goo blog サービス終了のお知らせ 

ようこのかまど

おいしいからうれしくなるのかな、うれしいからおいしくなるのかな。

かぼちゃ蒸しパン

2005年10月23日 | こむぎこ日記
今日はとっても気持ちのいいお天気です。
かぼちゃを蒸しながら、ふと窓を開けると、秋の風が、秋らしいかぼちゃの香りもいっしょに乗せてきてくれました

【かぼちゃ蒸しパン】のレシピ

◎材料
  かぼちゃ・……・・・……60g(裏ごししたものを)
  卵黄・卵白・・…・・……2個
  きび砂糖・……・・・……30g+40g
  バター・………・・・……30g
  塩・………・・…・・・……ひとつまみ
  薄力粉・………・・・……80g
  ベーキングパウダー…小さじ1

◎作り方
   (セイロで蒸す準備をする。)
   ①かぼちゃの皮を取り、適当な大きさに切って、蒸気が上がっているセイロでやわらかくなるまで蒸す。
   (この間に、バターを溶かしておく薄力粉とベーキングパウダーを2度ふるっておく)
   ②やわらかくなったかぼちゃを裏ごしして、冷ましておく。
   ③卵を卵黄と卵白に分け、大きいボウルで卵黄・きび砂糖40gを白っぽくなるまですりまぜる。かぼちゃを量り入れ、溶かしバターを加え、そのたびよく混ぜる。
   ④別のボウルに卵白と塩を入れ、きび砂糖30gを3度に分けて加えながら、角が立つまでよく泡立てる。
   ⑤③に④のメレンゲを半分加え、なじむまで軽く混ぜる。
    ふるった粉類を半分加え混ぜ合わせ、残りのメレンゲ、残りの粉類の順に混ぜ合わせていく。
   ⑥バターを塗った型に流しいれ、蒸気の上がったセイロで、強火25~30分蒸す。
    竹串で刺して確認をして、出来上がり。

かぼちゃが持っている甘さに驚かされます
黄色い色も、とても美しいです。
かぼちゃが、もっとラフにごつごつと皮ごと入ったタイプも、いいかもしれない! 

かえで棒

2005年10月02日 | こむぎこ日記
ああ、なんて久しぶりなんだ!
これからは週に一回の投稿を目標にしたいです・・・
前期末テストも終わり、文化祭準備の忙しい秋休みに入りました。
そして今日は日曜日。念願のパン、クッキー、ピザ!!!
作ってみるまではわからなかった、あのムカムカは粉を触りたかった私の禁断症状だったみたい。

【かえで棒(イーストドーナツ)】のレシピ

◎材料
{生地用}
 牛乳・・・・・・・・・・・・140ml
 バター・・・・・・・・・・20g
 強力粉・・・・・・・・・・200g
 砂糖・・・・・・・・・・・・大さじ2
 塩・・・・・・・・・・・・・・小さじ2分の1
 ドライイースト・・・小さじ1

{メイプルアイシング(4~6本分)}
 メイプルシュガー・小さじ4
 お湯・・・・・・・・・・・・小さじ2
 粉砂糖・・・・・・・・・・20g

◎作り方
   ①牛乳を電子レンジで人肌くらいまで温めておく。
   ②バターもやわらかくなるまで電子レンジで温める。
   ③ボールに強力粉と砂糖と塩を入れ、泡だて器で空気が含まれるように2~3回かきまぜ、中央をくぼませる。
   ④③のボールのくぼみに牛乳を流し込み、その上にドライイーストをふりかけ、ドライイーストが牛乳になじむように指ですりまぜる。
   ⑤だんだんと他の粉類も混ぜ合わせていって、最終的にひとつに。
   ⑥まとまってきたら、バターを加え混ぜ込む。
   ⑦ボールから台に出して、5~10分間こねる。
    生地を折りたたむようにしながらこね、べたつかなくなってきたら、つつみこむようにこねる。台についた生地をカードでこさいで生地に混ぜ込みながら。
   ⑧生地がなめらかにきれいになったら、表面が張るようにそこの方に周りの生地をひっぱってきて、それをつねってとめる。
   ⑨ボールに入れてラップをしたら、生地が2~2.5倍にふくらむまで一次発酵。
   (発酵が終わりそうになったら油を温め始める)
   ⑩ボールから取り出し2分割したら、麺棒で15cm角にのばす。
   ⑪縦に8分割。カットしたそばから中火に熱した油にすべり込ませていく。
   ⑫キツネ色に揚がったら、油をよくきって、アイシングを塗る。
    アイシングが甘すぎたら、粉砂糖やメイプルシロップそのままをかけて食べても

最終発酵をしないので、もちもちっとした食感になります。
今日は初めてで、形がちょっといびつになってしまいました。もっときれいにカットできるといいなあ。他の形でも試してみたいですね。