昨日、本年度松小最初のプログラミング学習となる五年生対象の第一回目内容が、ソフト担当者KAさんからメールで送付されてきた。
PDFによる添付資料で送られてきたが、アドビの無料ソフトで従来はスッとコピー出来たが、今回は、いろいろ有料サービスにアップグレードするように要求してくる。
ちょっと嫌な感じであるが、何とか無料で印刷することはできた。
前回の、ZIP解凍作業で、トラブルを起こした経緯を反省して、慎重にならざるを得ない。
閑話休題、本題に戻る。
KAさんからの資料だと、18ページにも上っているが、小五対象を意識して、ほとんどが日本語で分かり易く説明されている。
しかし、小5生徒全員が対象なので、パソコンが好きな子供も、苦手な子供もいるのである。
昨年度の反省も踏まえて、昨年は小6の小学校では最高学年だけが対象であり、本年度も小六は昨年同様10回に対し、小五は初めてのプログラミング学習なので、全4回とは言え、どのようになるかやってみないと分からない状態で有る。
先日の、発起人で有るTNさん・KAさんとの会談も踏まえて、ボランティアとしてどの程度貢献できるかが、ポイントとなる。
3日後の本番に向けて、予習に専念するとしよう!
PDFによる添付資料で送られてきたが、アドビの無料ソフトで従来はスッとコピー出来たが、今回は、いろいろ有料サービスにアップグレードするように要求してくる。
ちょっと嫌な感じであるが、何とか無料で印刷することはできた。
前回の、ZIP解凍作業で、トラブルを起こした経緯を反省して、慎重にならざるを得ない。
閑話休題、本題に戻る。
KAさんからの資料だと、18ページにも上っているが、小五対象を意識して、ほとんどが日本語で分かり易く説明されている。
しかし、小5生徒全員が対象なので、パソコンが好きな子供も、苦手な子供もいるのである。
昨年度の反省も踏まえて、昨年は小6の小学校では最高学年だけが対象であり、本年度も小六は昨年同様10回に対し、小五は初めてのプログラミング学習なので、全4回とは言え、どのようになるかやってみないと分からない状態で有る。
先日の、発起人で有るTNさん・KAさんとの会談も踏まえて、ボランティアとしてどの程度貢献できるかが、ポイントとなる。
3日後の本番に向けて、予習に専念するとしよう!