goo blog サービス終了のお知らせ 

ハニカミ王子、ハンカチ王子、オレ八王子

ロードレーサー、畑中勇介オフィシャルブログ

KINAN Racing Team2022!

2022年01月06日 | 日記

2022年!あけましておめでとうございます。

KINAN Cycling Team改め、KINAN Racling Teamとして新たなシーズンを戦います!

チーム名変更とともに、ジャージのデザインも大きく変わりました!

メインのKINANのイメージカラーはそのままに、より鮮やかに、速さを表すようなシャープなデザインとなりました。

新戦力も加え、超パワーあっぷ!!

今年もツールド熊野を最大の目標にし、三菱地所JCLプロロードレースツアーを始め出場する全てのレースで活躍できるように頑張ります。

そして、新年一発目の告知!!

早くもレプリカジャージが発売されます!!!

キナンレーシングチームオンラインショップにて!←クリック

ジャージ類はサイクリングに最適!

夏物なので、使用までは少し時間がありますが、人気が出そうなのでぜひ早めにGETしてください⭐︎

AACAとかではよく見かけますし、中部や紀南地域を始め、関西方面ではよくお見かけするのですが、関東ではまだまだお会いできていません。

関東組、頑張らねば!!

あと超おすすめなのがTシャツ!

超かわいいキワンバージョンと

クールなロゴバージョン。

個人的には着用モデルさんが「アレ」ですが、まぁチャンピオンなんで許しましょうw

キワンバージョンはめちゃくちゃ可愛くて普段から使いたい!
唯一の問題は山本元喜と二人でこれ着て空港歩いてたらなんかあまりに仲が良さそうに見えちゃう事くらいかなw

山本元喜二人で空港歩く事ない方はぜひ!

ロゴバージョンは分かります?

モザイクみたいに見える柄、よく見ると!

すげーかっこいい。

こっちなら山本元喜と空港歩いても大丈夫ですね。いや、キワン君でも大丈夫なんですよどね。

選手間でも「どっちが好み?」って話になったら丁度半々って感じでした。つまり2枚とも欲しいw

新年早々のお知らせでしたが、これまでも人気商品はすぐに売り切れてしまうので、気になった方はぜひ購入して、そして観戦可能なレースにはこれらを装備して応援に駆けつけてくださいね!

キナンレーシングチームオンラインショップ←クリック

では、2022年もよろしくお願い致します!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

撃沈!全日本選手権&東海シクロクロス第3戦。

2021年12月20日 | 日記

こんばんは。

オレ8王子です。

2週連続でシクロクロス でした。

まずは

全日本選手権!

結果から言うと9位。

シングルリザルトでUCIポイントもゲット!
スタートは36番。

スタート直後の直線で前に行ければ良かったけど、むしろ埋もれてのレース開始。

直線はあるけど、長くなく、一人づつ抜いていくのが精一杯。

ちなみにタイヤはSERAC CX

泥区間と崖上りのグリップを重視。

セッティングは前1.7気圧、後ろ1.8気圧。

中盤になり、集団がばらけてからはやっと全力で走れる区間が多くなって順位を上げていく。

もはや誰かと争っていると言うより、タイムトライアルだ。

12位くらいになった時に、マトリックスにも所属する小森選手やチーム右京の宇賀選手、埼玉ディレーブの高木選手のパックに合流。

その先は見えなかったので、ラスト15分ほどはここで一番になるべくプッシュ。

無事に9位に上がり、フィニッシュ。

ちょい前にまこりんもいて、8位だったのでスタートさえうまくいけば彼とバトルして映像に映れたのに!残念。

9位UCIポイントゲットで、来年以降のスタート位置がかなり前方になります!!

目標は達成だ!

なお、個人参戦でしたが、KINAN Cycling Teamにウエアを提供してくださっているチャンピオンシステム様のテントを利用させて頂き、スタートまでの暖を取ったり、アップに利用させて頂きました。

「9位は正直驚いた」と笑って頂きました。次はもっと上を目指します!

なお、チャンピオンシステムは現在ウインタースペシャルセールやってます!←クリック

東海シクロクロス第3戦 GHISALLO CUP

KINAN Cycling Teamも使用させて頂いているブライトンを取り扱うFUKAYA様が冠となる大会。前回の第2戦に続いて好成績を目指すべく参加。

FUKAYA RACINGのテント。かっこいい!

iRC様とWAKOS様の出店も!

この日もタイヤのセッティングを相談に行き、前後SERAC EDGEの砂に強いモデルをセットしつつ、空気圧も調整。

タイヤはよかったんだけどね〜

マウンテンバイク出身の強い選手がいたので、今日は良くて2位かな、なんて思いながらスタート。

はい、前転祭り。

祭り!

祭り!!

もう何回転んだかわかりません。

会場アナウンスも間に合わないくらい毎周前転。

もはや楽しいくらい前転。

転んでもそんなに痛くないからもう普通に前転。

10かいは楽々転けました。20回弱かも。

コースが深い砂なんですよ。。

すごーく苦手。写真からももう苦手感が伝わりますね。。

1位はもはや別次元。すべての区間を乗車でクリアしていたらしい。

私はもはや転けるかランニングか、もうどちらにしてもどんどん離れる。

3位も遠い。

諦めて4位争い。

最後に最大の前転をかまして、ブレーキレバーを折る。。

いやー、まいったよ。

ラストも後ろから追いつかれて5位の全力スプリント。

数十センチ先行出来て5位。

いやー、課題しかない。

全日本選手権までの走りですこーし自信をつけていたけど、砂は全くの別物でした。

もうトップレベルの下手さ。

レース中は気にならなかったけど、ゴール後、身体中が痛い。

翌日、全身むち打ちです。。

転けすぎてもう文字通り全身のむち打ちです。どことかないです。全部です。

前転写真も頂きました。

しかーし、あまりにも衝撃写真すぎて載せられません!

地球に求愛しています。そしてそれを見つめる観客たち。

チームメイトに見せたところ、爆笑でした。

もう爆笑もさらったし、会場でも注目の的だったし、これはこれで目標達成でしょう。

本日は半日自転車のメンテナンスでした。

左右ともに曲がったレバーと、折れたレバー。。

さぁ、明日も楽しく生きましょう。

以上。シクロクロスな日々でした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

iRC TIRE CUP 東海シクロクロス第2戦 優勝!!

2021年12月06日 | 日記

こんばんは。

王子です。

オレ8オウジです。

東海シクロクロス第2戦、iRC  TIRE CUPで優勝しました!

9周中、ラスト3周まで後ろを切り離せなくて、どうにか10秒のリードを作ってラスト1周に入るところでトラブルで詰められて2秒くらい。

色々な意味で盛り上がる観客の方々の応援を背に、どうにかトップでゴール!

いやー、嬉しいですねぇ。

UCIやJCXシリーズでは無いのですが、もちろん最高カテゴリーにC1であり、AJOCCの公式レースです。

公式戦のシクロクロスで優勝は初めてかも!

2位の大町選手は若いですが、過去にはジュニアカテゴリーのTTで優勝していて、現在はトップカテゴリーで走る実力のあるロード選手。3位は愛三の渡辺選手。

ずーっとパックになっていて、ロードレースみたいでした(笑)

優勝商品がたくさん!
地元のシイタケや優勝ロゴ入りコップに可愛いキャップ。そして目立つのがiRCのホイールバック!

なんたってiRC TIRE CUPですからね!!

そしてなんと言っても今回はこれ!!

iRC SERC CXの文字はもうおなじみですよね。

注目はその先。

EDGEはトレッドパターン。そしてそのあと

TLRの文字が!

そうです!チューブレスレディー!昨日発表された新製品です!!!

シーラントを入れての運用を前提に、重量が軽くなりしなやかになっています。

今回のお披露目にあたり、SERACとEDGEの2セットを準備し、コースに合わせてセッティングしました。

iRC TIRE CUPですから、会場にはタイヤの専門家がいっぱい!!

最初は前後共にEDGEで予定していたのですが、相談した結果、前はSERACで1.7気圧、後ろを転がり抵抗を意識してEDGEで1.8気圧。

これが大正解!

ロード乗りのオレ8はフロントの荷重の掛け方が苦手なので、タイヤパターンに任せて曲がるためのチョイス。

良い感触のまま週末の全日本選手権を走ります!

まだまだスタート位置は後方なので、今年は極力前で走り、来年以降は本格的に先頭集団を狙いたいと考えています!

よっしゃ、楽しみながら全力でやってきます!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツールドおきなわ オンラインイベント「縁」1000キロチャレンジ!ギリギリ達成!!

2021年12月01日 | 日記

こんにちは。王子です。

オレ8オウジです。

11月30日を最終日に、ツールドおきなわのオンラインイベント「縁」を終えました。

記録は…

1100キロほど!ギリギリクリア!!

いやー、危なかった(笑)

中止になってしまったツールドおきなわに想いを馳せながら一ヶ月で1000キロ乗ろう!という事でスタートしたオンラインイベント。

この1ヶ月のオレ8のチャレンジは

1週目

JCLの最終戦に向けて栃木で練習。

チームメイトと一緒に走ったけど、シーズンラストという事で調子を合わせるような練習がメイン。週末のレースと合わせて週600キロ弱と言ったところ。乗り込み時期ではないので、距離的にはシーズン中の平均値と言ったところかな。月2000から2500キロが基準ですかね。乗り込み時期は3000キロって感じです。

1週目で600キロ弱走れたので、1000キロなんて余裕だ!

2週目

完全にオフシーズン

本来ならツールドおきなわに向けて火曜日か水曜日は5−6時間、150キロとかの練習をいれる時期ですね。その前後も乗らない日はなく、金曜日移動ならその日だけ乗らないかな。レースと合わせると700キロは乗る週ですかね。

しかーし、今年は1週間早いオフ。

来年のためにも全く乗らないのもありな時期。

週末の野辺山シクロクロスに向けて自転車の調整のための木曜とか金曜に乗ったけど、調整しては乗っての繰り返しで、なんと1日の走行距離が5キロ!!ツールドおきなわで言えばアップくらいの距離!

週末、野辺山シクロクロス。シーズンベストの1時間最高心拍を記録するも距離は20から30キロ。

ステップとかありますからね(笑)

トータル600キロちょい。

3週目

週末にキナンAACAの最終戦もあり、1時間くらいのライドをいれる。30キロ。

AACAで100キロオーバーを走りつつ、翌日のシクロクロス琵琶湖グランプリ。が、これも超きついレースでも40キロ。

約850キロ地点。

4週目

残りは150キロほどか。

シクロクロスバイクで練習にいって一日30キロでは結構まずいのでは、、、と思い、軽いロード練習。

インターバル無しでただ乗るだけだけど、身体が弱っているのでなんだか風景の動きがいつもより遅い。。

とは言え、流石に150キロは乗ってクリア。


トータル1100キロほどでした。

いやー、結構ギリギリでしたね。

一年で一番乗らない3週間を挟む時期だったので最後は少し緊張しましたが、どうにか完走できました!

皆さんはどうでしたか?

オレ8は無理してクリアを目指した訳ではないですが、本来はおきなわの地を走りたい気持ちをシクロクロスにぶつけつつ、オフシーズンも自転車な日々で完走しました。

完走証や参加賞はオリジナルで、この特殊な時期を乗り切るため、将来のツールドおきなわに繋がる証として残せます。

「縁」開催中には沖縄在住の方対象にツールド沖縄のレジェンド達とのサイクリングやバーチャルライド、レースの企画も行われていたり、次の開催に向けて多くの方が縁を繋いでいます。

そんな中、2022年2月12日と13日に開催予定の第33回ツールドおきなわのやんばるセンチュリーライドの申し込みが本日12月1日より開始しました!!

ツールドおきなわサイクリング要項&申し込み。

オレ8も可能ならば参加します!

もちろん当日の状況次第ではありますが、目標や楽しみを設定するのは毎日を過ごすために凄く重要です。

皆さんもぜひ検討してみてください!!

まずはツールドおきなわオンラインイベント「縁」に参加の皆様、お疲れ様でした!

そして次の目標に向かってこれからも楽しく自転車に乗りましょう!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホノルルと鹿屋行きてー!!

2021年11月26日 | 日記

こんばんは。王子です。
オレ8王子です。

11月の最後の金曜です。ブラックフライデーです。

一昨年まではブラックフライデーといえば、とりあえずアラモアナ行って、でもなんか高くて買えなくて、ワイケレのアウトレット行って、激的に割引かれたアウトレット品を買うものだと思っていた、そんな調子に乗ってたオレ8です。

今ではブラックフライデーといえばAmazonになっていますw

炭酸水と、いつも使っている化粧水まではお得だったのですが、なぜか変換アダプターとか、そういったのも買っちゃいますよね。まぁあったらいいな、くらいの物。

マジでホノルル行きたいっす。

新婚旅行で行ってからどハマり。

長期でフランスやオランダ、スペインで生活したり、ステージレースでアジア各地のディープな世界を経験、時にはアフリカや南の島でも自転車レースを走り、色々見てきたと思っていたので日本人が多くいくハワイなんてベタなところの何が楽しいの?と舐めていました。

はい、最高でした。

毎年自転車を持って行き、とりあえずダイヤモンドヘッドを一周。それだけでものすごく楽しいんです。

海も綺麗だし、街全体が調子に乗っているあの感じも大好き。

でも去年から行けませんね。。

ホノルル行きたすぎて家のラグをハワイアン柄にしちゃいましたw

ネットショップで一番安いやつ購入。

でもラグだけ見たらそこそこちゃんとハワイアンっぽくないですか?

ホテルの部屋。↓片付いていないのは無視してください。ほら、ラクマットだけ似てるでしょ。

早く自由にホノルルいける日が来ることを願うばかりです。

ホノルルからの定番が鹿屋!!

これ、10年以上前の写真。桜島噴火してますね。

先日の琵琶湖シクロクロスブログでも登場したマコリンと。

この時はマコリンのフェアレディZで二人で自転車詰め込んで大阪から自走した時か、その翌年か。とりあえず楽しかったな。

二人乗りのフェアレディZに自転車2台、ペダルが耳に当たっている状態でしたね。推奨しませんよw

鹿屋もオフシーズンに10数年連続で行っています。

鹿屋の海はホノルルとは違うけど、すごく落ち着きます。

2017年かな。

鹿屋で一番好きな景色。

2008年に謎の病で全く活動できなくなったオレ8。

もう医者回りも疲れて、とりあえず現実逃避的な感じで仲間達が合宿する鹿屋へ初上陸。そこで出会った人達と話をし、生活しているうちにまさかの回復。

心の方が疲れていたんですね。そんな時もあったんですよ。

鹿屋行きも生活のルーティーンになっているので、どうにかして組み込まなくては!

今年はシクロクロスをしっかりやっているし、チームの予定を優先にしつつになるので少し短い滞在にして挨拶にだけでもいくか。

それか年明けに合宿のように距離を乗りに行くか。でもなぁー、鹿屋では何もしないのがいいんだよなぁw

悩む。

年明けの沖縄ももはや定番ですし、夏の北見行きもこれまたデフォルト設定になりつつある。

どこに行っても気持ちよく迎え入れてくれる方々いて、行きたい場所がいっぱい!!

よし、動こう!!

スケジュールパンパンに動こう!!

今日が人生で一番若い日ですw

自転車というツールを使って、大切な仲間や大好きな土地で遊ぶ。最高ですね!!

よし、まずは新城のシクロクロスだ!!

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする