世界に一つだけの姥花日記

貴方は貴方らしく私は私らしく、世界にただ一つだけのきれいな花を一生懸命咲かせましょう。
シニア主婦の平凡な日記です。

父の日&企業コンサート

2024年06月18日 | 日常の生活

今日は朝から雨、いよいよ梅雨入りでしょうか?

涼しいのは嬉しいですが、じめじめとして鬱陶しいですね。

昨日は今年初めてクーラーをつけました、と言っても来客があったからで、そうでなければまだまだ我慢。

クーラーは禁断の木の実!つけてしまうとその快適さに嵌ってしまいますから。

 

2日前は父の日。

娘夫婦からビールのプレゼント!毎年恒例の嬉しい贈り物になりました。

今年は娘から打診がありました、「もうビールの贈り物は止めておいた方が良いかしら?」。

「いえいえ、お父さんは大喜びですよ。普段は健康のことを考えて、ノンアルコールにしていますから」と返事。

娘は下戸ですので、ビール選びはお婿さんの担当、ありがとうね、Mさん、Kちゃん!。

 

午後からはコンサートへ。それもプロではなくアマの企業オーケストラの演奏です。

とても素人とは思えない素晴らしい演奏で、いつも楽しませてもらっています。

有難いことに、みずほフィルハーモニーは無料なんです。気軽にチケットをゲットできます。

今回のコンサートでも知名度の低い新しい作曲家と交響曲に出会い、新たな感動でした。

その才を認められながらも病魔に侵され、30代半ばで人生の幕を閉じた不遇の作曲家カリンニコフ。

クラシック音楽に詳しい方ですとご存知なのでしょう。が、私にとってはまたまた未知の作曲家でした。

交響曲第1番ト短調。哀愁漂う第一楽章の美しい旋律に始まり第4楽章の壮大なフィナーレへ!

世の中には私たちの知らない美しい音楽がまだまだ沢山あることに感激しました。

そんな作曲家カリンニコフ(1866年生~1901年没)挑戦された素人メンバーにアッパレです。

Kalinnikov - Symphony No.1, Svetlanov NHK Symphony Orchestra (1993 Live)

<プログラム>

シベリウス:「カレリア組曲」

チャイコフスキー:幻想序曲「ロミオとジュリエット」

カリンニコフ:交響曲第1番ト短調

 

今日のラムネちゃん!私のブログ綴りを邪魔しています。

なんだかゴチョゴチョ、ブジョブジョ、明らかに鳥の鳴き声とは違う発声。

ひょっとして喋り出す前兆?動画を載せられなくて残念です。

 

 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 1週間! | トップ | 早朝ウォーキング再開 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (yasukon)
2024-06-18 21:52:03
父の日のプレゼント♪ 嬉しいですよね。
普段はノンアルコールビールを飲んでおられますか・・。
時には本物のエビスビ-ル 格別でしょう♪

コンサ-トへお出かけで良かったですね。
もっともっと気軽にクラッシク演奏に行かれるようになれば良いですね。

私も下野竜也氏が広響におられた8年の間に随分 難解な知らない作曲家の作品の演奏を聴かせて貰いました。
でも今は楽しかったなぁ~って懐かしく思い出されます。知っている曲を鑑賞しますのもまた楽しみですが 知らないそれも難しい曲でも楽しめるようになったのも下野竜也氏のお蔭と思います。
これからもどんどんお出かけくださいね。

ラムネちゃんは良い子にしていますか?(笑)
返信する
yasukonさんへ (花水木)
2024-06-19 10:28:51
娘夫婦は毎年父の日にビールの詰め合わせ送ってくれます。
若いころはかなり派手に飲んでいた夫ですが、今はずいぶん弱くなりました。
それを知ってのこととでしょう。アルコールのプレゼントはどうかな?と思ったのかもしれません。
でも、どうぞどうぞ頂きますと大喜び。宝物ようにして飲んでいます(笑)。

ゴルフも山ももう無理かもしれません。歳相応に大人しくインドアーの趣味に変更です(苦笑)。
クラシック音楽を聴くのも夫と共通の趣味で、コンサートのチケット購入はすぐ話がまとまります。
幸い流石東京、その気になれば毎日でもコンサートに出かけることができる環境です。
馴染みのある曲を演奏してくれるコンサートを選びがちですが、
時折それと抱き合わせで演奏される曲に、はっとするぐらい胸に響く曲があります。
今回もそうでした。
カリンニコフ、知名度の低いの作曲家(私が無知なだけかも)ですが、貼り付けましたN響のコンサートで一躍日本にファンが増えたと何かで読みました。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日常の生活」カテゴリの最新記事