goo blog サービス終了のお知らせ 

わたしのレシピ

★栄養士&フードコーディネーターゆみよん
 毎日の家庭料理レシピを綴ります。

スナップえんどうとえびの塩炒め

2016-04-08 21:45:35 | 魚料理

【材料】

えび    200g

スナップえんどう 20本

生姜  1片

A

塩   小さじ1/2

酒   大さじ2

こしょう 少々 

サラダ油  大さじ1

【作り方】

1 えびは殻と背わたを取る。片栗粉、塩をふり、揉み洗い。

  スナップえんどうは筋を取って、塩少々を入れて茹でる。

2 フライパンに油を熱してせん切りの生姜、えびを入れて炒める。

  えびの色が変わったら、スナップえんどうを加えて、Aを2回に分けて入れて炒める。

男性料理教室メニューで考えた、スナップえんどうの簡単な炒め物です。

男性教室は、とにかく簡単メニューがうけます。

先週はあったスナップえんどう、今週はどこの店も入荷なしでした。

実習は仕方なく、アスパラガスで代用して作りました。

こういうこともあるので(魚メニューは特に海の関係で予約していてもダメなことも)、代用も考えておかないといけないです。

 

 <div style="text-align:center;line-height:150%;font-size:12px;"><a href="http://www.recipe-blog.jp/ranki.cgi?id=15018" target="_blank"><img src="http://www.recipe-blog.jp/images/about_ranking/recipe_blog_1.gif" border="0"><br />レシピブログに参加中♪</a></div>


こいわしのアヒージョ

2016-03-08 21:52:43 | 魚料理

【材料】

こいわし   200g

オリーブ油 1/2カップ

にんにく   1片

赤唐辛子  1本

塩      少々

こしょう  少々

1 こいわしは、頭と内臓を取って、きれいに洗う。

2 オリーブ油に薄切りにんにく、赤唐辛子、火にかを入れて火にかける。

3 にんにくが少し色づいてふつふつしてきたら、こいわしを並べて弱火で火を通し、塩、こしょうで調味する。

こいわしが柔らかくて、骨ごと食べられて、カルシウムたっぷり。

こいわしの季節、このこいわしおろし、使う率高いです。

 

 <a href="http://www.recipe-blog.jp/ranki.cgi?id=15018" target="_blank">レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪</a>


広島牡蠣のピリ辛漬け

2016-02-19 21:39:47 | 魚料理

【材料4人分】

牡蠣   200g

片栗粉 大さじ2

生姜   1片

わけぎ 1/2束

A

酢    大さじ2

しょうゆ 大さじ2

中華スープ 大さじ2

粉唐辛子  小さじ1

ラー油    小さじ1/2

【作り方】

1 洗って水気をふいた牡蠣は、片栗粉をまぶす。

 沸騰した湯に入れて、1分茹でる。

2 器に、Aを入れてそこへかきを漬けて、せん切りの生姜と小口切りのわけぎを散らす。

地御前産のかき、ピリ辛漬けにしました。

とにかく簡単、片栗粉でつるっとして口当たりもよくって美味しい一品です。

 

<a href="http://www.recipe-blog.jp/ranki.cgi?id=15018" target="_blank">レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪</a>


ほたての焼売

2016-02-15 21:19:25 | 魚料理

【材料】

豚ひき肉  200g

生ほたて   200g

たまねぎ  200g

片栗粉   大さじ3

A

しょうゆ   小さじ1

砂糖     小さじ1

塩     小さじ1

酒      小さじ2

ごま油   小さじ1

シュウマイの皮 30枚

しょうゆと酢  1:1

からし

【作り方】

1 ほたては荒く刻む。たまねぎはみじん切りにして片栗粉をまぶす。

2 豚肉を入れて練り、ほたてを加えてさらに練り、Aを入れてたまねぎを混ぜる。

3 シュウマイの皮に2をのせて、腰高に包む。

4 湯気の上がった蒸器に3をのせて強火で12分蒸す。酢醤油でいただく。

ほたてを入れたシュウマイを作りました。

今日は寒いので出来たてアツアツは、ごちそうです。

 <a href="http://www.recipe-blog.jp/ranki.cgi?id=15018" target="_blank">レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪</a>


にらとえのきの辛し和え

2016-02-14 20:41:56 | 魚料理

【材料4人分】

にら   1束

えのき茸    1袋(200g)

A 

しょうゆ    大さじ1

みりん     大さじ1

からし     小さじ1

【作り方】

1 にらは3センチに切るるえのきは根元を落として、3センチ長さに切る。

2 熱湯でえのきをさっと茹でて、そのあとニラも茹でて、陸上げにする。

3 ボールにAを合わせて、にらとえのきを和える。

今日は先々週に引き続き、フランス料理講座へ。

今回も牡蠣づくしメニューです。

牡蠣を200こを洗って、いろいろなメニューを作りました。

かきフライはパン粉を作るところからスタート。

マヨネーズも作って、カークパトリックにのせたり、タルタルソースも作り、かきフライにかけました。

 

リゾットにもかきを入れて、旬の牡蠣を堪能しました。

 <a href="http://www.recipe-blog.jp/ranki.cgi?id=15018" target="_blank">レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪</a>

http://www.recipe-blog.jp/ranki.cgi?id=15018" target="_blank">http://www.recipe-blog.jp/images/about_ranking/recipe_blog_1.gif" border="0">
レシピブログに参加中♪

広島産牡蠣のブルギニヨン

2016-02-04 20:42:25 | 魚料理

【材料】

殻つき牡蠣  12個

にんにく    1/2こ

たまねぎ   1/2こ

ベーコン   1枚

バター   大さじ1

レモン汁   少々

ブルゴーニュ―バター  適量

パン粉        大さじ2

パルメザンチーズ 大さじ2

【作り方】

1 牡蠣は殻をよく洗い、レンジに5分かける。

  ナイフを入れて、貝柱をはずす。

2 フライパンにオリーブ油をひいて、にんにく、たまねぎ、ベーコンのみじん切りを炒めて、レモン汁を入れる。

3 牡蠣の上に、2をかけて、上にパン粉とパルメザンチーズを混ぜてかけ、ブルゴーニュバターをのせる。

4 オーブンにアルミを丸めてその上に牡蠣をおいて(牡蠣が傾かないために)、210℃のオーブンで焼く。

地御前の殻つきのかきです。

レンジにかけると、ナイフで貝柱が簡単に取れます。

 

 牡蠣本来の塩味だけで、充分美味しいです。 当分地元の牡蠣を堪能しようと思います。

 

 <a href="http://www.recipe-blog.jp/ranki.cgi?id=15018" target="_blank">レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪</a>


小鯵の南蛮漬け

2016-01-31 17:47:39 | 魚料理

【材料4人分】

小鯵   12尾

薄力粉  少々

たまねぎ  1こ

ピーマン  2こ

A

しょうゆ  大さじ4

出汁    大さじ2

酢     大さじ2

みりん  大さじ1

鷹の爪(輪切り)  1本

揚げ油

【作り方】

1 鯵は大名おろしにして、塩をふる。たまねぎとピーマンはせん切り。

2 鯵は水気を拭き取り、薄力粉をまぶして揚げて、野菜と共にAに漬けこむ。

小鯵がお安かったので購入、ひさびさに自分でさばきました。

ついでに、骨もあげて骨せんべいも作りました。二度揚げしたら、カリッとできました。

 

 <a href="http://www.recipe-blog.jp/ranki.cgi?id=15018" target="_blank">レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪</a>

 


おせちのリメイク かまぼこフライ

2016-01-23 20:36:47 | 魚料理

【材料】

かまぼこ  1本

小麦粉   大さじ2

卵      1こ

水      小さじ1

パン粉   大さじ5~6

トマト    1こ

たまねぎ 1/4こ

レモン   1/2こ

オリーブ油 大さじ1

塩      少々

こしょう  少々

 

【作り方】

1 かまぼこは1センチ幅に切る。

2 かまぼこに薄力粉、卵水、パン粉をつけて、揚げる。

3 トマトの角切り、みじん切りたまねぎ、レモン汁、オリーブ油、塩、こしょうを混ぜる。

4 かまぼこフライにかけていただく。

やはり今年もお正月のかまぼこが残ってしまいました。

ついつい買い過ぎてしまいます。(反省(~_~;))

だいぶ前ですが、そのかまぼこで作ったフライです。

どうしようかなと思って、かきフライのついでに揚げてみました。

トマトのソースもつけてみました。

かまぼこフライ、かきフライに混ぜてこっそり置いてみたら、娘に大うけでした。

↓<a href="http://www.recipe-blog.jp/ranki.cgi?id=15018" target="_blank">レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪</a>

 
 http://www.recipe-blog.jp/blog/theme/2663" target="_blank">「おせちの残りを活用!リメイクレシピ」コーナーにレシピを掲載中!

 ↑

 

 

 

 

 


こいわしのつみれ汁

2016-01-23 09:05:02 | 魚料理

【材料4人分】

こいわし  300g

みそ    大さじ1

生姜汁  大さじ1

片栗粉  大さじ2

水    3カップ

出汁昆布 1枚

出汁じょうゆ 大さじ2

大根   100g

白ねぎ  1本

ゆずの皮

【作り方】

1 こいわしは頭とお腹を取り洗いミキサーにかけ、みそ、生姜汁、片栗粉、ねぎのみじん切りを混ぜる。

2 鍋に水、短冊切りの大根、昆布を入れて沸騰寸前に昆布を取り出す。 

  1のすり身を団子にして入れて、だしじようゆを入れて味を調える。

3 お椀に入れて、ねぎとゆず皮を散らす。

先日、作ったいわしのつみれ汁です。カルシウムたっぷりです。今日の料理教室では、いわしが入荷せずで、急きょ牡蠣メニューに変更しました。

お肉と違って魚は予約していても入らないこともあり、予備メニューもいつも頭に入れてます。

 

http://www.recipe-blog.jp/images/about_ranking/recipe_blog_1_s.jpg" border="0">
レシピブログに参加中♪

  <script type="text/javascript">// </script> <script charset="utf-8" type="text/javascript" src="<a href=">// // ]]></script>


こいわしの琥珀揚げ

2016-01-19 22:13:09 | 魚料理

【材料4人分】

こいわし   300g

しょうゆ   大さじ1

酒      大さじ1

薄力粉  大さじ7

上新粉  大さじ3

冷水   1カップ

春菊   1/2株

塩 粉山椒  3対1に合わせる。

【作り方】

1 こいわしは頭と内臓を取り、塩水で洗う。しょうゆと酒に漬けておく。

2 冷水にふるった粉をさっくり混ぜる。

3 春菊、こいわしの順で衣をつけて、揚げる。山椒塩を添える。

こいわしをしょうゆに漬けて、さっくりと揚げました。

広島は解禁日が6月なので、今は三重産がよく出回っています。

今日は朝起きたら、雪が積もって、寒い一日でした。

 

http://www.recipe-blog.jp/ranki.cgi?id=7728" target="_blank">
recipe-blog.jp/image/about_ranking/recipe_blog_1.gif" border="0">