秀明記(syuumeiki)

着物デザイナーが日々感じたこと、
全国旅(催事)で出会った人たちとのエピソードなど・・・
つれずれなるままに。

思い出の駄菓子。

2010年11月20日 10時34分36秒 | Weblog
私の子供のころ、京都にも駄菓子屋がたくさん営業していたもんです。町内に一軒はあった
と思います。ほとんどお年寄りか主婦が店主でしたね。

駄菓子屋、といっても菓子より(菓子のことを「おかしん」と言ってたけど、これは京都弁
なんだろうか?)メンコやビー玉(ビーダン)などの遊戯類が半分以上売り場を占めてました。

置いてある菓子類も、今なら絶対販売できないような怪しげというか、体に悪そうなのがありましたネ。

そういった店とは別に純粋に菓子類だけを販売している店もあって、これも駄菓子屋とよん
でいたと思います。ガラス蓋を開けてスコップで菓子をすくって販売するタイプの店です。

こちらは玩具系の駄菓子屋と違ってメーカー品のチョコレートやキャラメルも置かれていま
したが、私たちみたいな庶民のコセガレには遠足のとき以外はあまり縁がありませんでしたナ。

なんでこんな話をしているかというと、昨日店でMちゃんと駄菓子の話をしていたんです。
彼女と私は年齢は一回り違います。

ですから、私の子供時分にあった駄菓子も、彼女の子供のころには廃盤になっている可能性
があります。でも話をしているとけっこう残っていたんですよね。

たとえばパイプ型のチョコレート。ビニール系のパイプに半液体状のチョコが注入されて
いる、今思えばちょっと不気味なお菓子。こんなのも長生きしてたんダ・・・。

彼女はこれを思い切り啜りこんでよくむせたそうです。うん、今の彼女をみていても納得
できるぞ。

でもコレは夏場と冬場によって硬度が変わるから、搾り出し派も注意しないと、衣類にチョコ
をべっとり付けて母親に大目玉をくらう、という危険性をはらんでいましたね。

シガレットタイプの駄菓子は今でも販売されていますが、パイプチョコはどうなんだろう?
チカゴロでは懐かしの駄菓子コーナーがスーパーなどで設けられているから探索してみるか。

体に悪そうな駄菓子を口に、路地を駆け巡っていた頃の遺物。月光仮面ってこんなに眉毛が
太かったっけ?あの当時はほとんど無許可でグッズが製作販売されていたそうです。製作
側も宣伝になるから、まぁいいかと黙認していたとか。のんびりした時代でした。↓
     

こんな小さな仮面をかぶって遊んでたのか・・・。今なら顔の半分ほどしか隠せないぞ。
え、それはワタクシの顔面が大きくなりすぎたから?ほっといてんか!




最新の画像もっと見る

コメントを投稿