントを多く取る作戦。

朝も少し早く、ちょっと眠いなーなんて思っていたら…
ハワイか!!
すげー気持ち良い!!

最高すぎる。

大会ガイドブック的にはエイドステーションとチェックポイントがあったけど、何かどこに行っても食べ物あるしw
普段は食堂なチェックポイント、kokoro食堂で具沢山のうどん!
饅頭的なもや、バーベキュー焼き鳥、フレンチなパテスリーでマカロンやチョコのお菓子も。少しづつ腹パンになってきた。走ってるのにw
NISCO DONUTS
保存料や防腐剤は一切なし!お店はまるでハワイアンな雰囲気。
ここで事件が。。

途中から山本元喜とトマのグループと合流したのだが、ドーナッツのエイドを見つけて興奮するオレ8と小出を横目で見ている元喜。

ドーナッツを食べ終え、お礼を伝えてオレ8を先頭に出発すると後ろで何かガタガタ言っている。そして小出がUターンして行った。

元喜が慌てて「小出が忘れ物しました!今です、千切りましょう!」って。

爆笑しながら加速。

小出は数分後に息を切らしながら合流。

次のエイドでラスト!十カ所目のエイドで、ラストのチェックスタンプを!
あれ、十ヵ所なのでラストのスタンプを押してもらったのだが、1カ所空いている。。

よく見るとドーナッツエイドのスタンプが無い。

後ろで爆笑する元喜。

「やられた!」

元喜、すごい勢いで馬鹿みたいにドーナッツで興奮するオウジ&小出がチェックスタンプを押していないのに気がついていたけど、内緒にして楽しんでいた模様。

小出が出発直後に気がついた時も、オレ8に聞こえないように「ボトルでも忘れたみたいです!」と嘘までつく始末。

くそー、何より、小出を千切るために加速したオレ8の後ろで爆笑していたであろう元喜の顔を考えるだけで腹が立つぜ!!!

とりあえず一旦ゴール。

一緒にゴールした方たちと喋りつつ、ゴールにいた監督に「一個スタンプ押し忘れました」って言ったら笑顔で「あら、残念だね。いってらっしゃーい」だって。

くぅー。

まぁ天気いいからドーナッツおかわりと行きますかw

制限時間間近で、もう個数も確保できているということで無限ドーナッツを楽しませていただきましたとさ。

来年は別で活動する仲間との最後のライドであったり、いつも応援してくれる方たちとの交流だったり、気持ち良いロケーションにグルメ。

今回もまた最高な自転車ライフな週末でした。

←こいつを喜ばすのは不本意です!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツールド AACA バーチャル九州 琵琶湖グランプリ お台場

2022年11月26日 | 日記
どーもー

王子です。
オレ8オウジです。

超忙しかったです。

お伝えしていたように、先週末は名古屋のAACAでキッズスクールやレースを走り、その日の夜にバーチャル九州に参加のため奈良へ。

出先のホテルでローラーをする訳にもいかず、入部の正太朗の所でアクセスさせてもらう。

結果的にJスポーツの夏の特番の伏線を引き継ぐ形で、二人のコラボをいじってもらい、成功でした。
バーチャルレースの方は。。。いや、どうやっても敵いません。
あとは色々仕込んでいたのに、個人インタビューが省略されて悲しかった。
とりあえず栗村さんに個人的にクレームを入れといたw

ホテルに戻り、洗濯をして就寝。

翌日はシクロクロスのUCIレース、琵琶湖グランプリ。

この後のUCIレースは全て他の予定と被っているため、ポイントゲットの最初で最後のチャンス。

コースは比較的得意なレイアウトだったけど、前夜に降った雨で残念ながらテクニックも必要とするコースになってしまう。。

スタート前、相変わらず上着を渡す相手も決めずに召集場所へ。

3分前の合図と共に誰か探す。

今回はシマノ横山選手の奥様で、元選手の杏奈さんへ。
彼女は他の選手のジャージも回収していました。

シクロクロスは本気なんだけど、ああいった場面で少しほんわか助け合いがあるのがとても好き。まぁ助け合ってるというか、助けられているんですけどね。。


11番ゼッケン。初めて見るトップ選手たちのお尻。
80番台とか、何も見えないからね。
スタートループ、本当にスムーズに入れる。
これがフロントローの立ち位置か!!

が、全く出力がです、後退。。17位とか、そこら辺を走行。

途中、ミスでバイクを痛めてしまい、バイク交換。

ピットにはレース直前にサポートをかって出てくれたマコリンのサポートの方がバイクを持ってくれている。
さらに手前にいた別チームの方が自転車を受け取る体制が見て取れる。

なんてことだ。

すぐに察知してその方に自転車をスムーズに渡し、「ありがとう御座います」と走りながら通過。バイクを受け取り本線復帰。

本当にありがとう御座います。

写真も撮ってもらったり、一人参戦には本当にありがたいサポートでした。

頑張って粘って14位。
13位には弱ペダの香山選手、9位マコリン。
くぅー、目下ライバルの2名に負けたので完敗。。

まぁそりゃそうだよね。

ベストでシーズンを終えてから脚力だけでトライしていたシクロクロス、今年はベストで望めてないわけだし。

でも完走は3割ちょいだから良い方だけど。

でも10位までのUCIポイントは取れず、あえなく次戦の前方スタートの権利を失いましたとさ。無念。

宿泊して月曜日に帰るか悩んだけど、途中で仮眠したら回復してその日のうちに八王子へ。
片付けや何やらして、水曜日はお台場のイベントへ。

レインボーライドはレインボーブリッジを封鎖して自転車で走れるスーパーレアなイベント。オウジは別の仕事で会場内で撮影していたのですが、妻こと絹代と娘はバーレーのチャイルドキャリアを引っ張って参加でした。
たくさん取材も受け、夕方のニュースにもいっぱい映ってました!

オウジは撮影をしつつ、JCLのデモレースに参加するために準備していたのですが、大雨で中止に。。
多くの方が準備してきた大会だったため残念でしたが、来年以降も規模を大きくしてやりたいとの声が多く聞かれたので、次回を楽しみにします!

撮影の方は放送が決まったら再度告知しますねっ。

そんな感じで、超忙しいオフでした。

そんで今は名古屋から新宮に向かってまーす!

最高!!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツールド沖縄。シーズンオフからのシーズンイン!

2022年11月18日 | 日記
こんばんは。
王子です。オレ8オウジです。

ツールド沖縄を終えました。
通常、かなり気合の入るレースで、出走する段階でほぼ全ての年で優勝を狙ってスタートしました。
しかし、今年は違います。
ミーティングの段階で「オレは勝てん」て。こんなこと言う日が来るとはねw

しかし、やることはある。

エースの勝ちパターンを話し合い、伏線として第2、第3のパターンを想定し決める。

オレ8はそのパターンに持ち込むための大事な要因。

レースはスタート直後から高速で進む。平均時速45キロほど。まぁまぁ速い。
そんで1名の逃げが決定。
若い選手から「1名なのでまだまだですよね?」と言われるが、プロのレースは個人で行っているのではない、と伝える。
各チームの狙いを探り、こちらが有利になるように駒を進めていくのである。

良い形で2回目の与那へ。ここでBSからのバトンを受け継ぎペースアップ。レースが動き始める。

ちょい遅れたけど下りで追いつき東海岸のアップダウンを作戦通りにこなし、ラストの羽池の登りへ。

先頭3名の情報が!
右京のベンジャミ、キナンの山本元喜と花田。

第1プランの完全な形。

その後花田は遅れてしまい、元喜も最後まで食らいつくことはできなかったが、2位を確保。

他のチームの得意を活かした攻撃も受けつつ、キナンレーシングチームらしい形で真っ向勝負をし、堂々と最後まで戦えたと思います。

さて、なんかチームで撮ってもらった写真、オレ8が少ないですw
ステルス性能を上げすぎたか?
いや、チームでのペースアップでもちぎれかけたし、ただ前を走ってなかっただけか。
スタート前の微妙な写真だけだったw

まぁ来年はちゃんと写ろう。

これにて今シーズンは終了です。
2、3日休んで、そんで大量のバイクの整備。
それを積み込み、名古屋へ出発!
AACA第8戦を走って、20日はシクロクロスのUCIレースのため琵琶湖へ移動です。
忙しい!
今回はiRCのシラクXC TLRです!
基本はシラクXCで走り、簡単なコースではEDGEを選択予定。
TLRのしなやかな走りが楽しみです。

今年もシクロクロスは出来るだけ参戦します。楽しみながら頑張ります!




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツールドフランス さいたまクリテリウム、からの〜 沖縄やシクロクロス

2022年11月08日 | 日記
こんばんは。王子です。
オレ8オウジです。

ツールドフランス、走ってきましたよ。
さいたまの方ね。

えと、ツールドフランスを主催するフランスのASOが世界中でトップ選手の走りやレース普及のために開催するイベント「ツールドフランスさいたまクリテリウム」です。

今年のツールドフランスで活躍した、超超トップ選手が出走するって事で大盛り上がり!
観客が多いと超興奮するオレ8オウジと同じくらい目立つのが好きな中島選手のラストレースとあって、皆様に感謝をつたえつつ、こちらから声援をもらいにいくキナンレーシングチームの面々w

レースはやはりキツすぎてずっと後方。
おい、元喜と愛三工業の岡本選手や渡邊選手しか写っとらんやん!!
いらんねん。これじゃいつもの写真だろ!
こちとらフルーム狙いやねんぞ!!!
2014年。こういうの欲しいねん!!

まぁ後方にいたオウジが悪いか。。

調子も上がりきっていな状態では何もできずに終了。

でも楽しかったなぁー。やっぱり観客の皆様がいっぱいは嬉しい!
「Jスポーツ見てます!」も嬉しいです!
「オウジー」でも「オレ8〜」でも「はたなかー」でも嬉しいです。

いっぱい声援ありがとう御座いました。

ではここで一つ、舞台裏の話。

マトリックス所属のマンセボ選手がレジェンドすぎて、通りるぎるスペイン系の選手が全て挨拶して行きました。バルベルデ含め。
以上、皆が思っている以上にレジェンドが走っている日本のレース事情をお伝えしました。

さて、残るはツールド沖縄です。
チームから優勝者出すぞー!

あと、個人的にですが、ロードオフシーズンに入り次第シクロクロスバイクに乗り換えます!
まずは20日の琵琶湖のUCIレース。
いや、嘘だ。19日のバーチャルツールド九州を走ります!

ここで一つ問題が。。
20日に琵琶湖なので、19日夜は琵琶湖の南の方、草津市に宿を取っています。
しかし、ここではバーチャルレースにアクセス出来ません。。
誰か琵琶湖南の方でバーチャルライドにアクセスできる環境を提供してください。。
見つからない場合は、、
考えます。。

とりあえず、19日の19時位から全力バーチャルレースして、翌日はシクロクロス。
しかも今シーズン出走できるUCIレースはここだけなので、まじで頑張ります。

20日にレースを終えて、一泊とかしながら八王子に戻り、23日はグランドサイクルトウキョウのイベントでレインボーライドに参加します!
あれ、ごめんなさい。なんかスケジュール見つけられないけど、私たちはデモンストレーションのレースをする予定です。そのうち発表されるのかな?
あとは各種イベントブースでお手伝いしています。

ぜひ話しかけにきてください!

生の声限定トークあります!公開厳禁のやつ!知らないけど。

そのあとは27日が紀南シーサイドヴェロフェスタに参加。
そして12月4日は愛知県の東郷ケッターパークで開催される東海シクロクロスのiRC  TIREカップに参加します!こちら、まだ受付中なので、参加をお待ちしています!11月27日まで!

おいおい、忙しいやないの。

夏に何も出来なかった分、詰め込みすぎですよ!

でも色々な場所で幅広く活動させてもらうのはとても好きなので、ここからも楽しんで行きます!
ほな、どこかで会いましょう!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JCL山口ながとクリテリウム&秋吉台カルストロードレース

2022年11月01日 | 日記
こんばんは〜
王子です。オレ8オウジです。

JCL山口ながとクリテリウムと秋吉台カルストロードを走ってきました!

先ずは29日山口ながとクリテリウム。

今年は長門市内の公道をお借りしての開催で、多くの観客の方の中のレースとなりました。

キナンレーシングチームは公式戦ラストレースの中島選手を勝たせるべく色々なパターンを想定してレースを進める。
スタート直前、かなり風が強くなってきた。
これは我々の出番か?と思ったが、意外と風が回るタイミングがコースとマッチせず、集団を崩せない。
先頭で動いた後、集団の飲み込まれるとすごく楽で、チームメイトと「これ、集団楽です。ダメージを与えられません!」となってしまう。

後半、チーム右京のダイボール選手の独走。

強すぎる。。。

平地では勝負が難しい山本大喜が逃げとの距離を保ってくれて、いざオウジで詰める場面!

毎周回6秒!5秒!しまいには6.5秒!っていう、まさかのコンマのタイム差を監督から伝えられる。つまりギリギリの戦いだったのに、、、

オウジが引いた後、9秒。。

後ほどチームメイトから苦情が入りましたw
「遅かったけど、なんか頑張ってたからそのまま走らせました!」ってさ。
それ、レース中に言えや!今いうなや!!
などと、ゴール後の中島さんのインタビューの後ろでわめいています。

大丈夫。
その分チームメイトが詰めてくれましたw

ラスト2周で降りてゴールを見守る。キナンが集団スプリントに持ち込んだのですが、他チームにうまくやられて上位ならず。でもファンからは「興奮しました!いつもレースを作るのはキナンです!!」って声をかけてもらう。映像もあり、我々の仕事も多くの方に見てもらえて嬉しいです。
あっ、オウジは3秒ビハインドとられただけですけどね。

秋吉台カルストロードレース。

日本最大のカルスト大地を舞台に、最大勾配28%?の壁の先にゴールがある強烈なロードレース。30キロ4周。
うーむ、良い景色。

試走の時は本当に気持ちよかった!レースは、、、

ゆっくりのスタートで、各チーム様子を見る展開。

1度目の登りも登りはじめは少し余裕があったため、登り切りでのペースアップにも多くの選手が耐えて2周目へ。

1番のライバルとなるチーム右京の動きを確認して、我々キナンレーシングチームも作戦を決める。
去年優勝している大喜が、右京のダイボールやベンジャミと直接対決に持ち込む、と。

なので、集団前方で難しい選手が先行しないようにペースメイクの役割をオウジが担う。
逃げは1名だったり、いなかったり。
しかしそれは関係なく集団からめんどくさい動きが出ないようにコントロール。
2回目の登りでもペースアップして遅れるが、やはりまだゴールまで距離があるのでペースが落ち、追いつく。
またペースメイク。ほぼ同じ作戦のチーム右京の武山選手と2人でまた一周。
武ちゃんとは台湾で一緒に隔離されて、中庭を挟んで対面の病室で、それに気がついて手を振り合った仲。あの時はまじで久しぶりに笑ったな。

とにかく、誰にもアタックさせずに3回目の登りへ。

超ベストはここも前で乗り切ってラストの登りまで安定させたかったけど、まぁ限界でね。

遅れてラスト1周はとりあえずゴールするために走る。
んが、本当に4ヶ月ぶりくらいの追い込みで、本当にキツく、黙り込みながら他の選手について行き、ラストの登りへ。
名誉あるビリで走行し、ゴール。

優勝は右京のベンジャ。まぁ、強いよね。

2位、元喜。マジか!こいつすごいな。

3位、大喜。マジか!こいつもすごいな。ダイボールより前か。

優勝は逃したけど、このきついコースでキナンレーシングチームは全員がベストを尽くし、表彰台をゲット!

後に動画を確認して、雄大、花田、そして仮屋と、全ての選手が本当に頑張っていた。
てか、ここまで映ってるとダサい走りできないな。。

今年のJCLはこれで終了。
総合系は逃してしまったけど、全戦通してキナンレーシングチームの動きが一番目立ったのでは?と自負しています。
映像もよく、自転車レースを楽しんでもらう事もでき、来年以降も少しづつでも良くなっていくように来年のJCLにも注目してくださいね!

さて、次はさいたまクリテリウムとツールド沖縄!

さいたまクリテは楽しく走り、3年ぶり開催のツールド沖縄に備えます!本来は優勝を狙いたいところですが、まだまだそこまでは難しいと思うので、キナンレーシングチームから優勝者を出せるように頑張ります!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする