秀明記(syuumeiki)

着物デザイナーが日々感じたこと、
全国旅(催事)で出会った人たちとのエピソードなど・・・
つれずれなるままに。

スジをトル人、トラヌ人。

2013年03月19日 10時09分47秒 | Weblog

 ボチボチ蜜柑の季節もお終いですナ。去年の激暑のせいか、
今シーズンの蜜柑は糖度が高かったような気がします。

私のような貧民がスーパーで購入している安売りのでも、けっこう
甘味がありましたね。なにかイケナイモノでも注入しているのでは?
と、勘ぐりたくなるほどです。(マサにゲスの勘ぐりです)

激暑を差し引いても、年々甘く改良されているのは農家の方の努力
のおかげなのでしょう。阿部クン、そこんとこ忘れないヨーに。

ところでこの蜜柑のスジなんですけど、大雑把にとる人、綿密に一筋
残さずとらねば気にいらない人、そしてまったくとらない人がおります。

 

私の場合、まったくとらない。皮をむいて、三つほどに割ったら、その
まま三口でゴックン・・・。蜜柑農家の人たちに顔向けできない食べ方
をしております。この場を借りて深く謝罪いたす所存であります。

兄はそうではなかった。そこまで神経質にとらいでも・・・っつうくらい
一筋一筋丁寧にとっておりました。

それがその後の二人の人生の明暗を分ける予兆であった・・・。

着実な生活を歩む兄、エー加減で行き当たりばったりのような
暮らしを続ける弟。

これから人生のパートナーを求めようとしている人は、こっそり相手の
蜜柑の食べ方を観察するが、ヨロシイアルョ。

ま、確証の無い話はどーでもいいか。しかし、世の中、スジをとる、とらん
じゃなくて、スジを通さない人間が多すぎて困ったもんダ。

え、ワタクシのコト?いや、私の場合、それ以前の話・・。もうちっと生き方
にビシッとスジを通しなさい!と、自己反省・・・・。

三月末から新企画で頑張る予定です。今までご迷惑、ご心配をおかけした
方々、どうか暖かくなくっていいから、緩やかな目でみてやっておくんなまし。

なんてふざけているようですが、いや、もうホント後がないですから・・・・。

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿