goo blog サービス終了のお知らせ 

世界に一つだけの姥花日記

貴方は貴方らしく私は私らしく、世界にただ一つだけのきれいな花を一生懸命咲かせましょう。
シニア主婦の平凡な日記です。

秋のオフ会~ハイカー溢れる高尾山へ

2014年11月15日 | 日記


<高尾山山頂から見る富士山 11月14日正午>

平日にも関わらず、これほどまでに賑わう人の多い高尾山は初めてです。

ピヨピヨ幼稚園の遠足から旗ひらめく旅行者のツアーまで、兎に角驚きました。

京王線高尾山口駅からケーブル下清滝駅まで、まるで民族大移動のごとくゾロゾロと人の流れです。
ここはどこ?原宿竹下通り?


<ケーブルに乗るのに40分待ちですって!皆さん、辛抱強いわ~>

昨日は秋のオフ会、紅葉を愛でに高尾山ハイキングでした。言うことなしのハイキング日和です。

メンバーはDさん、Gさん、Rさん、そして私!いつもの熟女4人組です。もうご想像つきますよね。

10時に清滝駅をスタート、上りは6号路で頂上まで。昼食は頂上から10分の「もみじ台」で。

それでは順を追って画像中心で私たちの楽しいハイキングのお付き合いください。

 

山道も渋滞です。それでも次第にバラけてきて、少々足の不自由なRさんもしっかりとした足取りでマイペ^スで登っていきます。

 

いつもより少し多めにところどころ休息を入れながらゆっくり登ったおかげで、いつもの心臓パクパクもなく、
足取軽やかに、自分でも信じられないほど楽に登ることができました。これも友と歩く効用でしょうか。

 

まるでヘビニョロニョロのこんな道もあり、また沢沿いの水の流れ滴るこんな道あり。

6号路はこの紅葉のシーズンは上りの一方通行となるため、すれ違いがなく、とても歩きやすいです。

紅葉はいまひとつかな?

みんなの楽しそうな笑顔の方が紅葉黄葉よりずっと美しく輝いています。ハーイこっち向いて、パチリ!

 

最後の心臓破りの長い階段を上り終え、ようやく高尾山山頂(599m)です。

人、人、人で埋め尽くされた山頂は座るところもなく、富士山を眺め、写真を撮るのが精一杯!

ここでのランチタイムはとても無理と、早々に山頂を引き上げ、もみじ台までもうひと頑張り!

もみじ台も山頂に劣らぬ人の多さでしたが、それでも何とか座るところを確保、楽しみのお弁当タイムとしました。

お茶屋横のもみじ台のシンボルツリーとも言えるカエデの木は一部まだ青々とし、見ごろはもう少しかなと思わせした。

こちらの熟女は見ごろですよ(笑)!皆、とっても素敵な笑顔です。お見せできないのがすご~く残念です。
(向かって左からRさん、私、Dさん、Gさん。Gさんのお写真をお借りしました。)

お年頃(?)の女4人が集まれば、何がしかご馳走が出てくるもの。前日ゴルフで何も用意できなかった私ですが、
遠慮なくご相伴に預からせていただきました。有難うございます!

下りは表参道1号路で。

 薬王院です。Dさんの長女さんはここで結婚式を挙げられたと聞いています。厳かな式であられたことでしょう。

 

こちらは訪れる人も殆ど居ない弁天様。この場所は何度も高尾山を訪れている私も知りませんでした。

洞窟となっていて、中まで侵入(?)、拝ませて頂きました。暗くてちょっと怖かった!


<ケ^ブル駅近くからの眺め 八王子方面>

さてまだまだ元気なRさん!上り同様、下りケーブルもリフトも乗車するのに40分待ち。

 
<下りケーブルを待つ行列と下りリフトを待つ行列 >

それなら歩いたほうが早いわということで、高尾山口までそのまま歩くことにしましたが、舗装道路のうえ、結構急坂。

友達と一緒だから退屈せず歩けますが、あまりお勧めできない道ですね。車も通りますし。

そして帰路はマイカーでいらしていたRさんの車に乗せていただき、温泉へ!

ハイキングの締めはやはりこれが一番ですね。

ブログを通して素敵な友に出会えたたことに感謝いたします。これからもどうぞ宜しくね。

 

 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ

今日もご訪問有難うございます。ランキングに参加しております。

お帰りにバーナーをクリックしていただけると嬉しいです。

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする