なんでもアラカルト

エッセイ・イラストを対等に扱ったまったく新規な本の出版に関連する記事(Daily)

画像保存セミナーでフィルムカメラに凝っている若者に遭遇

2019-11-30 07:18:36 | Weblog
昨日、毎年この時期に企画されている、写真学会主催の画像保存セミナーが、東京恵比寿にある東京都写真美術館で開催された。
昨日は、この冬(否まだ秋のはずだが・・・)一番の冷え込みで、震えながら会場入りした。
当日の内容は、保存科学コンサルタントとして関与している発表もあり、詳細内容は本日のYSPS研究所ブログで紹介したい。

その懇親会で、フィルムカメラに凝っている若者に遭遇した。
とても真剣に取り組んでいるようで、何らかのサポートをしてあげたい気になっている。
名刺交換したので、早速アポどりをしてみよう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エコキュート12年目に入り、買い替えを決断

2019-11-29 04:43:32 | Weblog
エコキュートとIHグリルに変更して、12年目に入る。
昨日、無料点検のMEDから買い替えに関する詳細な説明に技術師がやってきた。
先日の点検で概略は聴いていたが、その詳細説明で、買い替えを決断することにした。

技術点検師養成のために、長期使用の中古品を必要としているメーカー側と、下取りをなるべく高額で引き取ってもらいたいというユーザー側の意向がマッチした瞬間である。

まだ、正式書類は交わしていないが、明日もう一度よく話し合うつもりである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨天が続き、通常の速歩が出来ない。ナンクロを室内で楽しむ!

2019-11-28 06:08:56 | Weblog
関東地方は、この一週間雨が続いている。
一昨日のウォーキングもほとんどが雨中行進となってしまった。

早く、通常の速歩が出来ないものだろうか?

仕方がないので、先日ミクニ書店で購入したナンクロ(実際の本の題名はナンプレだが・・・)を室内で楽しんでいる。
このナンクロは五段階のレベル毎に20題位出題されていて、私は、初級は飛ばして、中級から開始し、出来ると上級に、それもクリアーすると達人に、そして最終は名人まで達することになる。
現状は上級前後を行き来し、途中で止まって完成しない場合、又は完全に間違ったことが判明した場合は、ランクを1段下げることにしている。

いずれにしても、脳はフル回転である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トラブル続きの第三回甲州街道ウォーキングは成果もてんこ盛り

2019-11-27 07:22:16 | Weblog
昨日、阪大応化関東同期会主催のイベントが開催された。
今回で、第三回となるが、甲州街道起点である日本橋をスタートして、昨日は京王線芦花公園に8名が集まった。
生憎、雨模様で、約半日のウォーキング中ほとんど雨は止まなかった。

そんな中、調布を経て府中までの約10キロを歩いた。
途中に存在するお寺や地蔵さん、そして新撰組局長の近藤勇の生誕地を通り、最終地の府中では、一杯会を催す場所が見当たらず、何軒も訪ね歩いた末"ラーメンの王将"で、賑やかに反省会を開いた。
いつも以上に、8名の懇親が図れた。
特に、スタートから1時間と、最後の懇親会の両方に参加し、中間の3時間は病院の定期検査を受けたというKYさんには驚きを隠せなかった。

私は、懇親会の途中で失敬して、秋葉原のエディオンまで、粗品受領とカード解約前のポイント使い切りの目的で足を運んだが、これが仇になり、予約していた新宿発のロマンスカーに2分遅れで乗り遅れてしまった。
結局、快速急行の立ちんぼで新松田まで帰り、家内の迎えを頼むこととなってしまった。

ということで、トラブルも多かったが、成果もてんこ盛りの一日であった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来年のカレンダー到着の時期

2019-11-26 04:34:00 | Weblog
今年も、残りひと月余り!
そろそろ、来年のカレンダーが到着する時期となった。

既に、ミクニ書店で購入した卓上カレンダーは、来年一月から三月位の予定が記入されている。
毎年六月に受診している人間ドックの予定も書きこんだ。

そんな中、昨日筋向いのお隣さんであり、「なんアラ」創刊号から通巻20号まで何らかの格好で登場願っているYHさんが、素晴らしいカレンダーを持参してきていただいた。
元外務省勤務のYHさんならでの、外務省製作のオリジナルカレンダーである。

なかなか立派で、格が有るカレンダーである。
早速リビングに飾って、いよいよ、今年の締めくくりと来年の夢をじっくりと考えて見よう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パズルは子供教育に役立つか!?

2019-11-25 06:13:26 | Weblog
パズルは子供教育に役立つのだろうか?

先日、ミクニ書店の書棚を物色していて、「算数と国語を同時に伸ばすパズル」という学習書を購入した。
初級編・中級編・上級編に加えて、分数編が有った。

この分数編はちょっとユニークで、通常の分数問題を国語の読解力の末に、回答まで導く問題の他にもう一つ別の問題ジャンルが含まれていた。
これは、数字のクロスワードパズルと九九を組み合わせた、ちょっと面白いものである。

次回の寺子屋で、子供たちが喰いついてくるか試してみたい気になっている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

室内インディアカに新しい仲間来る!そして私の生誕地奈良県五條市から大粒の柿が届いた

2019-11-24 06:15:33 | Weblog
毎週土曜日に実施している、谷戸・湯の沢共同の室内インディアカ練習会に、昨日新しい仲間が来られた。
先々週実施された松田町の大会に急遽出場されたKKさんの義嫁さんの弟さんとのこと。

学生時代陸上部で、100mを12秒台で走れたとのこと・・。
初めてにしては、姉弟で運動神経は抜群である。
楽しい練習会となった。
今後も、時々来て欲しいと要望しておいた。

そして、私の生誕地奈良県五條市から大粒の柿が届いた。
早速味わったが、とても美味で、お隣さんにお裾分けすることにした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第二東名工事に関する第2回住民説明会に参加

2019-11-23 06:45:27 | Weblog
昨夜19時から湯の沢児童センターで開催された、第二東名工事に関する第2回住民説明会に参加した。
ひと月前に実施された説明会のフィードバックが主目的である。

今回は、住民の意見を良く汲み取った丁寧な説明であった。
しかし、住民からの更なる要求は強く、熱のこもった質疑応答が繰り返され、1時間半の予定を20分オーバーして終了した。

私も、2,3度意見計上した。

終了後、今回の説明会とは別にお願いしていた秦野インターから国道246へのジョイント部の詳細説明を再度求めて、国交省からの返答遅延に対してクレームを出しておいた。
さて、どの程度で、フィードバックがかかるか見ものである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松小六年生今年度8回目のプログラミング学習ボランティアに参加、新規コードに四苦八苦

2019-11-22 06:50:34 | Weblog
昨日、松小六年生今年度8回目のプログラミング学習ボランティアに参加した。
次々と現れる新規コードに四苦八苦している自分がいるが、子供たちにとっては、何でも新しいことは平気で導入できる意気込みが有る。

繰り返しのFOR、分岐のIF、そして今回は、分岐を更に複雑にする、EISEとELSIFを駆使すると、とてもいろんなことが出来、一気にプログラミングの範囲が広がる。

子供たちには、単にコードを打ち込む作業だけでなく、プログラムした内容と、出来上がった図形とを良く照らし合わせることを支持している。
そして、湧き上がるアイデアをどのように表現していくのかが、このプログラミング学習の本質であることを理解させることを第一に考えながらボランティア活動を継続したいと思っている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寄小五年生のプログラミング学習見学と寺子屋湯の沢第児童の部への新入生勧誘

2019-11-21 07:03:24 | Weblog
昨日、7月に続いて、寄小のプログラミング学習の様子を見学した。
前回の6年生に対して、今回は5年生で、先週松田小で実施された今年度最終回に対応している。
ただし、前回同様、担当されているHF先生が独自に考えられた方法で、子供たちに寸劇をやらせながら、プログラミングの中のキャラクターになり切って体ごと体験しようというユニークな試みである。
このアプローチには、今回もとても感動した。
来月の6年生の最終回がどんな形になるのか楽しみである。

そして、午後からは、当団地の同じ1組に引っ越してこられた新生児をお持ちのKKさん宅を訪問した。
目的は、一昨日実施した寺子屋湯の沢第児童の部に、新入生として次回の会合に出席して欲しいという勧誘である。
喜んで参加してみるとの回答を得て、次回の寺子屋湯の沢第2回児童の部を充実したものにしたいと意気込んでいる今日この頃である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする