goo blog サービス終了のお知らせ 

大小迫 つむぎの家

よみがえれ!大小迫の里山。 人と人、人と自然をつなぎ、つむぐ「つむぎの家」

トホシカメムシ

2012年09月13日 | 昆虫

2012_0813_115452p8130023

トホシカメムシ(カメムシ科)

全身が明るい褐色で背中に小さな黒い点が10個ある大きなカメムシ。

クルミの木の下の草はらに、2㎝ほどの大きさのカメムシを見つけました。サクラやミズキなどの広葉樹に見られるトホシカメムシです。

2012_0813_115448p8130022

前胸に4個、小盾板に4個、上翅に2個の合わせて10個の黒い斑点がついています。

2012_0813_115524p8130025

触角の先の方は黒く、左右に張り出した前胸のいかりがたの形が印象的でした。

2012_0813_115535p8130026

ちょっとひっくり返してみると、黄色の美しい色合いで腹にも斑紋がついていました。

2012_0813_115811p8130028

カメムシというと悪臭を放つ昆虫というイメージが強くこれまで嫌っていましたが、敵に対する防衛手段としての攻撃であり、刺激を与えなければ大丈夫であることが分かりました。

トホシカメムシは、飛び去ろうともせずに、存分に私に付き合ってくれ、親しみさえ感じました。