goo blog サービス終了のお知らせ 

ハニカミ王子、ハンカチ王子、オレ八王子

ロードレーサー、畑中勇介オフィシャルブログ

富士クリテリウムチャンピオンシップ 失意の交流戦優勝?!

2022年03月21日 | 日記

こんにちは〜

王子です。オレ8王子です。

さて、突然ですが、この写真をよくみてください。

55名ほどの集団を振り切り、単独でゴールラインを越えるオレ8。
それにしては控えめ、かつハニカミ王子を彷彿させるハニカミ具合。

多くの観客から拍手喝采を浴びる男の正しい表情なのか?!

はい。

富士クリテリウムの交流戦、優勝したのですが、問題は前日の土曜日に行われた25名上がりの予選で27位という順位を叩き出したオレ8、本格的に予選落ちしました。。

本当に情けない。。

15年以上予選落ちなんてしたことなかったのですが、、

毎回、予選は緊張します。

でも結果的には軽く勝ち上がって、決勝で勝負するのが普通だと思っておりました。

27位を言い渡されたときのあの感情。。

監督やチームメイト、スポンサーや翌日応援に来てくれる予定の家族の顔が勢いよく頭の中を流れました。

事件ですよ、事件。

ちょっと泣きそうでした。

夕方には多方面から「どうしたの?大丈夫?」的な連絡をいただきました。

「どうもせんは!」ってな。

ゆうて仕方ない。他にも有力な選手たちが多く予選落ちしており、なかなか難しいレースだったと思います。

ということで、上位者は翌日の決勝へ。予選落ちメンバーは3リーグ対抗交流戦へと進んだのです。

なかなか難しい心境でのスタートでした。

危険も伴う競技ですし、やはり気持ちはすごく大事です。

勝っても大きな意味は無いレースなのでは?とも考えてしまいました。

しかし、スタートラインに並んだ時にたくさんの観客の方からの応援があり、良いレースはしなくては!ということで全力を尽くす事にしました。

翌日のための楽々走った予選とは違い、ガンガン力を出していって5名の逃げ集団に。

そこでは本格的にキツくなってきましたが、同じく力を出し切るという思いであろう、チーム右京の小石選手を中心に集団からのアドバンテージを獲得。

ラストは思いっきり踏み込んで独走。

そしてあの表情のゴールとなりました。

両手をあげるのもアレだけど、たくさんの方が祝福してくれたゴールだったので、あの感じで。

ゴール後は「本当に感動しました!」ってな言葉ももらい、「あぁ全力で走って良かった」と思いました。

反面、すれ違う決勝に向かう各チームの選手から「さぁ、決勝始まりますよ?あれ、なんでそんなに汗書いてるんですか?」と、たくさんの野次をもらいましたw

決勝は愛三の岡本選手の優勝。

キナンレーシングチームは残念ながら表彰台には乗れませんでした。←役に立たなくてごめんなさい。

公式リーグやUCIレースが始まるまでにはしっかりと準備します。

さて、次の予定はレースではなく、解説。

21日は中島選手が、22日は私がJスポーツのボルタ・ア・カタルーニャの解説を担当させていただきます。

こちらもよろしくお願いいたします!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Jスポーツ サイクルスポーツパック!!ストラーデビアンキ、パリ-ニース、ティレーノ、ミラノ-サンレモetc

2022年03月05日 | 日記

Jスポーツ「サイクルロードレースパック 春の初月無料キャンペーン」実施中!

こんばんは。王子です、オレ8おうじです。

中東のレースも終わり、3月からはいよいよ本格的にヨーロッパのロードレースも始動していますね!

今日、3月5日はストラーデビアンキ。

6日から13日はパリ-ニース

なんと7日から14日はティレーノ-アドリアティコが同日に放送予定です!

16日はミラノ-トリノ

19日はミラノ-サンレモ

21-27日はボルタ・ア・カタルーニャ

その後、4月もクラシックレースが盛り沢山!!

そんなJスポーツですが、なんと今は「春の初月無料キャンペーン」実施中!

なんでも、3月中に「サイクルロードレースパック」を購入すると、4月末まで1ヶ月分の料金で見れるとのことです!

詳しくはJスポーツのホームページを見てもらいたいのですが、とにかくめちゃくちゃ熱いです!

空撮で見るヨーロッパの街並みを楽しむもよし、選手たちの力強い走りを楽しむもよし。

オレ8も寝不足に注意しつつ、Jスポーツを楽しみます!!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

iRC Tire Presents KINAN AACA CUP 2022 第1戦

2022年03月02日 | 日記

こんにちは〜

王子です。オレ8王子です。

ややご無沙汰していました。
何せ地道な練習な日々でして。

そんな中、2月27日に今年初のiRC Tire Presents KINAN AACA CUPに参加してきました!

今回は初開催の岡崎市、街の中心を流れる乙川の河川敷での開催でした。

今回もいつも使用させていただいているアスリチューンやヨネックスの展示があったり、甘酢だれの唐揚げ屋が出店していたり!

街の中心地での開催ということと合わさり、会場は盛り上がっていました。

スタート前の楽しそうなKINANの選手たち。

毎度お馴染み、キッズスクールは自ら手を挙げて校長役を買って出てくれた花田選手の指導の元、スラロームからの直進性のチェックを行いました。

オレ8氏も一緒に走らせてもらったのですがかなり狭い間隔に置かれたマーカーをガッツリ踏んでしまい、会場は失笑w

子供たちは最後「楽しかった!!」と言ってくれました。毎回無料で参加できますので、今後のAACAでもぜひ参加お待ちしていますね!

キッズスクールでのミスを取り返すべくスタートした最上級カテゴリー1-1クラス。

序盤、キナン勢とシマノレーシングが入り乱れる体制。

んが、この時点でわたくし、オレ8は集団後方で瀕死の走り...

実は花粉のアレルギーと寒さのダブルパンチで直前から良い走りができなくなっていたんですよねぇ。

よくない状態とは理解していても、レースだしどうにかなるだろう!って思ってたけど、短いレースの方が誤魔化しが効きませんでしたね。

しっかりDNF...

マーカーは踏むは、レースもダメだわで意気消沈気味でしたが、翌日から気温も上がり、最低限の走りができそうな感じになってきました。

本番の公式戦までにはしっかり身体を作っていきます!

兎にも角にも、重機のレンタルは株式会社キナンまで、よろしく!!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月12日土曜日横浜 赤レンガ倉庫にて「みなとみらいサイクルフェス」開催!!

2022年02月08日 | 日記

2月12日土曜 横浜 赤レンガ倉庫にて「みなとみらいサイクルフェス」開催!!

午前中に一般走行会と、小学生を対象とした自転車安全教室、そして午後にはプロ選手によるエキシビジョンレースが開催されます!!

私は安全教室とエキシビジョンレースに参加予定です。

一般走行会と安全教室は申込み制なのでぜひこちらをクリック→JCLサイト内「みなとみらいサイクルフェス

エキシビジョンとはいえ、あの有名な観光地の赤レンガパークで走れるとあって、やる気満々です!!

一般走行会はもちろん、フラッと買い物やデートついでにレースを覗きにきてください!

レースは12時からです!!

日々の検温、移動前のPCR検査や抗原検査をして体調万全で当日を迎えたいと思います!

よし、明日は追い込んで土曜日に備えるぜ!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あの超、スーパー、ハイパー有名なポッドキャストSide by Side radioに出演!!

2022年01月18日 | 日記

こんばんは〜。王子です。オレ8王子です。

いやー、ずーっと前から聞いていた元選手の西薗良太氏がパーソナリティーを務めるSide by Side radioについに出演しました!

コミニュケーション能力にやや尖ったステータス持ちの西薗氏のポッドキャストなんてどんなだよ?って聞き始めたけど、自転車競技をサイエンスから読み解いて行ったり、最新の研究を覗いてみたり、あとは個性豊かなゲスト陣の自転車へのアプローチなど、めちゃくちゃ面白いし、勉強になるポッドキャストでいつの間にかファンになっていました。

レース会場でインタビューされるたびに「オレを出せー」っと言っときましたが、ついに「満を辞して招待です」って言う、いちいち面白い文面で連絡をもらいました!

ってことで、有料会員向けのライブ配信開始!

って、ライブ大丈夫?
オレだよ?最後にでかい花火打ち上げて最終回にするつもり?

いえいえ、私ただってちゃんと言われれば節度ある対応可能ですよ?

もし放送禁止用語が出てたらそれは有料会員限定コンテンツってことでいいかな、ってねw

お題は「hachioji氏の半生」でした。

西薗氏に言われるまで気がつかなかったけど、確かに近年はSNSの発展でワールドツアーの選手の活動や動向、海外で頑張っている日本の若い選手の情報まで簡単に手に入るけど、2010年以前とかの情報が全くないですよね。

私は2000年代日本人の海外への挑戦の真っ只中にいたと思います。

このブログは2008年のシマノレーシング時代からスタートしましたが、99年のジャパンカップで自転車レースに出会い、少ない情報の中で2004年からヨーロッパのアマチュア生活をスタートした事、そしてそこでどんなことを経験し、学んだのかをしっかりと伝えた事はありませんでしたね。

話している事は私ごとですが、その時代を過ごした私に何が起こっていたのかを伝える事で、今の国内自転車レースや若い選手へ少しでもヒントになるようなことがあれば幸いです。

すでに無料で聴けるようにリリースされたラジオですが、一部からは「畑中選手のイメージ変わった」とか「そんな修羅場をくぐり抜けてきたんだ!」みたいな嬉しいコメントをいただきましたが、話しているのはあれでもどちらかと言うと光の部分が大半です(笑)

一つ一つのエピソードに現場では本当の修羅もありました。

言えないようなこともたくさんあります。

みんな限界でやっていたから、鬼のような事件もあったし、鬼になったこともあったかなぁと思いますし。

苦戦したアマチュア時代にはステージレースで朝起きたらシューズがシェービングクリームで満たされていたり、そんな事は軽い部類だしなぁ。

一言に「うまくいかなかった1年間」の話をしたとしても3時間は楽勝で話せると思いますよ。

それを10年分、超短縮して2時間半ほどに。いや、長いか(笑)

ラッキーだった時代、つまずいた時、飯を食えると確信した時。

お時間がある時に聞いてみてください。いや、ラジオだからお時間がない時でも聞いてください!

そして、また呼んでもらうために途中までしか話していないって事で、続き希望のアピールを各所でお願いします(笑)

Side by Side radioエピソード114.要チェック!

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする