-
『ぱんれぽ』 はじまるよ。
(2007年03月08日 | ぱんれぽ~高2夏休みの自由研究)
この前、去年の夏休みにがんばった地理... -
「はじめに」 ~ぱんれぽNo.1~
(2007年03月08日 | ぱんれぽ~高2夏休みの自由研究)
はじめに パンは、世界に最も広く普及... -
パンの世界 「パンとは」 ~ぱんれぽNo.2~
(2007年03月09日 | ぱんれぽ~高2夏休みの自由研究)
第一章 パンの世界 パンとは 一般的に... -
「①穀物」 ~ぱんれぽNo.3~
(2007年03月10日 | ぱんれぽ~高2夏休みの自由研究)
① 穀物 後期旧石器時代と新石器時代の境... -
「①穀物―ムギ」 ~ぱんれぽNo.4~
(2007年03月11日 | ぱんれぽ~高2夏休みの自由研究)
ムギ パンの原料となるものはムギ、トウ... -
「①穀物―白パンと黒パン」 ~ぱんれぽNo.5~
(2007年03月12日 | ぱんれぽ~高2夏休みの自由研究)
<白パンと黒パン> 4種のムギの特性を... -
「②粉にする―コメとムギ」 ~ぱんれぽNo.6~
(2007年03月13日 | ぱんれぽ~高2夏休みの自由研究)
② 粉にする パンを作るには、生の穀物を... -
「②粉にする」 ~ぱんれぽNo.7~
(2007年03月14日 | ぱんれぽ~高2夏休みの自由研究)
こうしてムギはフスマも胚乳も砕かれて... -
「③水でこねる」 ~ぱんれぽNo.8~
(2007年03月16日 | ぱんれぽ~高2夏休みの自由研究)
③水でこねる さて、ムギを挽いて、摂取... -
「④焼く」 ~ぱんれぽNo.9~
(2007年03月17日 | ぱんれぽ~高2夏休みの自由研究)
④ 焼く この工程にたどり着いて、やっと... -
「④焼く―無発酵パンと発酵パン」 ~ぱんれぽNo.10~
(2007年03月23日 | ぱんれぽ~高2夏休みの自由研究)
<無醗酵パンと醗酵パン> 無醗酵パンは... -
「④焼く―無発酵パン」 ~ぱんれぽNo.11~
(2007年03月24日 | ぱんれぽ~高2夏休みの自由研究)
>無醗酵パンはさらに焼く設備によって... -
「④焼く―平たいパン」 ~ぱんれぽNo.12~
(2007年03月25日 | ぱんれぽ~高2夏休みの自由研究)
これらを通して見ていくと、平たいパン... -
「④焼く―発酵パン」 ~ぱんれぽNo.13~
(2007年03月26日 | ぱんれぽ~高2夏休みの自由研究)
次に、醗酵パンの焼き方を見てみる。 醗... -
「④焼く―パン釜」 ~ぱんれぽNo.14~
(2007年03月27日 | ぱんれぽ~高2夏休みの自由研究)
パン窯 醗酵パンを焼くには、前にも述べ... -
「④焼く―家庭のパン」 ~ぱんれぽNo.15~
(2007年03月28日 | ぱんれぽ~高2夏休みの自由研究)
パン焼きの技術は、このポンペイ遺跡の1... -
「それから」 ~ぱんれぽNo.16~
(2007年03月29日 | ぱんれぽ~高2夏休みの自由研究)
それから 窯に煙突ができたのは18世紀初... -
世界のパン ~ぱんれぽNo.17~
(2007年04月09日 | ぱんれぽ~高2夏休みの自由研究)
第2章 世界のパン これまで、パンのい... -
「ヨーロッパ①」 ~ぱんれぽNo.18~
(2007年04月09日 | ぱんれぽ~高2夏休みの自由研究)
☆ヨーロッパ ・ベルギーでは白パンと黒... -
「ヨーロッパ②―ドイツのライムギパン」 ~ぱんれぽNo.19~
(2007年04月11日 | ぱんれぽ~高2夏休みの自由研究)
ドイツでは、ライムギ粉とコムギ粉を配...