
ギリギリ今年中に家族の集合場所にたどり着く新幹線にて。
こんな日に限って急変とかあるからと思ってこの時間選んだら案の定。おかげで乗り込めただけでなんだか幸せ気分。
旅のお供は先月受けた電解質セミナーですごい分かりやすかった先生のこの著書。一行目は気にしない気にしない。
相棒のリュックはだいじ過ぎて職場では使えず、今日勢い勇んで連れてきたけどまだよそよそしいよな。
そしてこのキムパプ…
めちゃ辛い!笑
*****
年の瀬も押し迫って、同期チーレジ3人で慌てて全米チーフレジデントミーティングの登録をしてきました。
選べるセッションのページには選びきれないほどの興味深いタイトルが並び、その中には「チーレジに求められる態度」とか「チーレジになるための心持ち」といった、いわば“チーレジ論”をテーマとするものもちらほら。
改めて、なんだか大それたことになってしまったのかなと思ったりしながら、私は開催地の名物料理の調査にいそしんだのですが。
来年の7月末からはそんな逃避も許されなくなります。どうしましょう。
その前に、病棟長という役職ですが、過ぎてみれば早いものであと2週間で卒業。
しっかりこなせているかはもはや考えないようにしていますが、仮にやっていることが足りなかったり間違ったりしていたとしても自分にとっては十分何かしらの負荷となっており、意図されているものと合致するかは知りませんが、病棟長という立場に居たからこその数知れぬ喜びと反省と発見を与えられてきました。そう、考えてみるとたしかに自分にはtoo muchと思われた[役職]こそが私を育ててくれているのかもしれない…説得上手のあの先輩の言うことも強ち間違いではないのかなあ。
ただ、こんな感じにフワフワとこだわりのなさを発揮することで“働く自分”のバランスを保っているなんて気付かれたら下についてくれている後輩たちは不安で研修に集中できないだろうと思うので、ある程度“THE 病棟長”的な顔をして病棟に現れているわけです。私だって。
それから忘年会の芸出し。
仲良しの後輩に頼まれたのでしぶしぶ引き受けた、今年だいぶ流行った芸人さんのモノマネです。
出演24時間前から始まったネタ作りでしたが、だんだんと「やるからにはきちんとやろう」という気になってきて、いろんな意味で精一杯がんばったら、演じ切った後の清々しさが恥ずかしさを上回った!
演じ切った…
あ!来年の私に必要なのはきっと、この“演じる”という感覚だ。
その武器だったら、私ちいさい頃から仕込まれてるぞ。
舞台上なら私、何にでもなれる。なり切る。
そう思ったら、2018年の幕開けが、少しは気楽になったのでした。
大きな役割を与えられるには自分は早すぎる、と思うとき。
今そのままの自分をお使いになるんだから、召された役割を果たすのみだ…そう信じようと思える一節。
Niemand hat ein Recht, auf dich herabzusehen, weil du noch so jung bist. Allerdings musst du für die Gläubigen ein Vorbild sein: in allem, was du sagst und tust, in der Liebe, im Glauben und in deinem aufrichtigen Lebenswandel.
Kümmere dich auch in Zukunft um die Dinge, die dir aufgetragen sind, und lass dich nicht ablenken, dann wird jeder erkennen, wie du Fortschritte machst.
1. Timotheus 4:12-15 HFA