goo blog サービス終了のお知らせ 

ハニカミ王子、ハンカチ王子、オレ八王子

ロードレーサー、畑中勇介オフィシャルブログ

お祭り!シマノ鈴鹿。シューズ回復!酒を飲む仕事も。

2023年08月25日 | 日記
こんにちは。
王子です。
オレ8オウジです。

夏の祭典、シマノ鈴鹿を走ってきました!
キナンレーシングチームは最初の展開に出遅れチーム総出で最後どうにか振り出しに戻すも、力を貯めたスプリンターにやられて5位が最高位。
公式戦ではないにしても、多くの観客の前で注目の高いこのレースで良い結果が出せなかった点で反省のレースでした。

シマノ鈴鹿はお祭り的な要素も多く、たくさんのメーカーがブース出展されていました!

ウベックス様。ヘルメットの種類が増えて、シチュエーション別に分けられるようになりました。

コルナゴブースではV4RSの試乗をしてみちゃったり。

フルクラムブースでは新型のスピード42と57をチェック。

使用するのが楽しみです。

個人的な注目はこれ!

サポートしていただいているLAKEシューズにも使われているBOAのブース。

どんな出展だろうと覗いてみると、リペアやメンテナンスをしてくれるとの事。

1年使用してかなりダメージを負ったオウジのキナンチャンピオンオリジナルカラーLAKEシューズを見てもらい、メンテナンス&リペアをしていただきました!


BOAダイヤル自体を交換する場合やワイヤー部分の交換など、思っていたよりも簡単に対応できるということで、メンテナンスの意味でも、選手目線で言うとレースに持っていく予備という意味でも実に実践的で経済的です。

またはイメージチェンジや気分に合わせて色を変えるのもありかも!!

ワイヤーがスムーズに動くようになり、使用感がほぼ新品です!

ありがとうございました!

LAKEシューズはカンガルー革が初期に足に馴染んでからはダメージは特に増えず、耐久力もかなり強そうだと感じているので引き続きこのシューズを使用していきます!!

あとは、そうだなぁ、Jスポーツの月チャリ夏祭りSPにも参加させていただきました!
チーム寮内に勝手にスタジオを設営。キナンレーシングエアコンが良い味でしょ?

飲み物はアークティックオブノルウェーで盛り上がった「ガラナ」

ガラナで乾杯しようと思ってたけど、なんかお酒を飲んで楽しく話そうというコンセプトらしく、寮にいた選手に「なんかアルコール持ってきて!」って言ったら久米仙のストレートで持ってきよった。。
泡盛です。

本当に少ししか飲んでないのに楽しくなって、最後は「ピノーを応援する観客のモノマネ」まで披露して無事?乗り越えました。

あれは大丈夫だったのだろうか。。

とりあえず、キナンレーシングチームのアシストは3名くらい無駄に使った点で少し盛り上がっていたのでOKでしょう。

我々のレースはもちろん、ヴエルタ ア エスパーニャも始まる秋もガンガン盛り上がっていきましょ!

ほな
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AACA初優勝

2023年08月18日 | 日記
こんにちは。王子です。
オレ8オウジです。

最近の中で最大のミスが、先日のJスポーツのアークティックオブノルウェーの解説の中で、谷口アナが投げてくれたゴール地点のアルタの街を「新宿のアルタ」とかけたフリに、0点の答えをしたことです。
まぁ、オウジの返答が0点だろうと20点だろうと、レースの魅力は変わらないので、第2から第4ステージのゴールまでJスポーツで存分に楽しんでくださいw

さて、先週末ですが、久しぶりのAACAに出走してきました。

AACAはフランスのアマチュアレースのような、気軽にチャレンジできて、たくさんのことを学べる場として多くの方に尽力していただいて開催されています。

何度もトライしたのですが、コースの特性や強いスプリンターやチームメイトに負けていて、未勝利。


まずは朝のキッズスクール。

楽しそうなオウジですねw

今回は年に1回は開催している、シクロクロス式スタート練習やコースの下見の重要性を皆で学びました。無料開催しているので、ぜひ次回の参加をお待ちしています!

んで、その後のトップカテゴリー1クラス

キナンの選手は七人出走。
スタート前、この日は完全に個人戦ということでミーティングなし。むしろ「やったるで!」的なジャブを打ちつつスタート。

相変わらず最初がきつくて静観。そしたらキナンの選手が五人と強力な選手を含む7名が先行。

ありゃ、まずい。

同じく取り残されている花田選手とここは共闘。これはアリです。
他チームでも利害が一致すれば協力します!

他チーム花田と先頭に合流を果たすも、集団はまだまだ近い。
ここが正念場と思い踏み込む。
相当きつかったけど、どうにか安定へ。

その後、8名が利害一致ということ周回を重ねる。

途中、スプリントポイントで謎のボロ負けをしつつ、集団が少し不安定になったので、またも他チームの選手と組んで安定化!
同じジャージの他チームの選手ねw

いやー、もう後半はキツすぎる。

先頭交代の仕方を自分がより生き残れるようにネゴシエーションで変更させるw
この変更で助かった選手、攻撃の機会を逃した選手が別れたようだが、そんなの知ったこっちゃない。こちとら、一人チームだ!オウジが楽ならそれ一択w

ゴール前。
スプリンター、アタッカーと得意分野で勝負をかけるが、オウジは瀕死。ポケモンで言ったらもうポケモンセンターに連れて行かないとマズイレベル。

各選手が見合う中、最後尾から秘伝の「忍者アタック」で勝負。
なお、ガッツポーズが控えめなのは、この後マジでリバースしたレベルにきつかったからです。。


見事?初優勝となりました。

いつもレースで使わせていただいているアスリチューン!
今回は個人レースなので、誰にも分けずに持ち帰りましたw
きつい練習の日に使おっと。

さて、次はシマノ鈴鹿。
何回か勝ってるし、表彰台も多く登っている得意なレースなので、秘技を駆使して頑張りまーす!






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オレ8の夏休み1

2023年08月12日 | 日記
こんばんは。
王子です。
オレ8オウジです。

夏ですねぇー。

いやー、夏です。

フランスで過ごした夏も良かったし、国内ツアーリーダーとして緊張の夏を過ごした時や、日本チャンピオンジャージでスペイン遠征していた夏もあったけど、最近はすこーし余裕があるのが近年の夏なオレ8。
ここ数年は有志を募って秋以降のレースに向けて北海道は北見市で長距離ベーストレーニング合宿を行なっております。
今年も多数のプロ選手が集まっての合宿。

初日から190キロ走って、週1000キロオーバー!
楽しい!

北海道は食の宝庫!
ホタテを楽しむ石原選手@シマノレーシング

観光名所、網走監獄で休憩の入部選手@シマノレーシング

はい、石原選手をバックに。

石原選手特集

石原選手特集with入部

マジでうまい。

焼肉の街、北見。


北海道といえばセイコーマーケット。
安い!うまい!

環境最高!!

足裏でおっさんの健康チェックをしてくれる。
当たり前のように最後はくすぐられて暴れて、一名負傷w

そしてそして、一番の出来事といえば
北見市のスーパーヒーロー
ロコソラーレの吉田夕梨花選手が我々の合宿先に来てくれたこと!!!
オフの時にサイクリングを取り入れているとのことで、今年はなんとJスポーツでツールドフランスも観戦しているほどの自転車好き。
絹代とお仕事をご一緒させてもらうこともあり、紹介してもらいました。

特に北海道出身の西尾選手@愛三工業レーシングがピンポイントにガチファンで、お会いできる可能性があると伝えた段階から挙動不審に!!

気さくにお話ししていただき、その笑顔にオレ8も大ファンになりました!!

オリンピックでメダルを獲得するスーパーアスリートとの交流で再度モチベーション爆上げ。

ストーカーと化して、翌日の練習ではカーリング場を視察。
いや、ギャグですよ。
常呂にある国際規格のカーリング場を練習中に見学いたしました。
来年はオフの日に体験してみたいなぁー

今年はツールド北海道でも北見を発着するステージがあり、ぜひ多くの人にあの最高の環境を体験してほしいです。

北見市のスポーツ合宿の受け入れは最強です。
特に我々がお世話になった休養村ではトラック競技の元アジアチャンピオンの中村さんにはとてもよくしていただけました!
自転車合宿はバイクを置く場所や整備、リカバリー用のお風呂や休める部屋など、少しだけ特殊ですが、臨機応変に対応していただけ、一切不便なく乗り込めました。

北海道新聞に取り上げてもらったり
ユーチューブ上がってます。
ぜひみてみてください。

とにかく最高。

また秋のレースを頑張って、来年も合宿に行けるように頑張ります。

そんな感じのオレ8の夏休み1でした。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分のゴーストを追っかけて。そんなにネガティブな話じゃない件。

2023年07月17日 | 日記
どーもー。王子です。
オレ8オウジです。

いやぁ、発信を怠っていましたね。
色々ありまして。
いや、一般的に言うと特に何も問題もなく、チームも強いし、家族も元気だし、順調です。

しかしねぇ、何せオレ8自身のがねぇ。


ずーっとダメなんですよねぇ。
去年の全日本選手権で7位、そのあとから何してもどうやってもダメ。

感覚とかじゃなくて、タイムやパワーからしっかりダメ。

山のインターバルではずーっと自分のゴーストが前を走り、数分後には見えなくなっていきます。
いつもの峠、2015年7分20秒。限界まで追い込んで7分20秒地点でまだ1分以上頂上まである。

マリオカートみたいに、遅れてるキャラが良いアイテムを取れる制度は全く適用されません。

たった1年前の自分がずっと前を走り、5年前の自分はもう久しく後ろ姿すら見てません。

いやね、普通なんですよ。
歳を取ったり、調子が悪い時期があったり。
しかも誰も責めたりはしていません。それどころかすごく応援してくれる仲間に囲まれて好き勝手に活動しています。

だから何も焦る必要はないんですよね。

でもねぇ、スポーツ選手なんですよね。

新しい選手が表彰台に登り、ファンに囲まれ、目を輝かせて強い発言をします。

自分も経験してきたことだし、それに何にも違和感を感じていなかったです。

自分を証明するために戦ったし、勝ったから自分が全て正しかったと確信できるし。
ある意味ではスポーツの良い面です。

ちゃんと考えれば過去の自分の考えを今の自分に置き換えるともう自分の活動を正しく評価できないはずです。

ここで本当に考えている人は戦えなくなっちゃうんでしょうね。

しかーし、オウジレベルになると微妙にちゃんと考えてないから過去の事は忘れる作戦を取ることができるのです

だから今の悩みも微妙に短期的なものなんですよね。

もうあの峠を7分20秒で走ることは絶対にありません。
いけます!なんて言えません。だってあの時の自分もマジのマジだったんだから。
あの時の自分に失礼ですよ。

だけど、7分40秒ならあるかもしれないし、それなら十分に仲間達とレースを戦えます。

もっと言うと、なんか分からんけど、前よりもチーム内でも、仲間内でも、社会的にも意味のある活動してる気もするし、必要としてくれたりもしてるし。

ちょっとやり方や考え方を変えつつ、この素晴らしいスポーツの世界で意味のある活動をしていきたいと思います。

「キナンでよかった」
最高のタイミングでKINAN Racing Teamに所属させてもらい、必要なプレッシャーを与えてもらいつつ、今の私のような活動に意味を見出して、評価してもらい、契約してもらっています。
株式会社キナンの会長を始め、社員の方々、チームメイトに感謝しつつ、共に戦っていきます。

そして、あわよくばまだまだ勝ちを狙っていきます!







ってことで、次はJスポーツのツールドフランスの解説をさせてもらい、自転車競技の魅力を語らせて頂きつつ、愉快な仲間達と個人合宿をして、イベントを走ったり、国際レースに出たりと、もはやこれ以上ないのではという最高の環境で活動していきます!

よろしくです!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

温泉ライダーin加賀温泉郷 ゲスト参加

2023年05月31日 | 日記
こんにちは。王子です。
オレはちおうじです。

やや久しぶりのブログ更新。色々あって、、

先週末は温泉ライダーin加賀温泉郷をゲストライダーとして走ってきました!
土曜日のヒルクライムは2016年に8王子自身が記録した、18分55秒を目指してスタート。
最後はフォトスポットすら顔を上げずに全力踏み。
19分35秒で記録更新はならず。オープンではトップタイムだったけど、次回は前半の平坦区間でタイムを稼ぐためにアシストを用意しようかしらw

タイム計測区間以外は景色を楽しみながらのサイクリング。天気も良く、最高でした。
ホテルから会場まで自走だったのですが、路肩も広く、とても走りやすい環境でした!

ホテルに帰ってお待ちかねの温泉!
温泉ライダーですからね!
温水プールとサウナと水風呂からの温泉。
最高です。

日曜日はメインイベントの4時間エンデューロ
スタート前に。
この人数が一斉にスタートするので、オレ8氏、選手としての能力の見せ所です。
風が強くて、先頭に出たくない参加者がペースを落としたり上げたりすると危険なので、参加者がコースに満遍なく散らばるまで先頭でペースアップ。
かなりキツかったですが、同じくゲスト参加のマトリックスの選手と共に上手く役目をこなして安定して一番危険なスタートをクリア出来たと思います。

中盤すぎまで先頭集団10名弱と共に走り、運営がレースの先頭を認識できるように頑張ったのですが、何せ水分補給ができず、どうしようか迷ったのですが、先頭集団にはバルバ所属で元プロ選手の参加者が居たので「トップ集団をちょっとの間お願いします!」とお願いして10分だけ離脱、補給。
最終局面ではバルバ所属の元プロ2名と実業団の名門、イナーメの選手とのガチバトルを見守り、無事にゴール。

元プロのパイセンは流石の走りしで優勝していましたw

各カテゴリーの優勝者には温泉にちなんだ黄色いハンテン、ハンテンジョーヌが授与され、名物の撮影会が行われていました。

その後はもちろん温泉!

疲れ切った体を癒してから帰路につきました。

地元の有志の方々が作り上げてきた温泉ライダーin加賀温泉郷。
今の所は来年が最終大会となっていますが、まずは来年の大会を盛り上げて、その後も何らかの形でこの地域が引き続き自転車×温泉で盛り上がってくれたらと思います。

最高に楽しい週末から、次はチームにとって最大級に大事なツールド熊野なウィークエンドです。
温泉でパワーを蓄えた分、頑張ってきます!!
ほな、応援よろしくです!


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする